ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8586317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳(頂上山荘泊、ピストン)

2025年08月20日(水) 〜 2025年08月21日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:39
距離
13.6km
登り
1,194m
下り
1,195m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
1:56
合計
5:47
距離 7.9km 登り 1,161m 下り 217m
8:10
24
スタート地点
8:34
8:41
22
9:03
9:14
10
9:23
9:24
7
9:30
9:31
10
9:41
9:42
4
9:46
9:57
26
10:23
10:24
32
10:56
11:21
14
11:35
11:38
49
12:27
13:04
17
13:22
13:43
16
2日目
山行
2:01
休憩
0:43
合計
2:44
距離 5.7km 登り 34m 下り 979m
7:25
7:27
15
7:43
7:47
21
8:08
14
8:22
8:57
6
9:03
9:04
4
9:08
7
9:15
11
9:26
9:27
15
9:42
ゴール地点
天候 1日目晴れのちガス、2日目ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
長野自動車道−安曇野IC-国道148号−八方第2駐車場泊−黒菱ライン−黒菱駐車場
コース状況/
危険箇所等
●八方池山荘まで至るルートは複数あり、
・八方→(ゴンドラアダム)→兎平→(アルペンクワッド)→黒菱平→(グラートクワッド)→八方池山荘
・黒菱駐車場→(第3ペアリフト)→黒菱平→(グラートクワッド)→八方池山荘
・黒菱駐車場→(第3ペアリフト)→黒菱平→登山開始→八方池山荘
があるが、黒菱平から登山開始すると唐松岳山頂までの累積標高差が1100m超える(他は1000mいかない)ので今回はそれにした。

●黒菱平→八方池
八方池山荘まではリフトを横目に登るゲレンデ内通路の趣きだが、既に高山植物が咲き乱れている。キツくないし、なかなか良い。
山荘から八方池までは、整備されたハイキングコースではあるが、高尾山みたいなノリで来てはいけない。ハイキングコースにしては極上の景観が楽しめる。八方池は今回ですら長居したい景観だったが、白馬三山がすっきり見えたら尚の事だろう。人は多い。
●八方池→唐松岳
よく整備されていて、感謝しかない。道に迷うようなことは先ずない。岩の割合が高く、基本的に森林限界なので悪天時は要注意。
●NTTドコモの電波状況は、概ね良好。他キャリアでは、山荘内でも圏外のようだった。
その他周辺情報 ●最寄りのコンビニは、八方第2駐車場(八方の湯)前のローソン。
●道の駅白馬は、駐車可能台数が多くなく土日は特に人気なので車中泊は厳しい。八方周辺の駐車場か、買い込みしてから黒菱駐車場で車中泊がおすすめ。平日なので今回も白馬岳の時と同様に第2駐車場にした。
●黒菱ラインは全線舗装なので安心だが、待避所がたまにあるが幅員は狭く、すれ違い時は双方の技量によっては難儀するだろう。登山前は0台だったものの、下山後の正午前頃?は合計6台とすれ違った。
●日帰り温泉は、八方の湯、みみずくの湯等、午前から営業している綺麗なところが多い。
八方のローソンから見た八方尾根。
上部は雲がかかっている。
2025年08月20日 05:45撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 5:45
八方のローソンから見た八方尾根。
上部は雲がかかっている。
黒菱駐車場。黒菱平へとリフトが繋がる。
2025年08月20日 06:49撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 6:49
黒菱駐車場。黒菱平へとリフトが繋がる。
黒菱駐車場にあった案内板。
2025年08月20日 06:51撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 6:51
黒菱駐車場にあった案内板。
黒菱駐車場前の建物。トイレが使える。
2025年08月20日 07:44撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:44
黒菱駐車場前の建物。トイレが使える。
リフト乗り場。時折ガスがかかる。
2025年08月20日 07:48撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:48
リフト乗り場。時折ガスがかかる。
快適なリフト。
2025年08月20日 07:53撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 7:53
快適なリフト。
黒菱平から登山開始。
2025年08月20日 08:04撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:04
黒菱平から登山開始。
リフト脇の整備された道を登る。
ほどなく八方池山荘が見えてくる。ほとんどの人がリフト利用。
2025年08月20日 08:30撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:30
リフト脇の整備された道を登る。
ほどなく八方池山荘が見えてくる。ほとんどの人がリフト利用。
八方池山荘。
2025年08月20日 08:35撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:35
八方池山荘。
ハクサンシャジン
登り始めから丸山ケルン辺りまであちこちに咲いてた。
2025年08月20日 08:50撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:50
ハクサンシャジン
登り始めから丸山ケルン辺りまであちこちに咲いてた。
尾根コースにも木道はある。
2025年08月20日 08:57撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:57
尾根コースにも木道はある。
カライトソウ?
2025年08月20日 08:59撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 8:59
カライトソウ?
ケルン。
2025年08月20日 09:05撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:05
ケルン。
八方池へと続く道。
2025年08月20日 09:16撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:16
八方池へと続く道。
タカネマツムシソウ
2025年08月20日 09:18撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:18
タカネマツムシソウ
顔に見える有名なケルン。
2025年08月20日 09:30撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:30
顔に見える有名なケルン。
遠くに八方池が見え始める。
主稜線はガス。
2025年08月20日 09:36撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:36
遠くに八方池が見え始める。
主稜線はガス。
イワイチョウ
2025年08月20日 09:39撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:39
イワイチョウ
チングルマの花
2025年08月20日 09:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:40
チングルマの花
ハッポウウスユキソウ
八方尾根固有種。
2025年08月20日 09:41撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:41
ハッポウウスユキソウ
八方尾根固有種。
八方池からの眺め。
ちょっと残念。
2025年08月20日 09:51撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:51
八方池からの眺め。
ちょっと残念。
八方池脇にある庵。
2025年08月20日 09:45撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:45
八方池脇にある庵。
オヤマリンドウか、エゾリンドウ?
2025年08月20日 09:56撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:56
オヤマリンドウか、エゾリンドウ?
ミヤマアキノキリンソウ
2025年08月20日 09:56撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 9:56
ミヤマアキノキリンソウ
唐松岳へと登り始める。
2025年08月20日 10:00撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:00
唐松岳へと登り始める。
チラッと不帰の劔が見えた。
2025年08月20日 10:03撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:03
チラッと不帰の劔が見えた。
振り返ると八方池もガス。
2025年08月20日 10:06撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:06
振り返ると八方池もガス。
逆転現象で、この高度から急遽樹林帯が始まる。
2025年08月20日 10:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:19
逆転現象で、この高度から急遽樹林帯が始まる。
オオカメノキ?の実
2025年08月20日 10:21撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:21
オオカメノキ?の実
ダケカンバやシラビソ、ナナカマドの気持ち良い樹林帯。
2025年08月20日 10:21撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:21
ダケカンバやシラビソ、ナナカマドの気持ち良い樹林帯。
ザレたトラバースもある。
2025年08月20日 10:33撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:33
ザレたトラバースもある。
マルバダケブキ?
2025年08月20日 10:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:37
マルバダケブキ?
シモツケソウ
2025年08月20日 10:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:40
シモツケソウ
ヤマホタルブクロ
2025年08月20日 10:40撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:40
ヤマホタルブクロ
シナノキンバイか、ミヤマキンポウゲ
2025年08月20日 10:49撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:49
シナノキンバイか、ミヤマキンポウゲ
扇雪渓。
休憩適地で、皆休んでいた。
2025年08月20日 10:58撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:58
扇雪渓。
休憩適地で、皆休んでいた。
花後のチングルマ
2025年08月20日 10:59撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 10:59
花後のチングルマ
扇雪渓を上から見る。
休憩している人達が見える。
2025年08月20日 11:26撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 11:26
扇雪渓を上から見る。
休憩している人達が見える。
丸山ケルン
2025年08月20日 11:38撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 11:38
丸山ケルン
丸山ケルンからは眺めが良い。
2025年08月20日 11:37撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 11:37
丸山ケルンからは眺めが良い。
ズームして、不帰の劔。
稜線を歩いている人が肉眼でも見えた。凄すぎ。
2025年08月20日 11:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/20 11:40
ズームして、不帰の劔。
稜線を歩いている人が肉眼でも見えた。凄すぎ。
ゴツゴツしているが、総じて登りやすい。
2025年08月20日 12:12撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 12:12
ゴツゴツしているが、総じて登りやすい。
やっと唐松岳山頂(左)が見えた。
2025年08月20日 12:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 12:19
やっと唐松岳山頂(左)が見えた。
細めの稜線を進んで、この足場を越えると...
2025年08月20日 12:24撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 12:24
細めの稜線を進んで、この足場を越えると...
唐松岳!
眼下には頂上山荘。
2025年08月20日 12:28撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 12:28
唐松岳!
眼下には頂上山荘。
賑わっている。
2025年08月20日 12:33撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 12:33
賑わっている。
良い形をしている。
2025年08月20日 12:56撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 12:56
良い形をしている。
五竜岳へと続く牛首。歩いていく人が何人かいる。
長野側に雲が湧く。
2025年08月20日 13:00撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:00
五竜岳へと続く牛首。歩いていく人が何人かいる。
長野側に雲が湧く。
唐松岳山頂へは短いが、気持ち角度ある登り。
2025年08月20日 13:08撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:08
唐松岳山頂へは短いが、気持ち角度ある登り。
唐松岳山頂。
富山側からガスが上がってきた。
2025年08月20日 13:21撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:21
唐松岳山頂。
富山側からガスが上がってきた。
三角点。
2025年08月20日 13:21撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:21
三角点。
山頂からの不帰の劔(三峰)。
こんなところ行ける気がしないが、山頂でまったりしてる間に2人登ってきた。
2025年08月20日 13:25撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:25
山頂からの不帰の劔(三峰)。
こんなところ行ける気がしないが、山頂でまったりしてる間に2人登ってきた。
山頂側から見た山荘と、牛首(右)。
2025年08月20日 13:52撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:52
山頂側から見た山荘と、牛首(右)。
山荘直下のテント場。
祖母谷へと下る道が見える。
2025年08月20日 13:59撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 13:59
山荘直下のテント場。
祖母谷へと下る道が見える。
山小屋の楽しみの1つ!
奥の唐松岳山頂部はすっかりガスの中。
2025年08月20日 14:26撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 14:26
山小屋の楽しみの1つ!
奥の唐松岳山頂部はすっかりガスの中。
15時前でこの有様。早めに山頂に行って良かった。
2025年08月20日 14:41撮影 by  Pixel 9a, Google
8/20 14:41
15時前でこの有様。早めに山頂に行って良かった。
ガスで眺望ゼロなので部屋でゴロゴロして、夕飯。
2025年08月20日 17:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/20 17:41
ガスで眺望ゼロなので部屋でゴロゴロして、夕飯。
夕飯後はガスがますます濃くなり、風も強くなってきた。
夕陽は当然無理。
2025年08月21日 05:02撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 5:02
夕飯後はガスがますます濃くなり、風も強くなってきた。
夕陽は当然無理。
台風のような強風の夜が終わり、朝食。
相変わらずのガスで御来光も拝めず。
2025年08月21日 06:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/21 6:03
台風のような強風の夜が終わり、朝食。
相変わらずのガスで御来光も拝めず。
下山開始。ガスとやや強めの風。
烈風だったらどうしようとビビっていたが、この細い稜線も難なく通過。
2025年08月21日 07:02撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/21 7:02
下山開始。ガスとやや強めの風。
烈風だったらどうしようとビビっていたが、この細い稜線も難なく通過。
トウヤクリンドウ
2025年08月21日 06:57撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 6:57
トウヤクリンドウ
丸山ケルン付近には、チングルマがあちこちに群生している。
2025年08月21日 07:21撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 7:21
丸山ケルン付近には、チングルマがあちこちに群生している。
雲海に浮かぶ、丸山ケルンへの道。
2025年08月21日 07:23撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 7:23
雲海に浮かぶ、丸山ケルンへの道。
あっという間に扇雪渓。
2025年08月21日 07:33撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 7:33
あっという間に扇雪渓。
タテヤマウツボグサ
2025年08月21日 07:56撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 7:56
タテヤマウツボグサ
タムラソウ

ダイニチアザミかタテヤマアザミかと思ったが、トゲトゲしくなく頭を垂らしていないので。
2025年08月21日 08:02撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:02
タムラソウ

ダイニチアザミかタテヤマアザミかと思ったが、トゲトゲしくなく頭を垂らしていないので。
山の木々のへこたれなさは、見習わないといけない。
2025年08月21日 08:08撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:08
山の木々のへこたれなさは、見習わないといけない。
八方池付近は晴れている。
2025年08月21日 08:15撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:15
八方池付近は晴れている。
ミヤマコゴメグサ

とても複雑で繊細な造りをしている。
2025年08月21日 08:19撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:19
ミヤマコゴメグサ

とても複雑で繊細な造りをしている。
八方池上の第3ケルン。
2025年08月21日 08:23撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:23
八方池上の第3ケルン。
眺めは昨日とさほど変わらないが、美しい。
2025年08月21日 08:27撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:27
眺めは昨日とさほど変わらないが、美しい。
第2ケルン付近?から振り返って、見納め。
2025年08月21日 08:59撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 8:59
第2ケルン付近?から振り返って、見納め。
八方池山荘が見えた。
眼下の下界は暑そうだ
2025年08月21日 09:15撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:15
八方池山荘が見えた。
眼下の下界は暑そうだ
黒菱平まではリフトを横目に下る。
2025年08月21日 09:29撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:29
黒菱平まではリフトを横目に下る。
最後はリフトで黒菱駐車場へ。
満車ではなさそう。
2025年08月21日 09:48撮影 by  Pixel 9a, Google
8/21 9:48
最後はリフトで黒菱駐車場へ。
満車ではなさそう。

感想

燕岳と双璧を成す、北アルプス入門の山だそう。個人的には燕岳の方が体力使うかと。

リフトで上がれるだけあって、途中の八方池までは観光で来ている人が半分くらいいる。
八方池からがやっとスタートと言える。

道中は高山植物がそこら中に咲き乱れており、全て写真に収めようとすると日が暮れるおそれがある。山荘周辺にはコマクサが僅かに咲いていた。

山頂到達後からはあいにくのガスで眺望ゼロ、山荘泊での楽しみの半分以上が失われたのが残念だった。去年の燕岳の方がまだ眺望を楽しめた。

本館の相部屋では、当日は上下2段にそれぞれ幅広めの敷布団を3枚敷いて4人寝るスタイルだった。
掛け布団はもう1枚置かれていたので、最盛期にはギュウギュウで5人寝るのかと思うと、平日の山行が良さそう。

夕飯後からは台風級の強風で、風音とイビキでほとんど寝られなかった。
明朝もガスは抜けず風も強く、縦走を諦めて八方尾根に下山する人が多かったが、丸山ケルンまで下ると好天。ただ主稜線は相変わらず雲がかかりっぱなしだった。

絶景を期待し過ぎただけに悔しい山行だった。もし五竜岳に登ることがあるのならば、絶景リベンジしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら