1年ぶりの陣馬山から高尾の縦走。


- GPS
- 08:16
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 957m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
ちょうど1年前のこの日もここを歩いていた。記録に色々記して残してあると、後で見返すのが面白い。
たった1年前でも今とでは、山の歩き方や目的、また考え方や向き合い方も少しずつ変化している。
山道具も結構入れ替わったけど、もう3年以上履いているマムートのミッドカットのトレッキングシューズだけは変わっていなかった。
最初はあちこち当たって、山歩きの後半にはあちこち痛くて、なかなか手を焼いた(足を焼いた?)靴だったけど、今やクタクタに足に馴染み、中敷きに穴が空いて替えたり、ビブラムのソールもすっかり角が取れて滑りやすくなって、見た目も随分とくたびれてきたけど、低山となると未だ活躍中である。
先週の北アルプスのお天気や体調や行程の時間管理とか、そんな緊張感から解き放たれて、今週は気軽にのんびりと歩く事だけ気にして歩きたい。という気分。
1人で歩くのは気楽で楽しいし、別に普段からのんびりとしか山を歩いてないけれど、長丁場を1人、というのはやはり独特の孤独感と緊張感がある。
しかも最近は特に熊のニュースも多く、ちょっと本気で熊対策も考えないといけないかもしれない、、と思う様になってきている。近場の山の気軽さも、少し質が変わってきた様な気がしないでもない。
風は軽く流れているけど、陣場高原下のバス停から登山口に入り、このルートの唯一というべき連続した登り坂では、止めどなく汗が吹き出す。あまりの暑さに陣馬山でビールを1本、景信山でまた1本。距離は少しあるとはいえ、ここから以降のダラダラ下りながらの行程に少し気が緩んでしまう。
高尾山を過ぎてリフトで下ることにする。そよぐ風に気持ち良くリフトに揺られていると、向こうから叫んでいるおっちゃんが上がって来るなぁと思ったら、出川哲郎とテレビスタッフ?らしき集団が連なってリフトで上がっている所だった。リフトの前後はワッと湧いていた。テレビでビアガーデンで飲むとかなのかなぁ。
リフトを降りるとお風呂へ一直線。ちびっ子も多く居て賑やかだったけど、気持ちよく汗を流した後、生ビール大と唐揚げを食べた。アチアチで冷え冷えで美味しかった。
すぐに生特大(生中の2倍相当)にすれば良かったと後悔する。
先週のふくらはぎの筋肉痛がイマイチ1週間では治りきらなかった様で、お風呂上がりは膝から足の裏はヤキヤキとした感じ。緩めの山歩きだったのに、筋肉痛がぶり返してしまい、これは今夜も寝る時は足がヤキヤキしそう。
なんてウトウトとぼーっとしながら、お家へ向けて揺られていました。ちょうど1年前のこの日もここを歩いていた。記録に色々記して残してあると、後で見返すのが面白い。
たった1年前でも今とでは、山の歩き方や目的、また考え方や向き合い方も少しずつ変化している。
山道具も結構入れ替わったけど、もう3年以上履いているマムートのミッドカットのトレッキングシューズだけは変わっていなかった。
最初はあちこち当たって、山歩きの後半にはあちこち痛くて、なかなか手を焼いた(足を焼いた?)靴だったけど、今やクタクタに足に馴染み、中敷きに穴が空いて替えたり、ビブラムのソールもすっかり角が取れて滑りやすくなって、見た目も随分とくたびれてきたけど、低山となると未だ活躍中である。
先週の北アルプスのお天気や体調や行程の時間管理とか、そんな緊張感から解き放たれて、今週は気軽にのんびりと歩く事だけ気にして歩きたい。という気分。
1人で歩くのは気楽で楽しいし、別に普段からのんびりとしか山を歩いてないけれど、長丁場を1人、というのはやはり独特の孤独感と緊張感がある。
しかも最近は特に熊のニュースも多く、ちょっと本気で熊対策も考えないといけないかもしれない、、と思う様になってきている。近場の山の気軽さも、少し質が変わってきた様な気がしないでもない。
風は軽く流れているけど、陣場高原下のバス停から登山口に入り、このルートの唯一というべき連続した登り坂では、止めどなく汗が吹き出す。あまりの暑さに陣馬山でビールを1本、景信山でまた1本。距離は少しあるとはいえ、ここから以降のダラダラ下りながらの行程に少し気が緩んでしまう。
高尾山を過ぎてリフトで下ることにする。そよぐ風に気持ち良くリフトに揺られていると、向こうから叫んでいるおっちゃんが上がって来るなぁと思ったら、出川哲郎とテレビスタッフ?らしき集団が連なってリフトで上がっている所だった。リフトの前後はワッと湧いていた。テレビでビアガーデンで飲むとかなのかなぁ。
リフトを降りるとお風呂へ一直線。ちびっ子も多く居て賑やかだったけど、気持ちよく汗を流した後、生ビール大と唐揚げを食べた。アチアチで冷え冷えで美味しかった。
すぐに生特大(生中の2倍相当)にすれば良かったと後悔する。
先週のふくらはぎの筋肉痛がイマイチ1週間では治りきらなかった様で、お風呂上がりは膝から足の裏はヤキヤキとした感じ。緩めの山歩きだったのに、筋肉痛がぶり返してしまい、これは今夜も寝る時は足がヤキヤキしそう。
なんてウトウトとぼーっとしながら、お家へ向けて揺られていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する