ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86057
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳

2010年11月04日(木) 〜 2010年11月05日(金)
 - 拍手
setiseti その他1人
GPS
32:00
距離
11.3km
登り
1,216m
下り
1,200m

コースタイム

6:30美濃戸山荘ー8:40行者小屋ー10:30赤岳天望荘-11:40赤岳山頂12:00下山ー14:10行者小屋ー15:05赤岳鉱泉小屋(泊)

翌朝8:00発-9:30美濃戸山荘着


天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山頂には積雪が3cm程ありました。登山道は所々雪の為、凍結。
山小屋は赤岳鉱泉以外は全部閉まっていました。
赤岳鉱泉もお風呂は10月いっぱいで終わっていて、入れませんでした。
美濃戸山荘はもう閉まっていました。
2010年11月04日 06:47撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 6:47
美濃戸山荘はもう閉まっていました。
険しい登山道
2010年11月04日 07:19撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 7:19
険しい登山道
霧氷がビッシリ
2010年11月04日 09:17撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 9:17
霧氷がビッシリ
凍りついています。
2010年11月04日 09:21撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 9:21
凍りついています。
目指す赤岳
2010年11月04日 09:16撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 9:16
目指す赤岳
行者小屋も閉まっていました。
2010年11月04日 09:46撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 9:46
行者小屋も閉まっていました。
見事に長い霜柱!
2010年11月04日 09:57撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 9:57
見事に長い霜柱!
阿弥陀岳と中岳がキレイ〜!
2010年11月04日 10:50撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 10:50
阿弥陀岳と中岳がキレイ〜!
ハシゴと鎖が連続で(@_@)”
2010年11月04日 10:54撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 10:54
ハシゴと鎖が連続で(@_@)”
ビビっています。
2010年11月04日 11:08撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 11:08
ビビっています。
遥かに赤岳天望荘と赤岳頂上荘が…
2010年11月04日 11:30撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 11:30
遥かに赤岳天望荘と赤岳頂上荘が…
地蔵の頭の分岐から見た横岳
2010年11月04日 11:36撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 11:36
地蔵の頭の分岐から見た横岳
地蔵の頭から赤岳天望荘へ
2010年11月04日 11:43撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 11:43
地蔵の頭から赤岳天望荘へ
天望荘も閉まっていました。
2010年11月04日 11:46撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 11:46
天望荘も閉まっていました。
もう少しで山頂
2010年11月04日 11:50撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 11:50
もう少しで山頂
あれは富士山〜♪
2010年11月07日 22:18撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/7 22:18
あれは富士山〜♪
悪戦苦闘…
2010年11月04日 12:52撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 12:52
悪戦苦闘…
2010年11月07日 21:39撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/7 21:39
ついに山頂です!
2010年11月04日 13:11撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 13:11
ついに山頂です!
山頂には一等三角点がありました。
2010年11月04日 13:16撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 13:16
山頂には一等三角点がありました。
ルンルン〜♪
2010年11月04日 13:16撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 13:16
ルンルン〜♪
惚れ惚れ〜♪
2010年11月04日 13:19撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 13:19
惚れ惚れ〜♪
〜♪〜2,899m〜♪〜
2010年11月04日 13:15撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 13:15
〜♪〜2,899m〜♪〜
下りは命カラガラ…
2010年11月04日 13:31撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 13:31
下りは命カラガラ…
(>_<)””
2010年11月04日 13:43撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 13:43
(>_<)””
2010年11月04日 13:31撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 13:31
下りも鎖の連続で怖かったです。
2010年11月04日 13:55撮影 by  COOLPIX S70 , NIKON
11/4 13:55
下りも鎖の連続で怖かったです。
撮影機器:

感想

晴天に恵まれ、夫婦で美しい雪景色の八ヶ岳を楽しむことが出来ました。
しかし、赤岳は想像以上に険しい山でした。
 私は「身の程知らず…だった」と焦りました。

一生懸命登っているうちに、なんだか私は必死で鎖につかまっている自分たち夫婦が可笑しくなってきました。
 そして、「いい歳して、命がけで山登りをしているなんて…、
         夫婦そろって、何やっているんだろう…!」と、二人で笑ってしまいました。

      でも何とか無事に登れたので、満足しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

、、、、、、お見事!!!!
setiseti01 さま

ごぶさたぁ〜!!していたらぬわんと、、、、
堪能されたようで、、、お見事

この時期の赤岳難しいっす、、お天気にも恵まれてよかったですぅ〜

もしかして、、、もう一つ登ってません?


さすがパワフルっす
2010/11/7 23:37
芋様へ。
早々のコメント、ありがとうございます。
私は3日から7日まで長野に行っていました。
 八ヶ岳に登ってから、白骨温泉と鹿教温泉で湯治をしていました。(^^)

せっかく長野まで遠征したのに、赤岳しか登らなかったのはチョット残念ですが、
 今度登る山を見つけて来ました。
   乗鞍岳・霞沢岳・蓼科山・浅間山などを眺めて来たので、来年の目標が出来ました。
                    (^−^)
  
2010/11/8 1:46
せっちゃん、すごい!
この霜と雪の安定しない時期に…すごい〜

しかし、しっかりと楽しめたみたいでよかったです。
温泉ですか〜それもいいいですねぇ

…また行きたくなりました…
白いお山はきれいですね
2010/11/8 9:39
信州の山旅
赤岳遠征&湯治の旅、お疲れ様でした〜

ダンナ様と二人で楽しく過ごされたことでしょうね!

鹿教湯温泉にも泊まられたんですか?
きっとマ○タケも食されたことでしょう
2010/11/8 10:24
コマちゃんへ。
私はこんな山に登ってしまって、いいのかな…?と思いましたよ。 
自分の器量も考えずに、好奇心だけで、こんな厳しい山に登るのは、やっぱりいけないよね。
 私は身の程知らずでした。 
  いい年をして、困ったもんです。 笑っちゃいました。

    またいつか、一緒に春先の白いお山に登りたいね〜
2010/11/8 14:20
サクちゃんへ。
鹿教温泉にも泊まりましたよ。 「つ0や旅館」でした。
 この旅館は10年前にも泊まりましたが、
 仲居さんの恰好は以前と同じで、三角巾とエプロン、ズボンのオバサンでした。
   バリバリの活動着なのでビックリでした。

松茸は白骨温泉でたくさん食べました。
 秘湯の湯の仲居さんは、和服で可愛いらしい人ばかりでした。

    いろいろでしたが、長野はいいですね〜 (^^)
  
2010/11/8 14:35
ご無事で何よりです
写真を見ても険しい山 しかも雪
ご無事で何よりでした

幾つになってもご夫婦で山を楽しめるのって良いですね
我が家も旅行計画は私の担当ですが,“山登り”に関してだけは
今のところ「気を付けて行っておいで」と送り出されます
「一緒に行かないの?!」と言うと,仕事を理由に逃げています
「あら,そうなの」と私も気にとめずに行ってしまうからいけないのでしょうか
観光の旅行なら主人も一緒なのですが,「今度は何処に連れて行ってくれるの」
と何も言わずに一緒に来てくれる旦那様

これからも末永く,仲良く安全に山を楽しんで下さいねhappy01shinenoteshine
2010/11/8 15:51
かよちゃんへ。
かよちゃんの旦那様も優しいですね〜。
 気を付けて行っておいでと、送り出してくれるんですから…。

うちのダンさんは置いて行かれたら、ブーブー文句を言いますよ〜。
 だからなるべく置いて行かないようにしています。think    
  山ではgemini何故か、家にいる時より気が合うのはなんでかな〜?happy01
2010/11/8 20:36
いいところへ行きましたね!
この季節、いい山に行ったと思います。
八つも冬景色ですね。
とてもいい山行でしたね
2010/11/8 22:38
シトちゃん、ありがとう〜
東北の山は雪で中々登れないので、南に行ってみました。
 ヤマレコの記録を読んで、八ヶ岳は雪が無いとあったので、行ったのですが、
 高い山は結構、雪がありましたね〜。(+_+)”〜×

    どこも同じですね…。 シトちゃんの所も雪なんだね〜。
2010/11/9 10:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら