記録ID: 8594796
全員に公開
ハイキング
近畿
東海自然歩道23(青山~新大仏寺)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:09
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 921m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:三重交通/成田山前バス停→伊賀鉄道/伊賀市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は舗装路多め。 青山の別荘地を過ぎたあたりから丸太階段のアップダウントレイル道が続き体力を削られる。 笠取山分岐以降は砂利道の下り坂が延々と続くので非常に歩きづらく足への負担が大きい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴
靴下
Tシャツ
ズボン
日よけ帽子
グローブ
タオル
ザック
サコッシュ
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
サングラス
カメラ
虫除け
ファーストエイドキット
行動食
飲料
ウインドシェル
レインウェア(上)
レインウェア(下)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
軍手
笛
トレッキングポール
ココヘリ
|
---|
感想
東海自然歩道 第23弾
前回は30キロを超える行程だったが、今回は20キロ。
序盤は登りが続くものの、青山高原に出ればのんびり高原歩きを楽しめると考えていた。
しかし実際は「登っては下り、また登っては下り、そして登り」の繰り返し。
丸太階段が続き、想定以上に体力と脚力を消耗する結果となった。
笠取山分岐以降は下りが続くと自分を励まし、ようやく到着してひと安心。
ただ、その先は砂利と舗装路による単調な下りが続き、登りに負けず劣らず足への負担は大きく、高原で見た風車群の壮観さも、疲労の前には印象が薄れてしまった。
このルートはヤマレコで「体力度3、日帰りが可能」と評価されている。
計算上はそうかもしれないが、累積のアップダウンの厳しさは実際に歩いてみてこそ実感できるものだった。
毎回反省点は多いが、それもまた経験。
残り3セクション、最後まで歩き切りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する