記録ID: 8620741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(吉田ルート)
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:55
距離 16.0km
登り 1,622m
下り 1,620m
14:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
富士北麓駐車場(富士山パーキング)からシャトルバス |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
【ウェア】
日よけ帽子
ベースレイヤー
長袖シャツ
保温着
アウター
トレッキングパンツ
靴下
レインウェア
薄手グローブ
サングラス
【ギア】
登山靴
ゲイター
ザック
腕時計
サコッシュ
トレッキングポール
【食料・調理器具】
行動食
水
【エレクトロニクス】
スマホ
モバイルバッテリー
ヘッドランプ
予備スマホ
【消耗・衛生品】
Pティッシュ
Wティッシュ
ビニール袋
携帯トイレ
タオル
日焼け止め
【非常用装備】
ファーストエイド
保温シート
ホイッスル
【その他】
財布(保険証)
コインケース
|
---|
感想
初めての富士山ということで、王道の吉田ルートに挑戦しました。事前に入山料とシャトルバスのチケットを購入して臨みましたが、現地でも問題なく手に入るようで、必ずしも事前準備は必要なかったようです。
夜明け前に歩き始めると、薄暗い山肌が少しずつ朝日に染まっていき、その中を進むのはとても印象的でした。天候にも恵まれ、振り返るたびに眼下の景色が変わり、登るごとに立ち止まっては眺望を楽しみました。
道中には山小屋が点在しており、それぞれに独特の雰囲気があって面白さを感じます。登山道そのものは特に難しい箇所はありませんでしたが、九合目を過ぎたあたりからは軽い頭痛や足取りの重さといった高山病の初期症状が出てきました。ほんのわずかな上りでも非常にきつく感じ、改めて空気の薄さを実感します。
ようやく頂上に到達すると、そのままお鉢巡りへ。剣ヶ峰手前のザレ場は滑りやすく、足取りも重くなって苦労しましたが、最高峰に立ったときの達成感は格別でした。
下りでは名物の砂走りを体験しました。延々と続く下りではありましたが、幸い足を痛めることもなく、むしろ独特の浮遊感を楽しみながら下ることができました。
アクセスを含めて一日がかりの長い山行となりましたが、無事に完遂できたことで大きな達成感を得られました。登山者として一歩前進できたことを実感する、記念すべき山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する