記録ID: 8593842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山〜鋸岳〜賽の河原(車坂峠発着)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 799m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:41
距離 12.1km
登り 947m
下り 946m
15:25
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:高峰高原ホテルから高速バス(バスタ新宿行き、3200円、ほぼ満席) ※新宿行き高速バスと佐久平行き路線バス2台運行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*車坂峠〜車坂山〜トーミの頭:危険箇所なし(ガスで展望が開けなかったが、登りは景色が良い車坂山経由がおすすめ) *トーミの頭〜黒斑山〜蛇骨岳:危険箇所なし(樹林帯の中を通る、所々段差があるところを注意すれば問題なし) *蛇骨岳〜鋸岳:ガレ場の岩稜帯、切れ落ちた所もあるので通行注意 *鋸岳〜Jバンド〜賽の河原:Jバンド取付は急坂、足元が脆いので落石に注意、登ってくる人もいるので落石しないように足場を選んで降りていく必要あり *賽の河原〜浅間火山館:危険箇所なし(賽の河原は石が多いので足元注意、しばらくすると樹林帯に入る。浅間火山館に綺麗なトイレ、水場あり) *浅間火山館〜湯ノ平分岐〜トーミの頭:湯平ノ分岐から一気に300m以上登る、草すべりと言われる通り、急登で草も多いので、雨天後は滑るので注意したい。あまり遮るものが無いので、午後の暑い時間帯に登って少しバテた。岩をよじ登る箇所が1箇所あった。 *トーミの頭〜中コース〜車坂峠:雨でえぐれた箇所が何箇所かあった。またザレ場が何箇所かあるが、歩き易くて下りにはおすすめコース |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテル(入浴1000円) ※ラウンジのラストオーダーは16時(生ビールも飲める) |
写真
感想
以前から見てみたかったガトーショコラは冬なので、夏の抹茶ショコラを見に浅間山外輪山へ
車坂峠に降りた時はガスで視界が悪く、トーミの頭まで行ってもガスが晴れなかったが、黒斑山へと向かう途中から徐々にガスが取れて、抹茶ショコラの前掛山、浅間山を見ることができた(浅間山だと思っていた山は前掛山で、浅間山は前掛山の後ろに位置するのであまり見えないということを知った)
噴火口から半径2キロ圏内に入るのと、岩稜帯が多いのでお守り代わりにヘルメットは持っていったが被らずにすんだ。
鋸岳まで来て、天気と体調は大丈夫そうなので、予定通りにJバンドへ下降した。Jバンド辺りは日本でないような感じだったし、賽の河原から眺める光景は圧巻だった。Jバンドへの下降は岩場やガレ場なので要注意だ。
気温が高く少しバテ気味で最後の草すべりの登り返し300m以上を登ったので、登っている最中は何回も足が止まってしまった。ただ、振り返れば絶景が見え、高山植物が癒やしてくれるこのルートはまた通ってみたい。往路に使って、逆周りにした方が気持ちが楽かもしれないと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する