ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 859089
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山〜大和葛城山(金剛登山口〜葛城山上駅)

2016年04月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
11.4km
登り
1,108m
下り
735m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:50
合計
5:05
距離 11.4km 登り 1,108m 下り 743m
8:30
8:40
30
9:40
9:45
15
10:00
5
10:05
10:10
20
10:40
10:45
20
11:05
11:25
5
11:30
5
11:35
20
11:55
12:00
75
13:15
15
13:30
0
13:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
in
新今宮駅0702(南海高野線急行490円)0727河内長野駅
河内長野駅0745(南海バス470円)0816金剛登山口
out
葛城山頂駅1345(葛城山ロープウェイ740円)1351葛城登山口駅
葛城ロープウェイ前1356(奈良交通バス290円)1415近鉄御所駅
近鉄御所駅1425(近鉄御所線)1434尺度駅
尺度駅1440(近鉄御所線急行620円)1512大阪阿部野橋駅
河内長野駅から南海バスに乗ります。
1
河内長野駅から南海バスに乗ります。
金剛登山口で下車。少し戻って右に入ります。
バスはロープウェイまで。
金剛登山口で下車。少し戻って右に入ります。
バスはロープウェイまで。
黒栂谷道と千早本道との分岐点のお茶屋さん。
間違えて左の黒栂谷道に進みます。
2
黒栂谷道と千早本道との分岐点のお茶屋さん。
間違えて左の黒栂谷道に進みます。
少し進んでコースミスに気が付いて、分岐まで引き返しました。
1
少し進んでコースミスに気が付いて、分岐まで引き返しました。
千早本道に入ります。沢沿いに上がります。
1
千早本道に入ります。沢沿いに上がります。
千早城跡からの道との合流。
千早城跡からの道との合流。
合目表示がありました。間隔は短め。
1
合目表示がありました。間隔は短め。
よく整備されたルート。歩いている人も多いです。
1
よく整備されたルート。歩いている人も多いです。
九合目。山頂への近道と楽な道との分岐。
2
九合目。山頂への近道と楽な道との分岐。
史跡金剛山の碑。
1
史跡金剛山の碑。
金剛山頂。日付が入ってます。
4
金剛山頂。日付が入ってます。
河内平野。富田林のPLタワーも見えます。
1
河内平野。富田林のPLタワーも見えます。
金剛山回数登山捺印所。
金剛山回数登山捺印所。
200回以上登拝者のリスト。
200回以上登拝者のリスト。
南海バスのバス停、ではなく案内板。山頂までクルマは入れますが、バスは走ってません。
南海バスのバス停、ではなく案内板。山頂までクルマは入れますが、バスは走ってません。
葛木神社の社殿。金剛山の山頂は入れませんが社殿の裏手にあります。
1
葛木神社の社殿。金剛山の山頂は入れませんが社殿の裏手にあります。
一の鳥居。ダイヤモンドトレールに合流。
1
一の鳥居。ダイヤモンドトレールに合流。
ダイヤモンドトレールの石碑。
ダイヤモンドトレールの石碑。
左いせ・なら・ごせ、右よしの・かうやの石碑。
2
左いせ・なら・ごせ、右よしの・かうやの石碑。
登山道らしくなります。
2
登山道らしくなります。
これから向かう大和葛城山。
2
これから向かう大和葛城山。
奈良盆地。
旧パノラマ台で休憩します。
1
旧パノラマ台で休憩します。
宇治「南大門」の焼き肉太巻。
1
宇治「南大門」の焼き肉太巻。
京都「幸福堂」の五条ぎぼし最中。
1
京都「幸福堂」の五条ぎぼし最中。
カヤンボに向かって下ります。
1
カヤンボに向かって下ります。
カヤンボの橋。
ガンドガコバ林道。途中、金剛の水があります。
1
ガンドガコバ林道。途中、金剛の水があります。
水越峠。片側にびっしりクルマが停まってました。
水越峠。片側にびっしりクルマが停まってました。
水越峠からは急登となります。
1
水越峠からは急登となります。
ひたすら上がります。
1
ひたすら上がります。
ツツジ。
ツツジ。
まだ蕾も多くありました。
1
まだ蕾も多くありました。
ツツジに囲まれた道。
1
ツツジに囲まれた道。
山頂付近のツツジの群落。
4
山頂付近のツツジの群落。
山頂広場。
葛城山頂の山名標。
2
葛城山頂の山名標。
ロープウェイ葛城山上駅への舗装路。
1
ロープウェイ葛城山上駅への舗装路。
シャクナゲとロープウェイ。
1
シャクナゲとロープウェイ。
ロープウェイを下りて奈良交通バスに乗り継ぎます。
1
ロープウェイを下りて奈良交通バスに乗り継ぎます。
近鉄御所駅に到着。
1
近鉄御所駅に到着。

感想

■アプローチ
南海高野線で河内長野駅へ。
朝の時間帯は、急行が15分おきの運行。
河内長野駅前のバスターミナルから、南海バスの金剛山ロープウェイ行きに乗ります。
このバスは30分おき。席がちょうど埋まるくらい乗客がいました。
金剛登山口バス停まで30分。suica/pasmo可で470円。

■金剛山
バス停から少し戻ったところから右に入ります。
トイレあり。駐車場もたくさんあって、1日600円程度。
突き当りのお茶屋さんの前が、黒桐谷道と千早本道の分岐。
先行するほとんどの方が黒桐谷道に進んだため、付いていってしまってコースミス。
千早本道を辿る予定だったので、分岐まで300メートルほど引き返しました。

沢沿いに上がって、尾根を詰めると千早城跡からの道と合流。
山頂まで一本調子の上りですが、登山道の整備は完璧です。
金剛山は回数登山の山なので歩いている人が多い。
そしてスピードが速く、どんどん追い抜かれます。
他の山とは様相が異なります。

山頂広場に出ると河内平野が展望できます。
回数登山捺印所、転法輪寺、葛木神社を巡ります。
最高点は葛木神社の社殿の裏手にありますが、神域のため入れません。

■ダイヤモンドトレール
一ノ鳥居まで下りて、ダイヤモンドトレールに合流。
金剛山までとは異なり、人が少なくなって普通の登山道となります。
大和葛城山を目指し、ずっと下っていきます。

旧パノラマ台で20分ほど休憩してランチ。
奈良盆地が見渡せます。

休憩舎があるカヤンボで橋を渡ると、ガンドガコバ林道へ。
搬出される木材がところどころに積まれています。
広くて歩きやすい林道を緩やかに下りていって水越峠。

■大和葛城山
クルマが縦列駐車している富田林街道の旧道を渡り、今度は上り。
急登をこなしていくと、ツツジが出てきます。
水越峠から1時間ほどで樹林帯を抜けて、大和葛城山の山頂エリアに出ます。

残念ながら山頂付近のツツジの花はまだまだ。
丘の一面にツツジが植えられいて、満開になったらすごそうな感じ。
賑やかな山頂広場を経て、葛城山ロープウェイの葛城山頂駅へ。

ロープウェイは多客期のため、15分おきの運行。
搬器は50人乗りで、満員となりました。
片道740円。suica/pasmo不可。

6分で葛城登山口駅へ到着。
すぐ下のバス折り返し場で、奈良交通バスが待っていました。
近鉄御所駅まで20分。290円。suica/pasmo可。
尺度駅で急行に乗り換えて、大阪阿部野橋駅まで戻りました。

■まとめ
ずっと行きたかった金剛山。
2年前にはチケットもホテルも用意していたのに急な仕事でキャンセル。
ようやく登れました。
今日の行程は5時間5分。うち休憩は20分。18,000歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人

コメント

ceiさんへ
葛城、金剛山の登頂お疲れ様でした。
初登頂の金剛、葛城、充分に楽しまれたようで良かったです。
関東地方の方から見た関西の山、興味深くレコ拝見させていただきました。
両山は本当にいろんな登山道があり、いろんな楽しみ方ががあります。
特に金剛山は100以上の登山道があるようです。私もすべては知りませんが。
またお越しください。(ご迷惑でなければ超狭い我が家に宿泊もok)
何かの機会にひょっこりお会いできるといいですね!
2016/5/3 19:50
Re: ceiさんへ
akipapaさん、こんばんは。
金剛山・葛城山は考えてから2年越しでようやく行けました。
天候に恵まれて素晴らしい山行となりました。
クルマではなかったのでアプローチが限られていましたが、それでも多くの
コースを歩けるようです。ぜひまた行きたいと思います。
いつかお会いできるとうれしいです
2016/5/3 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら