ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8615388
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(千畳敷駅からピストン)

2025年08月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
5.1km
登り
548m
下り
551m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:42
合計
2:40
距離 5.1km 登り 548m 下り 551m
9:01
30
9:31
9:32
3
9:35
9:36
3
9:39
8
9:47
9:48
6
10:07
10:10
4
10:14
10:28
5
10:33
6
10:39
10:52
8
11:00
6
11:06
11:08
3
11:11
11:15
26
帰りは宝剣池に寄道してみました。
天候 晴、但し頂上付近はガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
早朝、自家用車で菅の台バスターミナルに到着。
バスとケーブルカーを乗り継いで千畳敷カールへ…
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますが、ところどころ浮石有。
その他周辺情報 登山後に菅の台にてこまくさの湯で汗を流せます。
明治亭でソースカツ丼をいただくまでがセット。
菅の台でのバス待ちからスタート
平日なのにすごい行列…
2025年08月29日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 6:45
菅の台でのバス待ちからスタート
平日なのにすごい行列…
バスの後は、ロープウェイに乗ります
2025年08月29日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 8:28
バスの後は、ロープウェイに乗ります
こちらも行列
2025年08月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 8:29
こちらも行列
気温は18度ほど。涼しい♪
2025年08月29日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 8:32
気温は18度ほど。涼しい♪
案内図。
2025年08月29日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 8:56
案内図。
駅から出ると、いきなりの千畳敷カール!
2025年08月29日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 8:50
駅から出ると、いきなりの千畳敷カール!
千畳敷とはよくいったものだ
2025年08月29日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 8:50
千畳敷とはよくいったものだ
あの尖がった山が、宝剣岳かな?
槍っぽさありますね~
2025年08月29日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 8:50
あの尖がった山が、宝剣岳かな?
槍っぽさありますね~
登山口に神社を発見。
登山の安全をお祈りしときます
2025年08月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 8:52
登山口に神社を発見。
登山の安全をお祈りしときます
ちょっとガスってきたので早速登山開始!
2025年08月29日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 8:57
ちょっとガスってきたので早速登山開始!
登山道はよく整備されていますね
2025年08月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:02
登山道はよく整備されていますね
おや?下の方に池があるんだねぇ
2025年08月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:03
おや?下の方に池があるんだねぇ
下山時は寄道してみますか
2025年08月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:03
下山時は寄道してみますか
氷河が作り出した地形だとか
ゴツゴツ感がいいなぁ
2025年08月29日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:06
氷河が作り出した地形だとか
ゴツゴツ感がいいなぁ
おっと、学生登山の列に遭遇
2025年08月29日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:10
おっと、学生登山の列に遭遇
ロープウェイ駅が少し遠くなってきた
2025年08月29日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:15
ロープウェイ駅が少し遠くなってきた
手すりもあって安全に通れますね
2025年08月29日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:30
手すりもあって安全に通れますね
いよいよ下がガスってきたぞ
2025年08月29日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:30
いよいよ下がガスってきたぞ
急登をこなし、なんとか乗越浄土に到着
2025年08月29日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:33
急登をこなし、なんとか乗越浄土に到着
皆さん、休憩のご様子
2025年08月29日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:33
皆さん、休憩のご様子
宝剣岳も気になるけど、ガスガスだなぁ
スルー決定。
2025年08月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:34
宝剣岳も気になるけど、ガスガスだなぁ
スルー決定。
なんか小屋があるぞ
2025年08月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:34
なんか小屋があるぞ
宝剣山荘。
受付に人多し。
2025年08月29日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:35
宝剣山荘。
受付に人多し。
分岐。右へGO!
2025年08月29日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:36
分岐。右へGO!
中岳とかガスで全然みえないんですけど?
2025年08月29日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:39
中岳とかガスで全然みえないんですけど?
ちょっと晴れて稜線歩きっぽい
2025年08月29日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:40
ちょっと晴れて稜線歩きっぽい
振り返れば、ガスの中の宝剣岳
2025年08月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:41
振り返れば、ガスの中の宝剣岳
コルンもありました
2025年08月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:42
コルンもありました
青色のロープで分かりやすいですね
2025年08月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:47
青色のロープで分かりやすいですね
雷鳥さんもいない模様
2025年08月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:47
雷鳥さんもいない模様
登りきると中岳山頂に到着。
標高ありますね~
2025年08月29日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:48
登りきると中岳山頂に到着。
標高ありますね~
そして頂上方面へは下りが待っています。
2025年08月29日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:48
そして頂上方面へは下りが待っています。
頂上山荘。
あとで寄ってみるかな
2025年08月29日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:55
頂上山荘。
あとで寄ってみるかな
さて頂上を目指します
2025年08月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:56
さて頂上を目指します
道幅も広いし歩きやすいです。
2025年08月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 9:57
道幅も広いし歩きやすいです。
ハイマツだらけですね。
お花はほぼ終了している様子
2025年08月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:00
ハイマツだらけですね。
お花はほぼ終了している様子
頂上はまだか?
2025年08月29日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:02
頂上はまだか?
お、なんか開けたところに出たぞ
2025年08月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:07
お、なんか開けたところに出たぞ
どうやら頂上のようです。
2025年08月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:07
どうやら頂上のようです。
祠もあります。
2025年08月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:07
祠もあります。
模様はよくわからないー
2025年08月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:08
模様はよくわからないー
神社もあります、あとで参拝しよっと
2025年08月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:08
神社もあります、あとで参拝しよっと
コルンがいっぱいだ
2025年08月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:11
コルンがいっぱいだ
人も増えてきたので先に進みます。
2025年08月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:11
人も増えてきたので先に進みます。
いけね、参拝しときます。
2025年08月29日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:12
いけね、参拝しときます。
少し下ったところに木曽小屋があると
2025年08月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:11
少し下ったところに木曽小屋があると
屋根に書いてあるやんw
こちらで御朱印を頂きました。
2025年08月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:15
屋根に書いてあるやんw
こちらで御朱印を頂きました。
そして頂上山荘に戻り…
2025年08月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:41
そして頂上山荘に戻り…
ビーフシチューをいただきます
うまし!
2025年08月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:46
ビーフシチューをいただきます
うまし!
ガス男の本領発揮で眺望は望めそうにないので、
しぶしぶ下山を決め込みます;;
2025年08月29日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 10:56
ガス男の本領発揮で眺望は望めそうにないので、
しぶしぶ下山を決め込みます;;
てんくらだとA評価だったのになぁ
2025年08月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:01
てんくらだとA評価だったのになぁ
なんも見えん><
南アルプスの山並みや御嶽山みたかったぞー
2025年08月29日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:08
なんも見えん><
南アルプスの山並みや御嶽山みたかったぞー
望みの雷鳥さんも姿をみせず…
2025年08月29日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:20
望みの雷鳥さんも姿をみせず…
お、下は少し晴れた?
2025年08月29日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:10
お、下は少し晴れた?
駒ヶ根市街もちょっとだけ見えた!
2025年08月29日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:18
駒ヶ根市街もちょっとだけ見えた!
まぁ大迫力なカールがみれたので良しとしますか
2025年08月29日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:18
まぁ大迫力なカールがみれたので良しとしますか
お、ちょっとだけお花畑が残ってる
2025年08月29日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:23
お、ちょっとだけお花畑が残ってる
木道を進むと…
2025年08月29日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:34
木道を進むと…
行きと違うところに出た
2025年08月29日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:35
行きと違うところに出た
ああ、池の畔に到着
2025年08月29日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:35
ああ、池の畔に到着
あり?宝剣岳くっきり見えてるやん
2025年08月29日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:35
あり?宝剣岳くっきり見えてるやん
下山したとたん、ガス晴れる展開ほんま勘弁><
2025年08月29日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:35
下山したとたん、ガス晴れる展開ほんま勘弁><
これはこれでいい景色♪
2025年08月29日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:36
これはこれでいい景色♪
ということで、駅まで戻りました。
おつかれさまでした。
2025年08月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:43
ということで、駅まで戻りました。
おつかれさまでした。
ごほうびに駅内でアイスをいただきます。
うまうま!
2025年08月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 11:47
ごほうびに駅内でアイスをいただきます。
うまうま!
菅の台まで戻ってきました。
こまくさの湯で汗を流して…
2025年08月29日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 13:36
菅の台まで戻ってきました。
こまくさの湯で汗を流して…
明治亭にてソースカツ丼を喫食
あれ?今回も食べてばかりだぞ!?w
2025年08月29日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/29 13:08
明治亭にてソースカツ丼を喫食
あれ?今回も食べてばかりだぞ!?w

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
備考 天気がいい日は日焼け止めを

感想

2025年の8月も最終週。遅めの夏休みで有給がとれたため、
夏山シーズン最後に登山をしたいなと、ヤマレコのレポを物色していたところ、
初心者向け&お手軽登山、日本アルプスデビューに打ってつけとの
木曽駒ヶ岳が目に留まり、早速計画することに。
山小屋泊もしたかったですが、あいにくどこも一杯のようです。
山の日が天気悪かったし、人気のお山ですからしかたないですね。
天気が気なりましたが、このところの日本列島は概ね晴予報。
バスとロープウェイを乗り継ぐ日帰りハイキングでいざ登山開始!

しかしながら金曜平日にもかかわらず、バス乗り場は長蛇の列…
バスの後のロープウェイも同様で、思った以上に人気の山ですね。
おつかれモードで頂上駅に着いて出口をでると、そこは千畳敷カールの
大パノラマの嬉しいお出迎え!
あの尖がった峰が宝剣岳か~なんだか槍先を思い出しました。
でも、これを見たら確かにアルプスにはまってしまうかもですね~
さてハイヤーさんも後続のロープウェイで次々と供給されてますので、
早々に登山を開始します。

実は今回の登山で一番キツイのがこの駅から乗越浄土までの登りで、
ほどよく急登もあり、学生登山を含めた多くのハイヤーさんがいます。
下界が6,700mから駅まで一気に2500m近く標高を稼いでいるので、
高地順応できていないのか、体の動きももう一息^^;焦らず一歩一歩進みます。
乗越浄土のピークでは、疲れたハイヤーさん達が休憩をとっていました。
左に宝剣岳が見えるはずなんですが、あいにくのガスガス模様…
これは久々のガス男の本領発揮か?宝剣岳はスルーすることとし、
頂上に着くころには晴れることを期待して、先に進みます。

木曽駒ヶ岳は宝剣山荘に頂上山荘、木曽頂上山荘と短いスパンに山小屋が
一杯あって良いですね。中では飲食もできますし、日帰り登山だったら
携行食や水等もほとんどいらないんじゃないかと思うほど。
さて、ガスガスの中岳ピークも通過し、ほどよく頂上に到着。
ああ、こちらもガスガスかぁ><
期待していた南アルプスや御嶽山の眺望は期待できそうもない様子。
軽く休憩を取って下山することに…
駅近くの宝剣池まで戻ってきて上を望むと、あれれくっきり宝剣岳の
お姿が拝見できちゃうじゃないですか?
しかたなしで山小屋や駅ホテルで物色して飲食して癒されようw

帰りのロープェイやバスはまだ時間も早かったのでスムーズでしたが、
夕方まで粘ってしまうと、アナウンスでいってましたが電車やバスに
乗る人は乗り遅れる可能性がありますので、要注意ですね。
菅の台まで戻ってきたので、レポを参考にコマクサの湯で汗をながし、
明治亭でソースカツ丼を食しました。
いや〜気持ちも体も胃袋も満足度がハンパないですね♪
又きたくなるような大人気の木曽駒ヶ岳、少し分かった気がしました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら