鳥居峠より四阿山往復


- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 828m
- 下り
- 831m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前夜発で針ノ木岳へと思っていたけど大気が不安定で午後から雨予報なので(それに八ヶ岳の後片付けが終わらないし)諦めて近場の四阿山へ。久しぶりの鳥居峠から周回。
峠からの未舗装林道は6月に比べると少々荒れ気味で凸凹してる。普通車でも問題ないだろうけど運転が苦手ならちょっと難儀するかも。的岩コースの登山口脇にトイレ有り。
登山口駐車場には3台停まっている。午後から雨が降るかもしれないので反時計回りで、谷を通る的岩コースで登って花童子(げどうじ)の宮コースで下りる。
8時35分に出発。小さな谷を渡って笹の下地の植林帯を登っていくと9時尾根上へ。屏風のような的岩が尾根上に連なっている。尾根の上の登山道を登っていく。定期的に笹刈りをしてくれているのか歩きやすい。的岩から30分ほど登ると時々ガレ場がでてきて初秋の花々を楽しませてくれる。男性がおられ挨拶をすると、どうも菅平から登るつもりが四阿山とある道標通りに進んで間違ってきたとのこと。こちらのコースも良いですよというと安心しておられた。
9時45分、東屋がでてきた。ここで花童子の宮コースと合流。ウメバチソウがたくさんさいている。ハクサンフウロも。山頂あたりが見える。ガスがかかったりとれたりしている。
10時55分、菅平・四阿高原からの登山道と合流してひと登りして11時山頂へ。低い雲に囲まれていて展望は根子岳がみえるぐらいで良くない。ネットで雨雲レーダーを見るとすぐ近くで雨雲がありすぐに下山。登ってきた登山道を下りていく。熊鈴がやかましくらいになるので納めたらよくなる鈴ですねえと隣の方が、確かにこの鈴は良くなるのでいかにも熊がいそうな鳥居峠からのコースでは安心感が違う。アマゾンで買った「浅野木工所 熊よけベル 中 カラビナロック式 」おススメ。
鳥居峠と書いてある杭のところで曲がって下りていく。7.2kmとあるが登山口までそんなにない。
分岐で花童子の宮コースへ。尾根を離れて山腹を下りるところで雨が降ってきた・・。幸いすぐに止んだ。13時20分に下山。下りていく最中にも登ってきている人が数名あり。雨雲はこのあとかからなかったようで良かった。的岩コース、花童子コースともに歩きやすくてお花も多いしそれでいて混雑するようなこともないので自然をゆっくり楽しむのによさそう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する