ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8595017
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山(雄山だけ…)

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
5.1km
登り
569m
下り
568m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:35
合計
6:09
距離 5.1km 登り 569m 下り 568m
8:42
34
9:16
9:27
14
9:40
9:51
207
13:18
13:31
46
14:17
14:18
7
14:25
26
14:51
天候 晴れ
山頂は途中からガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス 富山側から入山
行き:あるぺん村からのツアーバス(片道利用)
帰り:アルペンルート(バスとケーブルカー)
コース状況/
危険箇所等
大変良い
予約できる山小屋
立山室堂山荘
2025年08月23日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/23 8:42
2025年08月23日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/23 8:54
2025年08月23日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/23 9:44
2025年08月23日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/23 12:42
2025年08月23日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/23 12:58
2025年08月23日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/23 13:19

感想

去年は悪天候で途中撤退を余儀なくされた、立山雄山へのリベンジ。今回は雄山頂上への登頂を果たせたので、この一点についてだけ言えば目標を達成できました。
…ただ、今回の山行計画全体で言うと、完全敗北だったと言わざるを得ません。というのも、今回の本来の目的は立山三山縦走から剱岳を目指すものだったのです。そのために道具を揃え、岩稜帯の練習も重ね、春先から山小屋(今回は剣山荘)まで押さえてしまう程の気合いの入れようでした。ところが、結果としては雄山頂上に着いた段階でこれ以上の山行は危険と判断し、あえなく下山することを選択しました。
室堂からの登り始めはそれこそ順調で、その日開催されてたマラニック大会や直近のみくりが池クマ水泳事件、登山道の異様な人の多さなど、気になることはありつつも、無理ない範囲でいつもより早めのペースで一の越まで到着できました。
ところが、岩場のゾーンに差し掛かってからは、登れば登るほど体が重くなり、何度休憩を挟んでもわずか数歩で息が上がり、登山道は前も後ろも人だらけで自分のペースで登ることなどとてもできず、しまいには目眩や吐き気すら出てきました。前回の八ヶ岳(赤岳)とほとんど同じ、高山病の症状です。大幅に停滞することにはなったものの、何とか気力を振り絞って少しずつ歩を進め、予定時間をオーバーしながら頂上まで辿り着くことはできました。
頂上に着いてからは、一旦しっかり休養を取って様子を見ることにしました。この日は立山三山の稜線さえ越えれば、宿泊地の剣山荘までこれ以上標高を上げる予定もなく、別山越えだけ少し心配ではあるものの、体調さえ落ち着けば山行を継続できるかなと思ってました。ところが、若干の昼寝を含めて1時間ほど休んでみたものの、立ち上がるとまだ目眩がするような状況だったので、割と心が折れつつあったこともあり、下山を決意するに至りました。
その後は昼食のラーメンを作ったり、頂上への登拝に参加したり、マラニックの選手を応援したりなどして、のんびり過ごしてから下山しました。
下り始めてからは体調も復活して順調に進んでいたものの、途中からとんでもない大渋滞に嵌ることに。大量の登山者の下山時間が重なったせいか、岩場の急所のところを先頭にどん詰まりになってました。決して広い下山道ではないですし、色んな登山レベルの人達が集まっていたので、ある程度詰まってしまうのは仕方ないのかなとは思います。ただ、渋滞を上から見てて、明らかに下山に手こずっている様子の方が、道を譲ることをせず休憩もしないままずっと渋滞の先頭を歩かれてることが気になりました。もちろん、ゆっくり歩くこと自体は悪いことではありません。実際に登りの私は目も当てられない程の遅さでした。ただ、登山の時はいつもそうなんですけど、私は自分が遅いという自覚がありますので、登り下りを問わず、後続の方が迫ってきて自分が邪魔になりそうと感じた時点で道を譲り、人の流れが途切れてから再び進むように心がけています。自分自身の登山も大事ではありますが、私のせいで後続の方の登山を邪魔する訳にはいかないので、自分の到着が遅くなるのはそれこそ自己責任だと考え、普段から道を譲ることを優先するようにしています。もちろん考え方は人それぞれで、私みたいな一個人が人様のことにとやかく言うのはおこがましいのかもしれません。ただ、登山って日常生活から離れた特殊な環境で、敢えて大げさな言い方をすると自分の行動一つで他人の生命を簡単に奪いかねないような場所です(落石とかね)。なので、登山する方々には登山中に周りを少しだけでも思いやる気持ちを持つように求めても、バチは当たらないんじゃないかなぁ…と思います。今回で言えば、下山道の渋滞で室堂の到着が遅れ、ツアーのバスを逃して帰れなくなる方とかもいらっしゃったかもしれませんからね…
話は大幅に逸れましたが、今回の山行を通して、今まで自分は高山には強い方だと思ってましたが、それが全くの勘違いだったとハッキリ思い知りました。過去に3000m級もいくつか登ってますが、分析すると、いずれも途中で一泊挟むことで自然と高度順応できていたに過ぎないということが分かりました。例外として乗鞍岳は日帰りでしたが、行程が短く登山強度が低めだったために症状が出なかったのではと思われます。今後高山に挑戦する時は、高度順応をしっかり考えないといけませんね。
それにしても、ずっと目標にして準備してきた剱岳、やはりこのままでは終われないですね。何とか今年中にリベンジできればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら