登山前日8/22(金)の退勤後、北陸新幹線で長野へ。道中、信濃町野尻/長野のレストランで夕飯。
この時間でも営業中で良かった
1
8/22 21:00
登山前日8/22(金)の退勤後、北陸新幹線で長野へ。道中、信濃町野尻/長野のレストランで夕飯。
この時間でも営業中で良かった
迷わず、「天ざる蕎麦(1,900円)」を注文
4
8/22 20:44
迷わず、「天ざる蕎麦(1,900円)」を注文
ここから【登山当日 8/23(土)】日の出時間: 5:10
公衆トイレで身支度して「燕温泉P」を出発
※トイレットペーパーが有りません
1
8/23 4:57
ここから【登山当日 8/23(土)】日の出時間: 5:10
公衆トイレで身支度して「燕温泉P」を出発
※トイレットペーパーが有りません
しばらく燕温泉街を歩きます
0
8/23 4:58
しばらく燕温泉街を歩きます
温泉街を抜けたここが登山口らしい
1
8/23 5:01
温泉街を抜けたここが登山口らしい
「神奈山」は雪解けシーズンの限られた時期に「跳ね馬」の雪形が残る外輪山だったような… (念のためヤマレコで「妙高山」のルートで合っているか確認)
1
8/23 5:02
「神奈山」は雪解けシーズンの限られた時期に「跳ね馬」の雪形が残る外輪山だったような… (念のためヤマレコで「妙高山」のルートで合っているか確認)
右側に落差のある滝
1
8/23 5:07
右側に落差のある滝
正面の遠くの山は方角的に「火打山」か!? 山頂の形から少なくともこれから登る「妙高山」では無さそう….
0
8/23 5:08
正面の遠くの山は方角的に「火打山」か!? 山頂の形から少なくともこれから登る「妙高山」では無さそう….
「火打山」らしき山を拡大、この時間帯はガスもかからずいい感じでした
0
8/23 5:08
「火打山」らしき山を拡大、この時間帯はガスもかからずいい感じでした
進行方向の右側には「太田切川」
0
8/23 5:08
進行方向の右側には「太田切川」
前方に見えるは「河原の湯」吊り橋の残骸
0
8/23 5:10
前方に見えるは「河原の湯」吊り橋の残骸
吊り橋は大雪の影響でワイヤーが切れ使用不能のため、仮設の渡しで沢を渡ります
1
8/23 5:11
吊り橋は大雪の影響でワイヤーが切れ使用不能のため、仮設の渡しで沢を渡ります
ウメバチソウ
0
8/23 5:15
ウメバチソウ
振り返ると朝焼け
0
8/23 5:20
振り返ると朝焼け
キキョウ科の「ソバナ」、こんなに沢山の花をつけているのを見たのは久しぶり….
0
8/23 5:20
キキョウ科の「ソバナ」、こんなに沢山の花をつけているのを見たのは久しぶり….
この時間帯、振り返ると雲から日の出
0
8/23 5:27
この時間帯、振り返ると雲から日の出
マイルストーンの一つ「麻平分岐(2合目)」に到着。登りは左側へ、下山時には右側から下りて来る予定
0
8/23 5:41
マイルストーンの一つ「麻平分岐(2合目)」に到着。登りは左側へ、下山時には右側から下りて来る予定
ウドの白い花
0
8/23 6:15
ウドの白い花
見落としてしまいそうな標識(3合目)
0
8/23 6:15
見落としてしまいそうな標識(3合目)
視界が開けて来ました。進行方向の左側、山崩れの痕が痛々しいこちらの山は「前山」
0
8/23 6:26
視界が開けて来ました。進行方向の左側、山崩れの痕が痛々しいこちらの山は「前山」
オミナエシ
0
8/23 6:28
オミナエシ
セリ科の白い花、葉っぱの形から「シラネセンキュウ 」
0
8/23 6:37
セリ科の白い花、葉っぱの形から「シラネセンキュウ 」
一部、登山道が小川のようになっている箇所あり
0
8/23 6:38
一部、登山道が小川のようになっている箇所あり
カラマツソウ
0
8/23 7:04
カラマツソウ
急登がもう直ぐとの予告の案内板
0
8/23 7:06
急登がもう直ぐとの予告の案内板
どうやら、ここが急登の起点らしい
1
8/23 7:07
どうやら、ここが急登の起点らしい
滑りそうな岩場の急登(下山時は別ルートにつき少しは安心)
0
8/23 7:09
滑りそうな岩場の急登(下山時は別ルートにつき少しは安心)
キク科の「キオン」、急登とは言っても花の写真を撮るくらいの余裕はありました
1
8/23 7:11
キク科の「キオン」、急登とは言っても花の写真を撮るくらいの余裕はありました
まだまだ「胸突き八丁」の最中(5合目らしい)
0
8/23 7:17
まだまだ「胸突き八丁」の最中(5合目らしい)
「胸突き八丁」も終盤
1
8/23 7:28
「胸突き八丁」も終盤
マイルストーンの一つ「天狗堂」に到着
0
8/23 7:34
マイルストーンの一つ「天狗堂」に到着
アキノキリンソウ
0
8/23 7:39
アキノキリンソウ
咲き乱れる「アキノキリンソウ」
0
8/23 7:39
咲き乱れる「アキノキリンソウ」
リンドウ
0
8/23 7:42
リンドウ
ガスガスですが、これから向かう「妙高山」がドーン!
0
8/23 7:42
ガスガスですが、これから向かう「妙高山」がドーン!
「光善寺池」に到着
1
8/23 7:43
「光善寺池」に到着
池を拡大
0
8/23 7:43
池を拡大
やっと2,000メートルを越えて来ました(6合目は残念ながら見落とし)
0
8/23 7:45
やっと2,000メートルを越えて来ました(6合目は残念ながら見落とし)
ヤマハハコ
0
8/23 7:51
ヤマハハコ
8合目には「風穴」あり
0
8/23 7:57
8合目には「風穴」あり
こちらが「風穴」です。手をかざしてみたら、確かに涼しい….
1
8/23 7:57
こちらが「風穴」です。手をかざしてみたら、確かに涼しい….
見上げると晴れ間も出て来ました
0
8/23 8:08
見上げると晴れ間も出て来ました
「リンドウ」、「ヤマハハコ」、「アキノキリンソウ」
1
8/23 8:12
「リンドウ」、「ヤマハハコ」、「アキノキリンソウ」
「シラネセンキュウ 」と「アキノキリンソウ」
0
8/23 8:24
「シラネセンキュウ 」と「アキノキリンソウ」
ロープがありますが、登りは「3点支持」で大丈夫
0
8/23 8:26
ロープがありますが、登りは「3点支持」で大丈夫
「妙高山」登山では有名な!?鎖場です
2
8/23 8:28
「妙高山」登山では有名な!?鎖場です
結構な長さの鎖場ですが、足場はしっかりしています
1
8/23 8:30
結構な長さの鎖場ですが、足場はしっかりしています
コケモモ
0
8/23 8:36
コケモモ
こうして見上げると高所恐怖症の人には少々厳しいかも!?
0
8/23 8:43
こうして見上げると高所恐怖症の人には少々厳しいかも!?
ガスがかかっていますが、「南峰」でしょうか!?
0
8/23 8:46
ガスがかかっていますが、「南峰」でしょうか!?
進行方向の左側には遠く(手前の外輪山の先)に北アルプス
0
8/23 8:51
進行方向の左側には遠く(手前の外輪山の先)に北アルプス
「南峰」の山頂を目視で捉えました
1
8/23 8:52
「南峰」の山頂を目視で捉えました
山頂付近を拡大
0
8/23 8:54
山頂付近を拡大
「南峰」の山頂に至る登山道は岩場でゴツゴツ
0
8/23 8:55
「南峰」の山頂に至る登山道は岩場でゴツゴツ
この岩場を過ぎると「南峰」です
0
8/23 8:59
この岩場を過ぎると「南峰」です
こちらは外輪山の「大倉山」の方向
0
8/23 9:02
こちらは外輪山の「大倉山」の方向
妙高山「南峰」に到着です。一説によると山頂標識のある「北峰」よりこちらの方が標高が高いらしい….
3
8/23 9:04
妙高山「南峰」に到着です。一説によると山頂標識のある「北峰」よりこちらの方が標高が高いらしい….
雲が出て展望は悪いですが、山頂だけ晴れています
0
8/23 9:04
雲が出て展望は悪いですが、山頂だけ晴れています
「南峰」山頂には、大東亜戦争の必勝祈願、天下泰平、世界平和、五穀豊穣の神として祀られた「将軍地蔵」が鎮座
1
8/23 9:05
「南峰」山頂には、大東亜戦争の必勝祈願、天下泰平、世界平和、五穀豊穣の神として祀られた「将軍地蔵」が鎮座
ここから水平移動して「北峰」に向かいます
0
8/23 9:05
ここから水平移動して「北峰」に向かいます
「北峰」までのルートもゴツゴツ岩場です
0
8/23 9:06
「北峰」までのルートもゴツゴツ岩場です
少し左側から前方を覗くと、ゴツゴツ岩といい感じの草原のコラボ
0
8/23 9:07
少し左側から前方を覗くと、ゴツゴツ岩といい感じの草原のコラボ
途中の大岩の下には「南無阿弥陀佛」と書かれたレリーフ石碑
0
8/23 9:08
途中の大岩の下には「南無阿弥陀佛」と書かれたレリーフ石碑
レリーフ石碑の続き
0
8/23 9:08
レリーフ石碑の続き
「南峰」側から「北峰」側の展望
0
8/23 9:09
「南峰」側から「北峰」側の展望
左側の大岩は「日本岩」と命名されているらしい
0
8/23 9:10
左側の大岩は「日本岩」と命名されているらしい
「日本岩」の正面、ご丁寧に案内板(銅板)もありました
0
8/23 9:12
「日本岩」の正面、ご丁寧に案内板(銅板)もありました
一際目立つ「ミョウコウトリカブト」
2
8/23 9:12
一際目立つ「ミョウコウトリカブト」
イタドリ
0
8/23 9:12
イタドリ
「北峰」山頂に到着です
2
8/23 9:15
「北峰」山頂に到着です
山頂標識の手前には、お約束の「三角点」も….
0
8/23 9:16
山頂標識の手前には、お約束の「三角点」も….
「北峰」山頂を少し過ぎたところに「妙高大神」が祀られている岩の祠
0
8/23 9:21
「北峰」山頂を少し過ぎたところに「妙高大神」が祀られている岩の祠
祠の中の「妙高大神」にご挨拶
0
8/23 9:23
祠の中の「妙高大神」にご挨拶
帰りは「麻平・長助コース」で下ります、いきなりのロープ場です
0
8/23 9:26
帰りは「麻平・長助コース」で下ります、いきなりのロープ場です
こちらのコースは樹林帯を抜けるコースで、熊に遭遇しそうな感じです….
0
8/23 9:41
こちらのコースは樹林帯を抜けるコースで、熊に遭遇しそうな感じです….
途中、落書きのある特徴的な岩がありました
0
8/23 9:44
途中、落書きのある特徴的な岩がありました
真夏だと言うのに、秋の気配….
0
8/23 9:52
真夏だと言うのに、秋の気配….
下りのマイルストーンの一つ「長助池分岐」に到着、左側に進むと「黒沢池ヒュッテ」、「高谷池ヒュッテ」、その先には「火打山」
0
8/23 10:06
下りのマイルストーンの一つ「長助池分岐」に到着、左側に進むと「黒沢池ヒュッテ」、「高谷池ヒュッテ」、その先には「火打山」
下りのマイルストーンの一つ「長助池」に到着
1
8/23 10:22
下りのマイルストーンの一つ「長助池」に到着
「長助池」は高層湿原のようです
0
8/23 10:23
「長助池」は高層湿原のようです
湿原にはお約束の木道
0
8/23 10:24
湿原にはお約束の木道
スケルトンフラワーの「サンカヨウ」の実があちこちに….
0
8/23 10:35
スケルトンフラワーの「サンカヨウ」の実があちこちに….
濡れた木道は滑るので注意しながら進みました
0
8/23 10:57
濡れた木道は滑るので注意しながら進みました
この辺の登山道は、伏流水が溢れて泥濘んでいました
0
8/23 10:58
この辺の登山道は、伏流水が溢れて泥濘んでいました
下りのマイルストーンの一つ「三ッ峰分岐」に到着です
0
8/23 11:01
下りのマイルストーンの一つ「三ッ峰分岐」に到着です
葉っぱの形から「ニリンソウ」
0
8/23 11:14
葉っぱの形から「ニリンソウ」
下りのマイルストーンの一つ「大倉沢」。なんと、この写真撮影後、集中力を切らして転倒、小滑落してしまいました。
2
8/23 11:44
下りのマイルストーンの一つ「大倉沢」。なんと、この写真撮影後、集中力を切らして転倒、小滑落してしまいました。
顔の頬に擦り傷、眼鏡のフレームが少々歪む程度で済みましたが、場所によっては大事に至ったかも知れません。反省し気を取り直して沢伝いに下ります….
1
8/23 11:55
顔の頬に擦り傷、眼鏡のフレームが少々歪む程度で済みましたが、場所によっては大事に至ったかも知れません。反省し気を取り直して沢伝いに下ります….
「麻平分岐」まで戻って来ました。ここまで、本当に長かったです(ここから先は登りと同じコース)
0
8/23 12:15
「麻平分岐」まで戻って来ました。ここまで、本当に長かったです(ここから先は登りと同じコース)
鏡がないので頬の擦り傷を少々気にしながら、吊り橋(残骸)まで戻って来ました
0
8/23 12:35
鏡がないので頬の擦り傷を少々気にしながら、吊り橋(残骸)まで戻って来ました
吊り橋の残骸と仮設の渡しを拡大
0
8/23 12:37
吊り橋の残骸と仮設の渡しを拡大
朝も撮影した落差のある滝(進行方向の左側)
0
8/23 12:41
朝も撮影した落差のある滝(進行方向の左側)
やっとの思いでゴールの燕温泉街に到着です
0
8/23 12:46
やっとの思いでゴールの燕温泉街に到着です
駐車場まではもう一息。今回の登山は、人生初の滑落も体験し反省すべき山行となりました
1
8/23 12:49
駐車場まではもう一息。今回の登山は、人生初の滑落も体験し反省すべき山行となりました
【おまけ】
長野駅(東口)のニッポンレンタカーで借りた車「N-BOX(ノーマル)」、何故か大宮ナンバーでした
1
8/23 12:51
【おまけ】
長野駅(東口)のニッポンレンタカーで借りた車「N-BOX(ノーマル)」、何故か大宮ナンバーでした
妙高、戸隠エリアに来たら「天ざる蕎麦」を食べると心に決めています
1
8/23 13:40
妙高、戸隠エリアに来たら「天ざる蕎麦」を食べると心に決めています
初志貫徹で「天ざる蕎麦(1,730円)」を注文、天ぷらの具材は、昨晩の信濃町野尻のレストランの方が豪華でした
2
8/23 13:29
初志貫徹で「天ざる蕎麦(1,730円)」を注文、天ぷらの具材は、昨晩の信濃町野尻のレストランの方が豪華でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する