白山をご案内


- GPS
- 18:13
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,768m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 9:17
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 3:48
- 合計
- 8:56
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本来は北穂東陵のハズでしたが、急遽東京から来たメンバーの同行で、8月2回目の白山です。
2名は実際にお会いしたことがあるけれど、全く初めての方も、zoomでお顔は拝見しているけれど、実物にお会いするのは初めてという方もいらっしゃり、最初はドキドキしていましたが、やはり一緒に山に登るとすぐに打ち解ける。
10日前に来たばかりなので、花が咲いている場所や、山の状況が説明できてよかった。
調査しながらのんびりのんびり歩くのも癒されました。
室堂に着いて、荷物を置いてお池巡りへ。
大汝山に登る時間はなく、もう少し早い時期だともっとお花が咲いていたのですが、遠回りコースの雪渓あたりにはクロユリが残っていて、みんなに見てもらえてよかった。
翌日のお日の出も太鼓が鳴り、神主様のお話とバンザイを経験してもらえた。これは泊ったら必ず見られるものではないので、ほんと良かったです。
下山は展望歩道とトンビ岩コースに分かれて南竜山荘で待ち合わせ。時間があったので、トンビ岩コースのメンバーにも展望歩道の木道を見てもらいたくて、ご案内。ここは本当に気持ちいい。
そのあと、テン場に行く途中の雪渓付近のハクサンコザクラ群生地にご案内。
そこからは淡々と下山。
下山後は白山総湯で汗を流し、その近くにある「林西寺」へ。ここは廃仏毀釈の際に白山の仏様を壊すのに忍びないためこっそりおろして祀ったお寺で、山頂にあった観音様や阿弥陀様を拝見し、住職さんから貴重なお話を伺うことができました。その後はお土産屋の横でおそばを食べて解散となりました。
白山の素敵な部分を楽しんでもらえてよかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する