ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 859499
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山(千石谷林道↑↓扇山・夕月橋ルート)

2016年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
785m
下り
772m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:56
合計
5:28
11:49
58
スタート地点
12:47
67
13:54
14:09
10
昼食休憩
14:34
19
いわわきの道下り口(観賞戻り)
14:53
8
15:01
2
15:03
15:44
42
山頂広場
16:29
48
17:17
ゴール地点
天候 晴れ(山頂下トイレ22℃:15時前)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク、夕月橋近くに駐車しました。
往路:自宅10:45ー給油ーオークワ→夕月橋近く11:45着
帰路:夕月橋近く17:25ー四季彩館(定休日)→帰宅18:25着
コース状況/
危険箇所等
上りは、千石谷林道を歩き、いわわきの道下り口付近のユキザサ群生地を観賞後は、ダイトレで山頂部へ、下りは、扇山経由で夕月橋方面に下るルートを歩きました。

群生地のユキザサはだいぶ白い花を付けていました。ダイトレ部分のチゴユリが見ごろに入っていました。

下り使用の夕月橋方面へ下るルートは、山と高原の地図(2005年版)に「下山向き険路注意」の破線ルートで表記されているように、急傾斜で滑りやすかったり、マークを見落とすと道間違いしそうな枝分かれ場所が多々見受けられました。はっきりとロープでルート間違いを制止してくれている場所が何箇所かありました。初めてのルートでしたので、次のマークを見失わないようにしながら下りました。

下りルート以外には、特に危険なところは特にありませんでした。

帰路立ち寄った岩湧の森では、ホオノキの花やしゃくなげが咲いていました。

※ ルートは手プロットで精度低い(特に下りルート、過去の踏み跡を適当になぞっての参照プロット)&写真配置もアバウトです。
???。
2016年05月02日 12:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:00
???。
シャガ、林道には、いっぱい咲いていました。
2016年05月02日 12:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:01
シャガ、林道には、いっぱい咲いていました。
山藤がきれいな季節かと。
2016年05月02日 12:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:13
山藤がきれいな季節かと。
???。
2016年05月02日 12:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:15
???。
???。
2016年05月02日 12:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:16
???。
?ツツジ。
2016年05月02日 12:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:19
?ツツジ。
今日1番目のお目当て、千石谷林道を歩く、のほほんと。
2016年05月02日 12:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 12:35
今日1番目のお目当て、千石谷林道を歩く、のほほんと。
???。
2016年05月02日 12:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:37
???。
ムロウマムシグサっぽいかと。
2016年05月02日 12:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:42
ムロウマムシグサっぽいかと。
大滝、下から。びっしりの葉っぱは初夏には紫の小花でいっぱいになるのでしょうか、楽しみです。
2016年05月02日 12:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 12:47
大滝、下から。びっしりの葉っぱは初夏には紫の小花でいっぱいになるのでしょうか、楽しみです。
大滝、横から、林道より。
2016年05月02日 12:50撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:50
大滝、横から、林道より。
大滝、上から、ちょっと怖かったです。
2016年05月02日 12:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 12:51
大滝、上から、ちょっと怖かったです。
これからの花と教えていただいたけど、名前、まだ検索中です。
2016年05月02日 12:53撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 12:53
これからの花と教えていただいたけど、名前、まだ検索中です。
遠めからズームで、いっぱいわたみたいなのがなんでしょうね。
2016年05月02日 13:11撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:11
遠めからズームで、いっぱいわたみたいなのがなんでしょうね。
こういう風景、好きです。
2016年05月02日 13:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:12
こういう風景、好きです。
ヒメレンゲかと。
2016年05月02日 13:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 13:22
ヒメレンゲかと。
今日、かわいいなあと思ったお花でした。
2016年05月02日 13:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:22
今日、かわいいなあと思ったお花でした。
キランソウかと。
2016年05月02日 13:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 13:28
キランソウかと。
小さい山椒の木、見っけで、1枚だけもらって、匂い嗅ぎながら、くんかくんかと歩きました。
2016年05月02日 13:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:29
小さい山椒の木、見っけで、1枚だけもらって、匂い嗅ぎながら、くんかくんかと歩きました。
林道沿いのチゴユリ。先ほど大滝付近でお会いしたご夫婦がヒトリシズカもいる林道だがもう終わったかもとおしゃっていました。
2016年05月02日 13:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:40
林道沿いのチゴユリ。先ほど大滝付近でお会いしたご夫婦がヒトリシズカもいる林道だがもう終わったかもとおしゃっていました。
ラショウモンカズラ?。
2016年05月02日 13:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:43
ラショウモンカズラ?。
なんか植林地ならではの風景でパシャっと。
2016年05月02日 13:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:45
なんか植林地ならではの風景でパシャっと。
このへんはまだヤマブキがきれいでした。白いのは最近良く見ますが???です。
2016年05月02日 13:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:46
このへんはまだヤマブキがきれいでした。白いのは最近良く見ますが???です。
S-5分岐手前の林道わきで遅めのご飯休憩(もっと手前の河原でと思いきやお鳥様撮影の人の邪魔となりそうで上へ)。
2016年05月02日 13:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 13:56
S-5分岐手前の林道わきで遅めのご飯休憩(もっと手前の河原でと思いきやお鳥様撮影の人の邪魔となりそうで上へ)。
今日2番のお目当て、ユキザサの群生地にて。
2016年05月02日 14:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 14:22
今日2番のお目当て、ユキザサの群生地にて。
ユキザサ。
2016年05月02日 14:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 14:24
ユキザサ。
群生地の斜面でけっこう白い花を付けていましたが、いわわきの道から立ち入り禁止かと、なので遠目に愛でます。
2016年05月02日 14:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:25
群生地の斜面でけっこう白い花を付けていましたが、いわわきの道から立ち入り禁止かと、なので遠目に愛でます。
道傍のはアップで。
2016年05月02日 14:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 14:25
道傍のはアップで。
ダイトレのチゴユリは旬っぽかったです。
2016年05月02日 14:35撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:35
ダイトレのチゴユリは旬っぽかったです。
ミヤコアオイ、・・・これは誰かが撮影用にほじってるっぽいです。
2016年05月02日 14:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 14:38
ミヤコアオイ、・・・これは誰かが撮影用にほじってるっぽいです。
山頂到着。
2016年05月02日 15:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 15:01
山頂到着。
今日の3番目のお目当て、わらびもちタイム(かしわ餅にしようかオークワで迷いましたが、わらび餅の勝ち)。
2016年05月02日 15:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/2 15:06
今日の3番目のお目当て、わらびもちタイム(かしわ餅にしようかオークワで迷いましたが、わらび餅の勝ち)。
下り時、初めての扇山。
2016年05月02日 16:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 16:29
下り時、初めての扇山。
扇山、三角点、タッチ。
2016年05月02日 16:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 16:30
扇山、三角点、タッチ。
四季彩館下ホオノキの花(帰路の岩湧の森にて)。
2016年05月02日 17:43撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 17:43
四季彩館下ホオノキの花(帰路の岩湧の森にて)。
匂いはまだあまりしていませんでした(帰路の岩湧の森にて)。
2016年05月02日 17:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 17:46
匂いはまだあまりしていませんでした(帰路の岩湧の森にて)。
しゃくなげもそろそろピーク過ぎに入りそうです(帰路の岩湧の森にて)。
2016年05月02日 17:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 17:46
しゃくなげもそろそろピーク過ぎに入りそうです(帰路の岩湧の森にて)。
林道沿いのヤマボウシも半分花をつけていました(帰路の岩湧の森にて)。
2016年05月02日 17:52撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 17:52
林道沿いのヤマボウシも半分花をつけていました(帰路の岩湧の森にて)。

感想

千石谷ルートを下から上まで通してちゃんと歩いたことが無く、岩湧山や南葛城方面へのいくつかの分岐の場所も確認しておきたかったので、上りのルートに選びました。

大滝近くからわんちゃんを連れた年配のご夫婦とお話しながら少しばかりの区間歩きました。まだ9カ月とのこと、とてもかわいいそらちゃんでした。

ユキザサの群生地(いわわきの道から観賞)にもいい時期に来れて良かったです。ダイトレルートのチゴユリとミヤコアオイも良かったです。

山頂の広場では、風が少しありましたがとても暖かく、ほぼ独り占めでとてものんびりと過ごせました。

下りルートについては自分的には気になる点がいくつか課題として残ったので、またの機会にでも解消してみようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら