暑い夏の筑波山〜筑波山神社-白雲橋コース-女体山頂-御幸ヶ原-男体山頂-自然研究路-御幸ヶ原コース-筑波神社周回〜


- GPS
- 08:22
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 823m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 8:17
天候 | 晴れていたけれど霞がかっていて展望はあまりよくない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他にも登山口の駐車場は何ヶ所もたくさんあるので安心。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。厳しい岩場や滑るところもない。木の階段がたまにある。変化に富んだ登山道で楽しいし歩きやすいと思う。ただ今日の白雲橋コースは、弁慶茶屋跡 (BENKEI HUTという東屋になっている) までは小さい虫がとても多く顔や体にまとわりついて、目や鼻や口にも入ってきてちょっと不快だった (虫除けスプレーも1分ぐらいしか効果なし)。 前はそんなことはなかったので、季節的なものなのか?時間的なものなのかは不明。アブもいたが刺されることはなかった。弁慶茶屋跡からは快適!奇岩・怪石が続いてお楽しみ盛りだくさんのお気に入りのコース!女体山頂間近はゴロゴロ岩の少し急な登りになるし登山道が狭いので、混んでいる時期には上り下りの人で譲り合ったり渋滞になる場合がある。今日はその心配はなかった。御幸ヶ原コースで下山したが、このコースはコースの中では歩く距離が短いが、その分急坂となっており、少し急な木の階段が長く続いたり、岩ゴロゴロあったりするので、下りは楽ちんだが、上りに使うのは個人的にはお勧めしないです。 |
その他周辺情報 | 筑波山神社は立派だし厳格な感じが好き!お参りしてからの登山は身が引き締まる感じ。トイレあり。御幸ヶ原にも新しくて綺麗な水洗トイレあり。白雲橋コースとおたつ石コースとの合流場所に弁慶茶屋跡 (BENKEI HUT) あり。御幸ヶ原コースにも中間地点あたりにMINANO HUTという東屋がある。この東屋はどちらも2023年にオープンしたもので綺麗。お土産や飲食購入は女体山頂から御幸ヶ原への山頂連絡路にセキレイ茶屋があったり、御幸ヶ原にもたくさんお店があって充実している。 御幸ヶ原は広く開放的な場所だが、ガスボンベを使用できるエリアがあり (10:00〜15:00) ベンチや切り株のテーブルもあってとても使いやすく安心。 筑波山神社から男体山頂近くまでは筑波山ケーブルカーが、つつじヶ丘駅 (大きなガマのオブジェあり。こちらも駐車場は広くて充実している) から女体山頂近くまでは筑波山ロープウェイもある。 |
写真
ここまでで水を500ml消費したのでリュックの中から水補充!この先は奇岩・怪石のお楽しみコース!まとわりついていた虫もこの後はなぜかいなくなり快適!
恋(こひ)ぞつもりて 淵(ふち)となりぬる 《小倉百人一首13番 陽成院》と詠まれた筑波山(筑波嶺)を源流とする男女川、まさにここですね!☺️
感想
週末は天気が良さそうなので、気軽に登れる筑波山 (家から近いという意味で) に行ってみようか?と金曜日の夜に計画。夏に筑波山は登ったことがないが、季節が違えばまた違った魅力もあるのでは?夏の花や虫たちにも会えるかも?それならばなかなか行くチャンスがなかった「自然研究路」も歩いてみようよ!立身石にも立ってみたいしね!ということになった。
コースはお気に入りの、神社でお参りしてから、白雲橋コースからの奇岩・怪石お楽しみコースで女体山頂!そして恒例のセキレイ茶屋で山バッジを買って(ここのお店の人となぜか毎回話をすることに自分で勝手に決めている!笑) 御幸ケ原でお昼。男体山頂からの自然研究路&立身石、そして 御幸ケ原コースで下山!
予定通りにことは進み、非常に楽しい山歩きであったが、やはり低山!(笑) 暑いねぇ〜汗がダラダラで帽子や首に巻いた手拭いはもちろんのこと、Tシャツも登山用パンツも汗を拭うハンカチもぐしゃぐしゃだぁ〜〜〜!登山パンツなんて汗で濡れて色が変わってる😰 会う人会う人「暑いですねぇ〜」「汗だくですよぉ〜」といつも以上に声をかけられ、言葉を交わす。それでもみんな笑顔で、それぞれに楽しんでいる感じが良い空気を作り出す東屋…。どのコースがどんな感じ?など感想言い合ったりいつもとは違った楽しみもあった。
セキレイ茶屋での会話も、御幸ケ原の茶屋でかき氷を作ってくれたお店の方とのおしゃべりも楽しかった。そして御幸ケ原で蝶を撮影中に「え?駒の小屋?」と後ろから突然声をかけられてびっくり!私の首に巻いた手拭いが駒の小屋 (会津駒ヶ岳の山小屋) のだったから!と。実は今日着ているTシャツも駒の小屋で購入したものなんだけど、と見せると「私も今日は駒の小屋なの!」と (違うデザインだが) 見せてくれ、しばし会津駒ヶ岳の話で盛り上がる!なんという偶然。こういうのが一期一会というのかもなぁ〜
下山し、筑波神社の手前の階段付近でお店を広げているおじさんと、手作りの柚子胡椒を味見させてもらったり、はぐらうり、いちじく、ジャガイモ、唐辛子を購入させていただきながら、おじさんの話に耳を傾け、しばしおしゃべり…笑
蝶も花も鳥もそして山も楽しかったが、出会った人たちとの交流も楽しく心に残った筑波山歩きでした。しかし汗の量は今までの山登りで最大量だったかもね? (と同行者と笑い合いました)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する