ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8621242
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山〜天上の楽園

2025年08月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
Reiちゃん その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
12.3km
登り
857m
下り
1,314m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:33
合計
7:34
距離 12.3km 登り 857m 下り 1,314m
7:02
12
スタート地点
7:14
29
7:53
13
8:06
8:11
7
8:22
8:23
20
8:42
11
8:53
9:00
63
10:02
10:40
15
11:00
43
11:43
11:54
12
12:06
12:11
7
12:18
12:20
3
12:22
12:23
5
12:28
9
12:37
12:47
6
13:15
54
14:10
14:21
16
14:37
ゴール地点
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
祓川駐車場
夜中に八王子を出発🚙
今日は苗場山へやってきました
2025年08月30日 06:36撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 6:36
夜中に八王子を出発🚙
今日は苗場山へやってきました
登りはリフト使って山行工程を1時間短縮
1
登りはリフト使って山行工程を1時間短縮
送迎バスの停留所🚏
2025年08月30日 06:39撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 6:39
送迎バスの停留所🚏
こちらのマイクロバスに乗ってリフト乗り場へ🚠
2025年08月30日 06:47撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 6:47
こちらのマイクロバスに乗ってリフト乗り場へ🚠
なんと、定員オーバーで仲間2人は荷台に乗車😅
意外に楽しかったみたい😁
2025年08月30日 06:42撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 6:42
なんと、定員オーバーで仲間2人は荷台に乗車😅
意外に楽しかったみたい😁
かぐら第1高速リフト
安全登山シールとかぐら水で作った麦茶とカルピスもいただきました。とっても美味しかった😆
2025年08月30日 06:51撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 6:51
かぐら第1高速リフト
安全登山シールとかぐら水で作った麦茶とカルピスもいただきました。とっても美味しかった😆
リフトで一気に上へ
涼しくて気持ちいい〜
2025年08月30日 06:56撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 6:56
リフトで一気に上へ
涼しくて気持ちいい〜
あっという間に到着
2025年08月30日 07:03撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 7:03
あっという間に到着
早速目の前にはお花畑が🌼
みんなで撮影タイム📸
早速目の前にはお花畑が🌼
みんなで撮影タイム📸
青空ですね〜
2025年08月30日 07:04撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 7:04
青空ですね〜
2025年08月30日 07:04撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 7:04
イワショウブ
2025年08月30日 07:05撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 7:05
イワショウブ
ウメバチソウ
2025年08月30日 07:05撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 7:05
ウメバチソウ
リンドウ
2025年08月30日 07:07撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 7:07
リンドウ
アキノキリンソウ
2025年08月30日 07:10撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 7:10
アキノキリンソウ
いよいよここから本格的な登山道
2025年08月30日 07:11撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 7:11
いよいよここから本格的な登山道
最初から岩ゴロゴロ💦
1
最初から岩ゴロゴロ💦
下ノ芝
2025年08月30日 07:15撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 7:15
下ノ芝
2025年08月30日 07:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 7:29
岩場の登山道がほとんどですが時折木道の階段も現れます
2025年08月30日 07:51撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 7:51
岩場の登山道がほとんどですが時折木道の階段も現れます
中ノ芝
所々ベンチがあり休憩できます
2025年08月30日 07:52撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 7:52
中ノ芝
所々ベンチがあり休憩できます
上ノ芝
2025年08月30日 08:06撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 8:06
上ノ芝
どこまでも続く木道の階段
2025年08月30日 08:06撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 8:06
どこまでも続く木道の階段
股スリ岩
かなりの急坂
2025年08月30日 08:21撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 8:21
股スリ岩
かなりの急坂
慎重に下ります
神楽ヶ峰まであと少し
2025年08月30日 08:30撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 8:30
神楽ヶ峰まであと少し
アザミ
大きなお花が密集してる
2025年08月30日 08:31撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 8:31
アザミ
大きなお花が密集してる
視界が開けて山並みも綺麗に見えてきました
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 8:33
視界が開けて山並みも綺麗に見えてきました
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 8:33
ホソバコゴメグサ
2025年08月30日 08:33撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 8:33
ホソバコゴメグサ
神楽ヶ峰に到着
ここは八合目
2025年08月30日 08:34撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 8:34
神楽ヶ峰に到着
ここは八合目
ウツボグサ
2025年08月30日 08:35撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 8:35
ウツボグサ
眺めが素晴らしい
ここで小休止
2025年08月30日 08:35撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 8:35
眺めが素晴らしい
ここで小休止
ウメバチソウがここにも
まだつぼみもあります
2025年08月30日 08:36撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 8:36
ウメバチソウがここにも
まだつぼみもあります
雲がものすごい勢いで流れていきます
2025年08月30日 08:40撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 8:40
雲がものすごい勢いで流れていきます
苗場山の山頂部分が見えてきた
2025年08月30日 08:51撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 8:51
苗場山の山頂部分が見えてきた
ここから一旦下ります
2025年08月30日 08:53撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 8:53
ここから一旦下ります
慰霊碑
慶応大学のワンゲル部所属の方のようです
2025年08月30日 08:55撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 8:55
慰霊碑
慶応大学のワンゲル部所属の方のようです
富士見坂
2025年08月30日 08:55撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 8:55
富士見坂
雷清水
わずかに水が湧き出していました
2025年08月30日 09:00撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 9:00
雷清水
わずかに水が湧き出していました
トリカブト
2025年08月30日 09:05撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 9:05
トリカブト
お花畑
このあたり一面たくさんのお花が咲いていました
2025年08月30日 09:06撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 9:06
お花畑
このあたり一面たくさんのお花が咲いていました
ハクサンフウロ
2025年08月30日 09:09撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 9:09
ハクサンフウロ
目の前には日光白根山や赤城山など上州の山々が
2025年08月30日 09:20撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 9:20
目の前には日光白根山や赤城山など上州の山々が
タワシのような大きなお花
2025年08月30日 09:25撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 9:25
タワシのような大きなお花
やっと九合目💦
2025年08月30日 09:26撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 9:26
やっと九合目💦
雲尾坂
2025年08月30日 09:34撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 9:34
雲尾坂
視界が開けて湿原に出ました
2025年08月30日 09:52撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 9:52
視界が開けて湿原に出ました
ワタスゲ
2025年08月30日 09:55撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 9:55
ワタスゲ
池塘
これを見たかった〜
2025年08月30日 09:56撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 9:56
池塘
これを見たかった〜
ガス多めですが何とか青空も見えます
2025年08月30日 09:57撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 9:57
ガス多めですが何とか青空も見えます
チングルマ
2025年08月30日 09:59撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 9:59
チングルマ
秋の気配
2025年08月30日 09:59撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 9:59
秋の気配
池塘にはミヤマホタルイ、ヤチスゲなどが生育し、その姿が苗のように見えることに由来して「苗場山」と名付けられたのだそう
2025年08月30日 10:00撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 10:00
池塘にはミヤマホタルイ、ヤチスゲなどが生育し、その姿が苗のように見えることに由来して「苗場山」と名付けられたのだそう
約700haの広大な高層湿原
およそ3,000個の池塘が点在
2025年08月30日 10:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 10:02
約700haの広大な高層湿原
およそ3,000個の池塘が点在
またガスが湧いてきた
晴れてはまたガスが湧く…の繰り返し
2025年08月30日 10:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 10:02
またガスが湧いてきた
晴れてはまたガスが湧く…の繰り返し
素晴らしい自然の宝庫ですね
2025年08月30日 10:05撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 10:05
素晴らしい自然の宝庫ですね
約7000年前から形成されたものだそうです
2025年08月30日 10:08撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 10:08
約7000年前から形成されたものだそうです
ここでお昼休憩にします🍙
2025年08月30日 10:13撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 10:13
ここでお昼休憩にします🍙
しばらくするといい感じに晴れてきた
2025年08月30日 10:08撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 10:08
しばらくするといい感じに晴れてきた
お〜っ😆きたきた〜っ😆
2025年08月30日 10:08撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
8/30 10:08
お〜っ😆きたきた〜っ😆
池塘に映り込むリフレクション
2025年08月30日 10:09撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 10:09
池塘に映り込むリフレクション
青空と雲
2025年08月30日 10:13撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 10:13
青空と雲
サイコーの眺めです
これを見られて良かった
2025年08月30日 10:22撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
8/30 10:22
サイコーの眺めです
これを見られて良かった
この山頂標識、傾いてますね😅
私たちも一緒に斜め撮り〜📸笑
2
この山頂標識、傾いてますね😅
私たちも一緒に斜め撮り〜📸笑
苗場山ヒュッテ
2025年08月30日 10:46撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 10:46
苗場山ヒュッテ
青空をバックに木道を歩く隊長
ご満悦
2025年08月30日 10:59撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 10:59
青空をバックに木道を歩く隊長
ご満悦
またワタスゲが満開の時期に来たいな
2025年08月30日 11:01撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 11:01
またワタスゲが満開の時期に来たいな
山頂側は雲が取れて晴れてきました
2025年08月30日 11:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 11:02
山頂側は雲が取れて晴れてきました
湿原側はガス多め
もう少し青空が見られたら最高だったのにな〜
2025年08月30日 11:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 11:02
湿原側はガス多め
もう少し青空が見られたら最高だったのにな〜
高層湿原を満喫しました
さあ下山です
2025年08月30日 11:02撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 11:02
高層湿原を満喫しました
さあ下山です
吸い込まれそう
2025年08月30日 11:09撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 11:09
吸い込まれそう
来た道を戻ります
神楽ケ峰方面は雲もなくくっきり
2025年08月30日 11:20撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 11:20
来た道を戻ります
神楽ケ峰方面は雲もなくくっきり
バッタさん🦗
2025年08月30日 11:31撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 11:31
バッタさん🦗
下山していくと下は晴れています☀苗場山山頂付近は雲が湧きやすいところのようですね
2025年08月30日 11:39撮影 by  XQ-CC44, Sony
3
8/30 11:39
下山していくと下は晴れています☀苗場山山頂付近は雲が湧きやすいところのようですね
陽が出てくると暑いっ
2025年08月30日 11:51撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 11:51
陽が出てくると暑いっ
振り返ると…雲が取れた瞬間の苗場山が見えました
2025年08月30日 11:54撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
8/30 11:54
振り返ると…雲が取れた瞬間の苗場山が見えました
この先長い長い下山道😰
2025年08月30日 12:04撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 12:04
この先長い長い下山道😰
カッサ湖が見える
2025年08月30日 12:06撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 12:06
カッサ湖が見える
登りでショートカットしたコースを下ります。思った以上に長くて岩がゴロゴロ😵
歩きにくくて滑りやすい💦
2025年08月30日 13:49撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 13:49
登りでショートカットしたコースを下ります。思った以上に長くて岩がゴロゴロ😵
歩きにくくて滑りやすい💦
和田小屋が見えてきた
あともう少し
2025年08月30日 14:04撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 14:04
和田小屋が見えてきた
あともう少し
リフトを使用するスーパープリンスルートは10/19まで
2025年08月30日 14:10撮影 by  XQ-CC44, Sony
1
8/30 14:10
リフトを使用するスーパープリンスルートは10/19まで
最後に水場と靴洗い場が
2025年08月30日 14:10撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 14:10
最後に水場と靴洗い場が
和田小屋 ここが五合目
下山後、温泉に向かう道中、車の中から子グマを目撃しました🐻
2025年08月30日 14:19撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 14:19
和田小屋 ここが五合目
下山後、温泉に向かう道中、車の中から子グマを目撃しました🐻
道の駅「みつまた」でソフトクリームを食べました🍦
2025年08月30日 15:29撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 15:29
道の駅「みつまた」でソフトクリームを食べました🍦
「街道の湯」に立ち寄り汗を流します♨お疲れさまでした
2025年08月30日 15:43撮影 by  XQ-CC44, Sony
8/30 15:43
「街道の湯」に立ち寄り汗を流します♨お疲れさまでした
今日いただいた安全登山シールと押し花付きのしおり
大切にします
2025年09月01日 07:45撮影 by  XQ-CC44, Sony
2
9/1 7:45
今日いただいた安全登山シールと押し花付きのしおり
大切にします
撮影機器:

感想

北岳登頂メンバーと1ヶ月ぶりの山行。行き先はずっと行きたいと思っていた苗場山へ。
深夜に八王子を出発し早朝に到着🚙
期間限定、登りのみリフト利用のスーパープリンスルート🚠
今日も全国的に猛暑日の予報ですが、ここはそれとは無縁で爽やかな空気に包まれていました。

ケーブルカーで山行距離を短縮したものの、岩場の急登続きに悪戦苦闘💦想像以上に大変な山でした。
やっとの思いで登り切るとそこは池塘が点在する天上の楽園。
ガス多めのお天気でしたが時折雲が切れ、池塘には真っ青な空と雲が映り込んでいました。
ずっと見てみたかった絶景をこの目に焼き付けました。

ちょうどお花が咲いていない時期だったので虫もいなくて助かりました。今度は草紅葉やお花満開の時期にリベンジしたいです。

下りは長い長い岩場の連続。足元に気を使い登りで楽した分しんどかった〜😰
景色は最高でしたが想像以上に体力を消耗することになりました💦

久しぶりに北岳メンバーと登りましたが来年の夏山について語り合ったり充実した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら