ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8597328
全員に公開
沢登り
朝日・出羽三山

朝日連峰 東大鳥川 西ノ俣沢遡行 東善六沢下降

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月24日(日)
 - 拍手
GPS
16:16
距離
18.8km
登り
1,632m
下り
1,644m

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
0:00
合計
8:38
距離 8.2km 登り 884m 下り 527m
6:12
3
スタート地点
6:15
515
14:50
宿泊地
2日目
山行
7:39
休憩
0:00
合計
7:39
距離 10.6km 登り 736m 下り 1,104m
6:19
415
宿泊地
13:14
42
13:56
2
13:58
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泡滝ダム登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
赤川水系 東大鳥川 西ノ俣沢遡行東善六沢下降

■体感総合4級 水量多め ラバー向き スノーブリッジあり

■アプローチ
駐車場から登山口方面に進み、登山口を左手に見送ってダム上から楽に入渓。
歩き出しから入渓まで5分。

■西ノ俣沢~水上沢~不明沢
入渓早々、抜群の渓相と美しすぎる水の色で既に感動で一杯になる。
核心は4つのゴルジュの突破の仕方。登攀、ゴルジュ突破、巻きのルーファイと総合力が問われる。
最後の核心、ツバクロダイゼンのゴルジュを抜けると河原になり、幕営適地は多い。
865m二俣を左の水上沢に入って少し進んだ河原に幕営。

水上沢から不明沢の出合いにブリッジあり。巻いて不明沢に降り立つ。
不明沢は小ぶりだが、ゴルジュ地形に小滝が連続して中々楽しめる。
詰め上げた尾根は激藪。そのまま乗っ越して東善六沢の下降に入る。

■東善六沢下降
何もない沢かと思ってたが、滝もそれなりにあり、さすが朝日の沢という感じ。
源太沢に出合う手前のゴルジュにブリッジあり。隣からも大滝が架かり、中間尾根を限界まで巻き降りて最後は懸垂。

源太沢と出合ったら、荷物を置いて源太沢の大連瀑帯を見に行く。とんでもないモノを見た。2人でぶったまげる。

さらに下降すると赤川本流に出合い、対岸の藪に入り登山道へ脱渓となる。

■下山
泡滝ダムまで1時間ちょっと。
スタート。アブがまったくいない!この時点で今回の遡行は成功の予感しかない。
2025年08月23日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:13
スタート。アブがまったくいない!この時点で今回の遡行は成功の予感しかない。
ダム上から楽々入渓。アプローチは5分かからない。
2025年08月23日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:16
ダム上から楽々入渓。アプローチは5分かからない。
いきなり枝沢の大滝がお出迎え。この先支流からこのクラスの大滝がバンバン流れ込む。
2025年08月23日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:19
いきなり枝沢の大滝がお出迎え。この先支流からこのクラスの大滝がバンバン流れ込む。
なんという綺麗さ。序盤から2人とも歓声が止まない。
2025年08月23日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:23
なんという綺麗さ。序盤から2人とも歓声が止まない。
水量もかなり豊富。
2025年08月23日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:28
水量もかなり豊富。
もう感動。この時点で今回の計画は大成功。
2025年08月23日 06:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:39
もう感動。この時点で今回の計画は大成功。
ガンガン泳ぐ。
2025年08月23日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:42
ガンガン泳ぐ。
まさに大渓谷。素晴らし過ぎる。
2025年08月23日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 6:55
まさに大渓谷。素晴らし過ぎる。
1個目の核心、釜滝ゴルジュ。右岸から悪い登攀で巻き。
1個目の核心、釜滝ゴルジュ。右岸から悪い登攀で巻き。
上から。
2025年08月23日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:31
上から。
すぐに懸垂でゴルジュに降り立つ。
2025年08月23日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:38
すぐに懸垂でゴルジュに降り立つ。
釜滝を振り返る。
2025年08月23日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 7:38
釜滝を振り返る。
ゴルジュ出口突破。
2025年08月23日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:39
ゴルジュ出口突破。
渓相はずっと素晴らしい。写真を撮る手がとまらん。
2025年08月23日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 7:41
渓相はずっと素晴らしい。写真を撮る手がとまらん。
そして旧魚止め滝のゴルジュ登場。右から吹き出す滝が旧魚止め滝。
2025年08月23日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 8:15
そして旧魚止め滝のゴルジュ登場。右から吹き出す滝が旧魚止め滝。
そしてその上に豪快な滝が架かる。
2025年08月23日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 8:20
そしてその上に豪快な滝が架かる。
左岸リッジを攀じる。
2025年08月23日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:27
左岸リッジを攀じる。
しばらく左岸を低く巻く。
2025年08月23日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 8:52
しばらく左岸を低く巻く。
ここから沢復帰。懸垂なし。
2025年08月23日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 9:11
ここから沢復帰。懸垂なし。
これが朝日の沢だ。
2025年08月23日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:15
これが朝日の沢だ。
楽園のような空間。
2025年08月23日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 9:17
楽園のような空間。
正面突破。
2025年08月23日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 9:24
正面突破。
pomの「うぉー!」と言う声がずっと響き渡る。
2025年08月23日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:27
pomの「うぉー!」と言う声がずっと響き渡る。
泳ぐpom。
2025年08月23日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:32
泳ぐpom。
pom)エメラルドグリーンにモーリーレッドが映える!
2025年08月23日 11:34撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/23 11:34
pom)エメラルドグリーンにモーリーレッドが映える!
pomがカメラを取り出した!
2025年08月23日 09:36撮影 by  Pixel 8a, Google
8/23 9:36
pomがカメラを取り出した!
pom)ネジレ滝ゴルジュの入り口!
2025年08月23日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:40
pom)ネジレ滝ゴルジュの入り口!
pom)ネジレ滝全景
2025年08月23日 09:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:37
pom)ネジレ滝全景
第3ゴルジュ。ネジレ滝。
2025年08月23日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:41
第3ゴルジュ。ネジレ滝。
右岸からここも小さく巻く。
2025年08月23日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:51
右岸からここも小さく巻く。
残置に長めのスリングを掛けて振り子気味
にトラバース。
2025年08月23日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:56
残置に長めのスリングを掛けて振り子気味
にトラバース。
まだネジレ滝ゴルジュの中。
2025年08月23日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 9:57
まだネジレ滝ゴルジュの中。
これは滝前まで行ったが登れなかった。
これは滝前まで行ったが登れなかった。
ネジレ滝ゴルジュ内部は激ヤバ 
水線突破は絶望
2025年08月23日 10:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 10:26
ネジレ滝ゴルジュ内部は激ヤバ 
水線突破は絶望
左岸の悪いルンゼを攀じる。
2025年08月23日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:31
左岸の悪いルンゼを攀じる。
ゴルジュ内の滝を上から。
2025年08月23日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:46
ゴルジュ内の滝を上から。
またすぐゴルジュに降りる。
2025年08月23日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 10:59
またすぐゴルジュに降りる。
pom)かなりやばい感じだが、巻き案外素直
2025年08月23日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 10:55
pom)かなりやばい感じだが、巻き案外素直
これがネジレ滝ゴルジュ最後の滝だったか。左岸から突破。
2025年08月23日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 11:02
これがネジレ滝ゴルジュ最後の滝だったか。左岸から突破。
支流の大滝。
2025年08月23日 11:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 11:06
支流の大滝。
多分泳いで突破。
2025年08月23日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 11:09
多分泳いで突破。
また支流の大滝。
2025年08月23日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 11:12
また支流の大滝。
なんちゅう美しさ。
2025年08月23日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 11:33
なんちゅう美しさ。
ご満悦のpom。
2025年08月23日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/23 11:40
ご満悦のpom。
楽しすぎる。
2025年08月23日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 11:43
楽しすぎる。
pom)楽園降臨!!!
2025年08月23日 11:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/23 11:43
pom)楽園降臨!!!
はしゃぐpom。
2025年08月23日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 11:45
はしゃぐpom。
朝日の沢は唯一無二。
2025年08月23日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 11:56
朝日の沢は唯一無二。
美渓は続く。
2025年08月23日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 12:05
美渓は続く。
最後のツバクロダイゼンは近い。
2025年08月23日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 12:09
最後のツバクロダイゼンは近い。
泳ぐ。
2025年08月23日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 12:11
泳ぐ。
いよいよ奥に見えてきた。
2025年08月23日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 12:15
いよいよ奥に見えてきた。
物凄い切れ込み。
2025年08月23日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 12:15
物凄い切れ込み。
最後の核心、ツバクロダイゼン。
2025年08月23日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 12:18
最後の核心、ツバクロダイゼン。
記念撮影。
2025年08月23日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8/23 12:32
記念撮影。
pom)ツバクロダイゼンをオブザベするモーリーさん
pom)ツバクロダイゼンをオブザベするモーリーさん
右岸から低く巻く。ここのルーファイは結構重要。
2025年08月23日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 13:06
右岸から低く巻く。ここのルーファイは結構重要。
最後のCS滝前に降り立ち、直登してツバクロダイゼンはあっさり終了。
2025年08月23日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 13:09
最後のCS滝前に降り立ち、直登してツバクロダイゼンはあっさり終了。
あとは平和。
2025年08月23日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 13:51
あとは平和。
予定していた河原に着いたが、時間が早いのでさらに進む。
2025年08月23日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 13:54
予定していた河原に着いたが、時間が早いのでさらに進む。
左の水上沢へ。
2025年08月23日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 14:36
左の水上沢へ。
水上沢は難所なし。
2025年08月23日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 14:37
水上沢は難所なし。
ここに決定!
2025年08月23日 14:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/23 14:51
ここに決定!
pomが一匹釣り上げてきた。
2025年08月23日 15:10撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/23 15:10
pomが一匹釣り上げてきた。
2人で一匹で十分。
2025年08月23日 16:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/23 16:29
2人で一匹で十分。
だってコレがあるからね。来れなかったKCの分もたらふく食い上げた。
2025年08月23日 16:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/23 16:43
だってコレがあるからね。来れなかったKCの分もたらふく食い上げた。
pom)モーリーミート!
2025年08月23日 16:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/23 16:51
pom)モーリーミート!
夜は降り注ぐような満天の星。
2025年08月23日 19:33撮影 by  Pixel 8a, Google
8/23 19:33
夜は降り注ぐような満天の星。
2日目スタート。
2025年08月24日 06:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 6:21
2日目スタート。
難所はないゴルジュを行く。
2025年08月24日 06:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 6:23
難所はないゴルジュを行く。
そして靄が凄い。朝靄ではなさそう。
2025年08月24日 06:38撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/24 6:38
そして靄が凄い。朝靄ではなさそう。
ついに出た。
2025年08月24日 06:40撮影 by  Pixel 8a, Google
2
8/24 6:40
ついに出た。
乗るが降りれないので巻く。
2025年08月24日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 6:42
乗るが降りれないので巻く。
詰め上げる支流に入る。
2025年08月24日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 6:53
詰め上げる支流に入る。
小滝が連続する。
2025年08月24日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 6:56
小滝が連続する。
いい感じ。
2025年08月24日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 6:59
いい感じ。
だいぶヌメリが出てきた。
2025年08月24日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 7:49
だいぶヌメリが出てきた。
シャワーで登る。
2025年08月24日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 8:12
シャワーで登る。
この滝は登らなくて済んだ。
2025年08月24日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 8:19
この滝は登らなくて済んだ。
藪漕ぎ5分くらいで藪の稜線へ。
2025年08月24日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 8:57
藪漕ぎ5分くらいで藪の稜線へ。
東善六沢下降。
2025年08月24日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:33
東善六沢下降。
クライムダウン。
2025年08月24日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:35
クライムダウン。
滝で出合うデカい二俣。
2025年08月24日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:38
滝で出合うデカい二俣。
結構滝はあった。
2025年08月24日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:29
結構滝はあった。
雪渓登場。
2025年08月24日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:29
雪渓登場。
そして悪そうなゴルジュに悪い雪渓が残る。
2025年08月24日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:43
そして悪そうなゴルジュに悪い雪渓が残る。
これは乗れない。
2025年08月24日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:46
これは乗れない。
左岸から巻いてたら隣から大滝が落ちる。
2025年08月24日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:53
左岸から巻いてたら隣から大滝が落ちる。
ここから懸垂。
2025年08月24日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:53
ここから懸垂。
降り立って見上げる。
2025年08月24日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:05
降り立って見上げる。
崩れた雪渓。倒れてきたらペチャンコ。
2025年08月24日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:07
崩れた雪渓。倒れてきたらペチャンコ。
足早に去る。
あっという間に源太沢に出合う。
2025年08月24日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:29
あっという間に源太沢に出合う。
時間に余裕があるので源太沢を偵察に行く。
2025年08月24日 11:39撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 11:39
時間に余裕があるので源太沢を偵察に行く。
滝が出始める。
2025年08月24日 11:50撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 11:50
滝が出始める。
支流の上から大滝が架かる。
2025年08月24日 11:55撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 11:55
支流の上から大滝が架かる。
さらに進む。
2025年08月24日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 11:57
さらに進む。
ヤバい地形になってきたと思ったら。
2025年08月24日 11:59撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 11:59
ヤバい地形になってきたと思ったら。
源太沢の大連瀑帯が登場。今回イチの大声が出た。
2025年08月24日 12:00撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/24 12:00
源太沢の大連瀑帯が登場。今回イチの大声が出た。
上段はヤバい直瀑。見えないが、この上にもさらに大滝が何本もある。
2025年08月24日 12:00撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 12:00
上段はヤバい直瀑。見えないが、この上にもさらに大滝が何本もある。
下段を正面から。この滝は登れる。
2025年08月24日 12:01撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/24 12:01
下段を正面から。この滝は登れる。
最後にとんでもないもんを見た。寄り道してよかった。
2025年08月24日 12:04撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/24 12:04
最後にとんでもないもんを見た。寄り道してよかった。
pom)源太沢大滝とモーリー隊長!すごい滝だ〜
2025年08月24日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:05
pom)源太沢大滝とモーリー隊長!すごい滝だ〜
大連瀑の上の方の滝。ヤバすぎ。さらに先は大ゴルジュの予感。gonzou&KCの出番です!
2025年08月24日 12:16撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 12:16
大連瀑の上の方の滝。ヤバすぎ。さらに先は大ゴルジュの予感。gonzou&KCの出番です!
さ、帰っぺし。
2025年08月24日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:52
さ、帰っぺし。
大満足の2日間を終えた。ありがとうpom!
2025年08月24日 13:58撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 13:58
大満足の2日間を終えた。ありがとうpom!

装備

個人装備
登攀具一式 泊り装備一式

感想

今シーズン、9月に行くつもりだった東大鳥川の西ノ俣沢だったが、チャンスはいつ何時訪れるかはわからないものである。

ポムチムといつものように、「今週はどこ行くの〜?」とダラダラとラインをしていたら、気付いたら西ノ俣沢案に乗っかる流れになっていた。
一緒に行くはずだった沢ロボのKCは、ザクロでついに破壊寸前状態。
サックにKCの分の夢と希望を詰め込み、ボムと2人、いざ西ノ俣沢に降り立った。


「これだよ!これこれ!!これが朝日の沢だよ!」

お盆に根子の赤倉沢で、濁流の中を無の境地で遡行したポムは入渓早々そう叫んだ。
白い岩に透き通るグリーンの水、両岸から流れ落ちる大滝の数々、豊富な水量で豪快にうねるゴルジュと滝。
美しい。美し過ぎる。圧倒的な美しさである。

つい先日まで発狂していたアブは一匹もいない。まさにそこには沢の楽園が広がっていた。

記録が少ない西ノ俣沢だが、この渓相は唯一無二である。
核心となる4つのゴルジュ帯も、場馴れしてるポムのおかげで行き詰まる事なく突破。
それぞれの特徴的な顔を持つゴルジュを余裕を持って楽しむ事が出来た。
そして何より、久々に味わった自然の恵み。
タープも張らず、ゴロ寝しながら眺めた満天の星空。
翌日に見た危険な巨大雪渓さえも美しく見えた。

東善六沢を爆速で下降し、時間にも余裕があった事から、源太沢の大連瀑帯を偵察に行く。
源太沢に大ゴルジュがある事を知ってる人は少ないと思うが、そこには朝日屈指の大連瀑帯があった。
写真の情報が皆無なのもあり、その度肝を抜く大滝の写真を2人で何枚も撮り、そしてこの目に焼き付けた。


全てが完璧な2日間だった。

お互い痛い紛失もあったが、そんな事は忘れてしまいそうになるような沢旅であった。
アブもいなく快適な2日間ではあったが、チャドクガの被害を受け、1つだけいらないお土産を持ち帰ってしまった。
これが治るまでは、ありがたく西ノ俣沢の余韻に浸らせていただく事にしよう。


源太沢の大連瀑帯


前から気になっていた西ノ俣沢 8月頭からKCと何回か計画していたが天気が悪かったりで流れていた。天気の良さげな今週末こそはと狙っていた。モーリーさんも加わって体勢は万全!
ところが、金曜日の夕方になってもKCから連絡が来ない。中澤さんも連絡がないから一緒にどこか行ってるんだろうと思ってちょっと心配になり、わかちゃんに聞いたらなんとザクロ谷に出かけているという。 だとしても、彼らなら昼過ぎに下山できるはず… ますます心配になっていたが、16時過ぎに無事抜け切ったとKCから連絡が来た。流石に翌日西ノ俣はパスとなってしまったが、無事でよかった笑。

KCは来れなくなってしまったが、モーリーさんと2人で朝日へ向かう。モーリーさんちはめちゃくちゃ近所で車で2分で合流できる。

泡滝ダムへの林道は利用者も多いためしっかりしているがかなり長い。駐車場で準備をしていざ入渓。アプローチがないのが嬉しい。
西ノ俣沢はかなりの大水量沢でまさに本流遡行のそれ。

釜滝、旧魚止滝ゴルジュ、ネジレ滝ゴルジュ、ツバクロダイゼンと大きく4つの険しいゴルジュが待受け、高巻きもルーファイ力を問われる。
どのゴルジュにも水線突破など到底不可能な滝が多くかかり、全貌を見ることは叶わないが、美しく険しい渓谷の雰囲気は最高。

ツバクロダイゼンを抜けると溪は開け、上ノ河原に至る。意外とさっぱり抜けたのでモーリーさんともう1つくらいゴルジュあってもよかったねと冗談を言い合った笑。

三俣(実際には二俣)を越えるとしばらくゴルジュっぽい感じだが、ポツポツ泊まれるところがあり、湧水のある河原で幕営! 
2~3年ぶりの釣りでは20cmないくらいのと25cmくらいのがすぐ釣れた。食い物はたくさんあるので小さい方は逃がした。
モーリーさんは餃子や大量の肉を担いできてくれて腹がはち切れるくらい食いまくった❗️
焚き火も最高で、夜になれば満点の星、男2人だがロマンチックな夜だった。

翌日は支流を詰めて東甚六沢から源太沢へ下降。源太沢の大連瀑の下部を下見したりした(凄かった)

西ノ俣沢はマイナー寄りの沢だけど渓相抜群で、下部の険しいゴルジュと上部の緑溢れる穏やかな河原との緩急が素晴らしい。
モーリーさんありがとうございました❗️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら