ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8605246
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

天空にラピュタを見た《南岳》

2025年08月25日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:45
距離
32.7km
登り
2,601m
下り
2,601m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
0:35
合計
9:41
距離 32.7km 登り 2,601m 下り 2,601m
0:03
8
0:11
17
0:28
22
0:50
48
1:38
3
1:42
28
2:10
37
2:47
55
3:42
3:43
18
4:00
4:01
42
4:43
4:45
10
4:55
16
5:10
25
5:35
27
6:03
12
6:14
6:15
7
6:22
6:40
36
8:11
8:27
19
8:46
33
9:19
9:20
11
9:30
10
9:40
4
9:44
1
9:45
ゴール地点
天候 6時半まで晴れ/のちガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高第3駐車場(登山者用有料駐車場)
1,200円/24H
コース状況/
危険箇所等
右俣
夜間は広い沢でのルートミスを誘発する

槍ヶ岳山荘〜南岳山荘
とても歩きやすいハイキングコース

南岳新道
下りより登りで利用したい
下りは1歩の落差が大きく(急登)大変である。
その他周辺情報 ひがくの湯
950円
予約できる山小屋
槍平小屋
0時、さぁ、始まるよ
最近必ず誰かいる
2025年08月25日 00:00撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 0:00
0時、さぁ、始まるよ
最近必ず誰かいる
槍平、着きましたァ〜
サロモンの真新しいフラスコ落とした😭
夜は落としても気付かん
2025年08月25日 02:10撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 2:10
槍平、着きましたァ〜
サロモンの真新しいフラスコ落とした😭
夜は落としても気付かん
広い沢。初見はルート取りがキツイ。
信じられないことに、来た道戻ってた
2025年08月25日 03:06撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 3:06
広い沢。初見はルート取りがキツイ。
信じられないことに、来た道戻ってた
千丈乗っ越した
やれやれ
2025年08月25日 04:01撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:01
千丈乗っ越した
やれやれ
空にORIONと、槍ヶ岳山荘(多分)
2025年08月25日 04:07撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:07
空にORIONと、槍ヶ岳山荘(多分)
着いたよ、山頂直下。
なんでこんなに人がいる?
準備体操してる人とか、賑やか
2025年08月25日 04:40撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:40
着いたよ、山頂直下。
なんでこんなに人がいる?
準備体操してる人とか、賑やか
夜明け前に登る人たち
この列に並ぶのは、俺は苦しい
2025年08月25日 04:42撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:42
夜明け前に登る人たち
この列に並ぶのは、俺は苦しい
下からも続々と上がってくる
2025年08月25日 04:42撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:42
下からも続々と上がってくる
ここだけ縁日、お祭りだぁ
日曜はどうだったのでしょう
恐ろしや
2025年08月25日 04:43撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:43
ここだけ縁日、お祭りだぁ
日曜はどうだったのでしょう
恐ろしや
東の富士山、西の槍ヶ岳
山荘も大賑わい
2025年08月25日 04:45撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:45
東の富士山、西の槍ヶ岳
山荘も大賑わい
空が焼けてくる
2025年08月25日 04:46撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:46
空が焼けてくる
槍ヶ岳をあとにする
テン場を通る登山道
おちおち寝てられないだろ、コレ
2025年08月25日 04:50撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:50
槍ヶ岳をあとにする
テン場を通る登山道
おちおち寝てられないだろ、コレ
道標
こちらから上がって来たらテン場を通る
2025年08月25日 04:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:53
道標
こちらから上がって来たらテン場を通る
笠ヶ岳方面
2025年08月25日 04:53撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:53
笠ヶ岳方面
常念岳の、日の出前
気温は降下中
2025年08月25日 04:54撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 4:54
常念岳の、日の出前
気温は降下中
槍ヶ岳からどんどん遠ざかってく
2025年08月25日 05:01撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:01
槍ヶ岳からどんどん遠ざかってく
あれはヒュッテか
割と近い
2025年08月25日 05:05撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:05
あれはヒュッテか
割と近い
西の方
2025年08月25日 05:06撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:06
西の方
この槍ヶ岳から南岳への稜線
好きだなぁ
2025年08月25日 05:09撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:09
この槍ヶ岳から南岳への稜線
好きだなぁ
のんびり歩ける
2025年08月25日 05:10撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:10
のんびり歩ける
まだ太陽は登らない
2025年08月25日 05:10撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:10
まだ太陽は登らない
たびたび振り返る
2025年08月25日 05:14撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:14
たびたび振り返る
笠ヶ岳の向こうは雲海
2025年08月25日 05:15撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:15
笠ヶ岳の向こうは雲海
俺の中でマイナーな稜線
2025年08月25日 05:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:16
俺の中でマイナーな稜線
手前の山頂に人いっぱい
2025年08月25日 05:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:16
手前の山頂に人いっぱい
いよいよ日の出だ
2025年08月25日 05:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:16
いよいよ日の出だ
黄身が美しい
2025年08月25日 05:17撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:17
黄身が美しい
一瞬の煌めき
2025年08月25日 05:17撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:17
一瞬の煌めき
西は雲海がすごい事になってる
2025年08月25日 05:29撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 5:29
西は雲海がすごい事になってる
やっときました南岳
山頂の中途半端感、これも良い
2025年08月25日 06:12撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:12
やっときました南岳
山頂の中途半端感、これも良い
登ると絶景が
2025年08月25日 06:13撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:13
登ると絶景が
南岳登頂
2025年08月25日 06:13撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:13
南岳登頂
見たことの無い素晴らしい景観
2025年08月25日 06:13撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:13
見たことの無い素晴らしい景観
美しさに泣いた
2025年08月25日 06:13撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:13
美しさに泣いた
西の雲海
2025年08月25日 06:14撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:14
西の雲海
北の稜線
2025年08月25日 06:14撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:14
北の稜線
東の逆光
2025年08月25日 06:14撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:14
東の逆光
全てはこの瞬間のためにあった
2025年08月25日 06:16撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:16
全てはこの瞬間のためにあった
大キレットに滝雲
2025年08月25日 06:18撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:18
大キレットに滝雲
どんどん西から東へ
流れ落ちてゆく
2025年08月25日 06:18撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:18
どんどん西から東へ
流れ落ちてゆく
たった6分程度の山の奇跡
2025年08月25日 06:19撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:19
たった6分程度の山の奇跡
山荘着
2025年08月25日 06:22撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:22
山荘着
水とお茶
800円
2025年08月25日 06:34撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:34
水とお茶
800円
小屋を出れば世界は変わっていた
2025年08月25日 06:39撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:39
小屋を出れば世界は変わっていた
ガスの中
2025年08月25日 06:40撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:40
ガスの中
滝雲ショーの後は
ガスに覆われる
2025年08月25日 06:40撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:40
滝雲ショーの後は
ガスに覆われる
下山開始
2025年08月25日 06:41撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:41
下山開始
小屋をあとにする
2025年08月25日 06:41撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:41
小屋をあとにする
あちこちで
雷鳥の鳴き声が一斉に上がる
2025年08月25日 06:48撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:48
あちこちで
雷鳥の鳴き声が一斉に上がる
若い雷鳥
2025年08月25日 06:48撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:48
若い雷鳥
すばしっこい
2025年08月25日 06:48撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:48
すばしっこい
南岳の雷鳥は人を警戒する
2025年08月25日 06:48撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:48
南岳の雷鳥は人を警戒する
今度は、日本猿だ
ちょこんと座っている
2025年08月25日 06:58撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:58
今度は、日本猿だ
ちょこんと座っている
標高2700mにサル🐒
2025年08月25日 06:58撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:58
標高2700mにサル🐒
登山をする猿?
登ってきたのか?
2025年08月25日 06:59撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:59
登山をする猿?
登ってきたのか?
普通、こんな標高に居ないだろう
2025年08月25日 06:59撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:59
普通、こんな標高に居ないだろう
単身で
2025年08月25日 06:59撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:59
単身で
孤高の猿か!?
格好いいぞ(`・ω・)b
2025年08月25日 06:59撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:59
孤高の猿か!?
格好いいぞ(`・ω・)b
どんどん登ってゆく
2025年08月25日 06:59撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:59
どんどん登ってゆく
稜線は近い
2025年08月25日 06:59撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 6:59
稜線は近い
行ってしまった
2025年08月25日 07:00撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 7:00
行ってしまった
左を見れば、滝谷はガスの中
先週とはまるで別世界
2025年08月25日 07:05撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 7:05
左を見れば、滝谷はガスの中
先週とはまるで別世界
下山時に曇るのは別にいい
2025年08月25日 07:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 7:08
下山時に曇るのは別にいい
絶景を存分に楽しんだ後だから
2025年08月25日 07:08撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 7:08
絶景を存分に楽しんだ後だから
長い林道を一気に下山
2025年08月25日 09:45撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 9:45
長い林道を一気に下山
下界は晴れていた
14時から雨予報
西の空は薄暗い
2025年08月25日 09:46撮影 by  Pixel 8, Google
8/25 9:46
下界は晴れていた
14時から雨予報
西の空は薄暗い
撮影機器:

感想

風景を見て涙を流す。稀有な体験をした。南岳から望む穂高連峰が最も美しい。

北アルプスに通い始めて久しいが、本日、とうとうその日が訪れた。今日槍ヶ岳に登る。午前0時新穂高を出発。0時より早くても遅くてもいけない。きっちりした性格だ。右俣を進む。おかしな気もするが、白出沢出合より先へは行ったことがない。正確には一度、涸沢岳西尾根取付に行ったことはあるが記憶にない。槍ヶ岳へのメジャールートだから夜に初めて行っても何とかなるだろうと思っていたら大失敗をやらかした。広い沢でルートが分からなくなり、あろうことか来た道を戻って、槍平小屋に帰ってきてしまった。下っているのに、歩きやすいなぁとか思って気付かなかった。なんとも間抜けな話だ。これでモチベーションがダダ下がり、槍ヶ岳登頂は諦めた。諦めたというよりも行きたくなくなった。どうするか。短めに切り上げたい。槍ヶ岳稜線に上がり、未踏の南岳方面に向かって、南岳新道で下りるのが良いだろう。この判断が思わぬ大ヒットとなる。
槍ヶ岳界隈は平日にもかかわらず、人だらけだった。みんな大好き槍ヶ岳。
喧騒を避けるように南へ向かった。
稜線は誰も歩いていない。
突拍子もなく南岳山頂標識がルート上に現れた。そしてその向こうに見える穂高連峰に目が釘付けになった。あれは、天空に浮かぶラピュタだ。厚い雲海が裾野を隠し、雲の上に鋭い岩峰を連ねる穂高連峰。あまりの美しさに、涙腺が緩んだ。風景を見て涙腺が緩む。そんなことはかつて無い。
全ての苦労が(そんなに苦労していないが)報われた瞬間だった。独り悦に入って感動していると、カメラを持った南岳の小屋番の若者が上がってきた。
聞けば、今年1番の滝雲だという。穂高に目を奪われて気が付かなかった。改めて見れば、大キレットを隠す滝雲ではないか!! 感動してしまうのも無理からぬ絶景だったのだ。溢れるように雲が西から流れてきて、大キレットを超え、東の谷に流れ落ちてゆく。若者と盛り上がっている数分のうちに滝雲ショーは終わりを告げた。とんでもない光景だったが、カメラを回すのを忘れるというのはこういうのを言うのだろう。心に刻んだ。
若者と別れ小屋へと向かう。
穂高連峰は南岳から見るのが最も美しい。そして北へ進めば、槍ヶ岳をも眺められる。富士山に限らず、山は遠くにありて眺めるものとするならば、この槍・穂高連峰縦走路の途中に位置する南岳こそ絶景ポイントではなかろうか。
素晴らしすぎる稜線。またいつか滝雲に出会いたい。下山路、雷鳥とニホンザルに出くわしたが、滝雲を見た今、おまけのようなものだ。すごいところだ、南岳。てんこ盛り。来夏、この縦走路を行く時は、南へずっとゆくのだろう。ジャンダルムを越えて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

さ、
2025/8/26 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら