記録ID: 859499
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山(千石谷林道↑↓扇山・夕月橋ルート)
2016年05月02日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 785m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 晴れ(山頂下トイレ22℃:15時前) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅10:45ー給油ーオークワ→夕月橋近く11:45着 帰路:夕月橋近く17:25ー四季彩館(定休日)→帰宅18:25着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りは、千石谷林道を歩き、いわわきの道下り口付近のユキザサ群生地を観賞後は、ダイトレで山頂部へ、下りは、扇山経由で夕月橋方面に下るルートを歩きました。 群生地のユキザサはだいぶ白い花を付けていました。ダイトレ部分のチゴユリが見ごろに入っていました。 下り使用の夕月橋方面へ下るルートは、山と高原の地図(2005年版)に「下山向き険路注意」の破線ルートで表記されているように、急傾斜で滑りやすかったり、マークを見落とすと道間違いしそうな枝分かれ場所が多々見受けられました。はっきりとロープでルート間違いを制止してくれている場所が何箇所かありました。初めてのルートでしたので、次のマークを見失わないようにしながら下りました。 下りルート以外には、特に危険なところは特にありませんでした。 帰路立ち寄った岩湧の森では、ホオノキの花やしゃくなげが咲いていました。 ※ ルートは手プロットで精度低い(特に下りルート、過去の踏み跡を適当になぞっての参照プロット)&写真配置もアバウトです。 |
写真
感想
千石谷ルートを下から上まで通してちゃんと歩いたことが無く、岩湧山や南葛城方面へのいくつかの分岐の場所も確認しておきたかったので、上りのルートに選びました。
大滝近くからわんちゃんを連れた年配のご夫婦とお話しながら少しばかりの区間歩きました。まだ9カ月とのこと、とてもかわいいそらちゃんでした。
ユキザサの群生地(いわわきの道から観賞)にもいい時期に来れて良かったです。ダイトレルートのチゴユリとミヤコアオイも良かったです。
山頂の広場では、風が少しありましたがとても暖かく、ほぼ独り占めでとてものんびりと過ごせました。
下りルートについては自分的には気になる点がいくつか課題として残ったので、またの機会にでも解消してみようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
いいねした人