記録ID: 8622780
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
その他周辺情報 | 尾瀬高原ホテル宿泊者は日帰り入浴300円(半額割引後) 花豆ソフトクリーム650円。QuickPayなども使えますが、反応遅いので現金の方が早い。翌9/1から星野リゾートの施設がオープンだったのは、帰ってから知りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | ファーストエイドキット |
感想
久しぶり2人で登ったところ、ペース調整に失敗。ひねるはつるわで大変でした。良い山ではあります。
ビジターセンターまでは木道をゆっくり下ります。まだ花がちょいちょい見られます。クマが出てキャンプ場が閉鎖されている山の端までは人も多いです。見本園を越えて至仏山に入ると、すべりやすい蛇紋岩が多い岩稜帯を3時間ほど登ります。つい相方の早いペースに惑わされて脚をひねってしまい、激痛が。近くの方にアイシング剤とかを貰ってなんとかしました。すっかりひねり癖になっていて、困ったもんです。
至仏山山頂までは結構晴れていたのですが、山頂ではガスが掛かって見えずらい状況でしたが、最後にはなんとか燧まで見通すことができました。山頂では風も出ていて結構冷えましたので、平地が暑いと言っても、服装には要注意かと。小至仏山に至る登山道ではかばっていた右太ももがつってしまい、痛い目に遭いました。そのあとは自分のペースで歩きましたが、笠ヶ岳分岐の木道あたりでペースが上がってしまい、今度は左が。とはいえ、ここまで来ると斜度もゆるやかな道を2kmほどだったので、バスの時間を調整しながらなんとか下山しました。ペース調整は課題です。
小至仏山の尾根道は、途中から木道に変わるので大分楽でした。あれがなかったら痛めた左足首ではこんなに早くは降りれませんでした。
鳩待峠には警察と消防が来ていて、遭難が出た模様。ヘリで1人は搬送したと聞きました。消防レスキューは人力搬送のチームですね。大事ないことを祈ります。
結局駅でも新幹線でも食べ物は手に入らず、夕飯は帰京後になりました。冷えた生中がうまい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する