ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8613600
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
12.0km
登り
728m
下り
735m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:30
合計
4:23
距離 12.0km 登り 810m 下り 807m
6:38
35
7:33
9
7:42
27
8:09
8:10
34
8:44
9:02
9
9:11
11
9:22
20
9:42
9:43
6
9:49
9:50
11
10:01
11
10:12
10:14
40
11:01
0
11:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口
2020年08月10日 06:35撮影 by  SOV37, Sony
1
8/10 6:35
登山口
この上が本当の空
2020年08月10日 07:42撮影 by  SOV37, Sony
1
8/10 7:42
この上が本当の空
安達太良山頂
2020年08月10日 08:47撮影 by  SOV37, Sony
1
8/10 8:47
安達太良山頂
沼の平
2020年08月10日 09:11撮影 by  SOV37, Sony
1
8/10 9:11
沼の平
下山後すぐに温泉に入れるのが良い
2020年08月10日 11:00撮影 by  SOV37, Sony
8/10 11:00
下山後すぐに温泉に入れるのが良い
撮影機器:

感想

本日、山の日は本当の空を見に安達太良山に登ってきました😁。

大朝日岳のあと、天気がふるわずだらっとした休みを過ごしていましたが、本日山の日の天気予報は快晴☀️!
どこに行こうか考えるものの、翌日は会社なので、フルフルで登ってはいられません。そこで、前に天気悪そうで延期した安達太良山に行くことにしました。
今回は、車中泊ではなく朝から車出発です。6:30頃安達太良高原スキー場の駐車場に着くと、約1/4程車が停まっていました。やはり山の日。皆登りに来ているようです🤔。

今回は日帰りなので速攻出発です。まだゴンドラは動いていませんが、山麓駅のトイレは使えてありがたい😊。
今回も右回りで企画なので、まずは薬師岳に登りますが、このコース案内が分かりづらい😑。指示看板は冬用がそのまま立っているようなのですが、どっちに行って欲しいのかよくわからない。しばし踏み後を迷走後、やっと山道がはっきりして安心して登れるようになります。

ゲレンデ脇から樹林帯に入るとぬかるみor岩の2択をぐいぐい登る羽目になります😣。快晴のため大汗が噴き出てきますが、この道も五葉平まで。ここからはなだらかなコースで、風も心地よく、見晴らしもよくなるので快適に歩くことができます😍。薬師岳までくると、山頂標識以外にもう一つ標識が。なんだ?と思って読むと、「この上の空が本当の空です」と書いてあります。今まで見ていた空は偽物だったのかー😱!!と衝撃を受けつつも、今日のような天気なら確かに本当の空を見た気になれます😚。ちなみに、本日は山の人あってか、パトロールのヘリが本当の空の中を何度も往復してました😅。

高度の推移をみるとそんなでもないですが、気分的にはこの後なだらかな坂をあるいて安達太良山頂上につきます。後半が楽なので、子供さんや初心者随行の山にもおすすめな感じです👍。
そして、山頂には槍ヶ岳とは規模が全く違うものの小さな岩山があり、ここを登って三角点のある本当の山頂に到着することになります。山頂にいた子供がしきりに怖がっていましたが、登ってみると非常に登りやすく、容易に山頂までいけるので、お子さんをつれて登るとよいでしょう。岩山の山頂はまさに360度展望。気持ち良い風が吹いていました😍。

岩山から降りるとまだおなかは空いてませんが、明日会社なのでおにぎりを1つだけ食べて下山とします。
帰りは鉄山経由でくろがね小屋を通って奥岳の湯に戻ります。

鉄山は標識もありませんが、周囲とは一風違った景色が見れるので、経由することをお勧めします👍。
どことなく温泉の香もしたような気がしましたが、気のせいかもしれません。
くろがね小屋まで降りていく途中、振り返って安達太良山を見上げると、結構雰囲気がコロコロ変わるので、こっちから左回りで登ったほうが景色の移り変わりがよかったかも?🤔と思いました。コース的にもだらだらっと登れるので、負担が少ないような気がします。

くろがね小屋は10時オープンでお風呂待ちと思しきひとがいましたが、今回はくろがねでは入らないのでパスして下山です。きっと、冬につかりに来ることになるでしょう😊。
降りていくと2か所水場があり、水を飲んでみます。どちらも冷たくておいしいですが、地図には金明水1か所しか載っていません。本当に飲んでよかったのか?😰今のところ体は平気です😅。

最後の下りは先行するじゃま・・・😅歩くスピードが同じくらいの人がいたので、ずっと後ろを歩くのもあまり楽しくなく、あえて馬車道の方でダラダラと降りることにしました。意外とでこぼこだったりする道ですが、途中でジープが昇ってきたので小屋用の運搬車道を兼ねてるのか〜と感心😳。ちなみに少し走ってみましたが、トレランの人向けで良い感じじの道でした😊。

降り切ると、あだたら渓谷自然遊歩道なる看板を見つけたのでそちらに入ります。沢沿いの観光歩道で涼しく、滑床などきれいな沢を楽しみながら歩けます😊。途中、魚止めの滝で沢遊びツアーらしい人たちが川遊びを楽しんでいました。このようなツアーもあるようです👍。
そのまま進むと、あだたら高原スキー学校の建物裏に出ますので、すぐにゴール。駐車場は第二駐車場まで車が停まっててびっくり😳。安達太良山大人気のようです。

最後は奥岳の湯に入って終了です。単純酸性泉というのも面白い泉質。デッキの露天風呂の解放感が最高😍のお風呂でした。650円。
風呂上りは牛乳代わりに福島押し土産で有名な酪王カフェオレを初めて飲みました。牛乳感の強いカフェオレで、普通においしゅうございました😋。

昼ごはんどうしようかな?と思って車を走らせると、岳温泉街においしいソースカツ丼が売りの店を見つけた🤩ので入ろうとしましたが、30人以上の入店待ちのうえに、回転も悪そうだったので、残念ながらあきらめました😑。
さらに車を走らせると、「めいあん」というお蕎麦屋さんを見つけたので入っていくことにしました。盛りそば大中小と天ぷらしかない、いかにも脱サラしてそば打ちはじめましたみたいなお店😁。そばも天ぷらもおいしく、大変満足の味でしたが、盛りそば大盛1200円に天ぷら500円ならまあ当然美味しいよね😅。ということで連休の最後のお昼を少し贅沢して本日は終了です😋。お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら