富士山(吉田ルート)


- GPS
- 11:34
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:17
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 2:32
- 合計
- 7:09
天候 | 曇り〜晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:富士スバルライン五合目→新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
1か月ぶりの富士山!今回は吉田ルート&山小屋泊
当初は8/14,15の予定だったが雨天予報のため8/23,24に変更
プレハブ&仮設トイレの富士宮五合目と違い観光施設の集まった富士スバルライン五合目で通行料確認(事前清算済)してアプリ登録特典の木札を貰い登山開始
緩く下りちょっと登る準備運動的な道を通って六合目。ここから延々続く登りが始まる。〜七合目は斜度に多少差はあるがずっとスロープ道。
七合目直前から岩場が出現し、岩場、山小屋、岩場と続いていく。結構斜度がある部分もあり、吉田ルートでは気圧を考慮しなければ一番大変な部分だと思う。
岩場を抜けると八合目までまたスロープメインの道となる。
宿泊は本八合目トモエ館。15時前着でチェックインは8番目だった模様。
雲が適度にあって山中湖や河口湖、山梨の街並みが一望できる素晴らしい天気で、夕暮れ、夜景、星空を堪能。夕食は何の変哲もないハンバーグカレーだけど標高3400mで食べられるのは非常にありがたかった。
登山道で行列に並んだりヘッドライトで岩場を登るのが不安だったので山頂ご来光は狙わず小屋で見てから出ることに。先日に続き良い天気で日の出始めから全部昇るまでしっかり堪能できた。
八合目からはまたスロープ道で最後に岩場を抜けると山頂鳥居が現れる。
土日だからか山頂は前回より人が多く、剣ヶ峰の石碑は1時間弱待ち。お鉢巡りも済ませて須走ルートから下山。この時点ではかなりガスって来ていた。
須走〜吉田下山ルートは本当に延々つづら折りのスロープを下る道で、砂の深いところは若干滑らせながら衝撃を抑えつつスピーディに進めて結構楽しかった。。。けど3時間は長いww霧に包まれたり晴れたりしながらも雨には降られず下山。
大変さは体感で、登り:富士宮≧吉田、下り:富士宮>>>須走&吉田。一泊したので当然だけど全体的に吉田ルートが楽だった。
今回もダイアモックスを服用し、就寝時にちょっと起きた時に少し気持ち悪くなっただけで他は高山病の症状は出なかった。
天気が良くてご来光に下界の景色にと富士山から見られる景色は大体見られたと思う。あとは影富士を見るのと宝永山経由ルートを歩きたいところ
いいねした人