ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 862755
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 文殊尾根ー細尾谷

2016年05月05日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 Hacchy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
7.1km
登り
562m
下り
572m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:49
合計
2:56
距離 7.1km 登り 580m 下り 572m
天候 快晴(されど風強し)
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道309号を富田林方面へ進み、河南町神山南交差点を右折後千早赤阪村森屋交差点を右折、千早ロープウェイ方面へ進み、大阪府立金剛登山道駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
文殊尾根コース:取り付きからしばらくは急登。文殊尾根まで登ってしまえば楽になります。段差も小さく、子どもでも大丈夫と思われます。文殊尾根はブナ林が多く、新緑が楽しめます。
細尾谷コース:ガレ場も多く、コースに水が流れている箇所多数。子どもがスニーカーだと恐らく靴下が濡れます。岩場もあり、下りより登りで利用したほうがよさそうです。
その他周辺情報 大阪府営金剛山駐車場は600円です。
大阪府営金剛山駐車場へ向かう途中。新緑がまぶしい。
2016年05月05日 10:31撮影 by  SOL23, Sony
5
5/5 10:31
大阪府営金剛山駐車場へ向かう途中。新緑がまぶしい。
今日はこどもの日。ここまでの駐車場、全部満車やったんちゃう?ここもあとちょっとで満車。
ロープウェイは強風のため止まってました。
2016年05月05日 10:45撮影 by  SOL23, Sony
3
5/5 10:45
今日はこどもの日。ここまでの駐車場、全部満車やったんちゃう?ここもあとちょっとで満車。
ロープウェイは強風のため止まってました。
今日はお姉ちゃんが嫁さんの実家に行っているため、弟君のみ。お姉ちゃんがいない分、少しだけ軽いです(22kg)
2016年05月05日 10:47撮影 by  SOL23, Sony
23
5/5 10:47
今日はお姉ちゃんが嫁さんの実家に行っているため、弟君のみ。お姉ちゃんがいない分、少しだけ軽いです(22kg)
百ヶ辻から念仏坂を登ります。
2016年05月05日 10:48撮影 by  SOL23, Sony
5/5 10:48
百ヶ辻から念仏坂を登ります。
今日はこっちに。文殊尾根へ向かいます。
2016年05月05日 10:54撮影 by  SOL23, Sony
3
5/5 10:54
今日はこっちに。文殊尾根へ向かいます。
いきなり急登。でも段差は大きくないので、お姉ちゃんでも問題なさそう。
2016年05月05日 10:59撮影 by  SOL23, Sony
2
5/5 10:59
いきなり急登。でも段差は大きくないので、お姉ちゃんでも問題なさそう。
尾根に到着。ここを右に。
2016年05月05日 11:04撮影 by  SOL23, Sony
5/5 11:04
尾根に到着。ここを右に。
気持ちのいい杉林。今日はかなり強風です。
2016年05月05日 11:12撮影 by  SOL23, Sony
1
5/5 11:12
気持ちのいい杉林。今日はかなり強風です。
丸太のベンチが設置されている場所で弟君を降ろして休憩。
2016年05月05日 11:16撮影 by  SOL23, Sony
7
5/5 11:16
丸太のベンチが設置されている場所で弟君を降ろして休憩。
どうやらここがババ谷との合流地点のよう。
2016年05月05日 11:17撮影 by  SOL23, Sony
2
5/5 11:17
どうやらここがババ谷との合流地点のよう。
左側は新緑のブナ林。
2016年05月05日 11:19撮影 by  SOL23, Sony
2
5/5 11:19
左側は新緑のブナ林。
尾根は強風をモロに受けるので、弟君にウィンドブレーカーを着せました。
2016年05月05日 11:27撮影 by  SOL23, Sony
13
5/5 11:27
尾根は強風をモロに受けるので、弟君にウィンドブレーカーを着せました。
新緑を通した光がきもちいい。
2016年05月05日 11:34撮影 by  SOL23, Sony
3
5/5 11:34
新緑を通した光がきもちいい。
強風です。
弟君との大好きな「進め!アンパンマン号」を一緒に歌いながら歩きます。
2016年05月05日 11:42撮影 by  SOL23, Sony
19
5/5 11:42
強風です。
弟君との大好きな「進め!アンパンマン号」を一緒に歌いながら歩きます。
やっと山頂へ向かう道へ合流。今日は葛木神社へ向かいます。
2016年05月05日 11:45撮影 by  SOL23, Sony
5/5 11:45
やっと山頂へ向かう道へ合流。今日は葛木神社へ向かいます。
夫婦杉。
2016年05月05日 11:49撮影 by  SOL23, Sony
2
5/5 11:49
夫婦杉。
久しぶりの葛木神社。
2016年05月05日 11:51撮影 by  SOL23, Sony
5
5/5 11:51
久しぶりの葛木神社。
転法輪寺。
2016年05月05日 11:55撮影 by  SOL23, Sony
6
5/5 11:55
転法輪寺。
今日はなにやらイベントをやっている模様。
2016年05月05日 11:56撮影 by  SOL23, Sony
2
5/5 11:56
今日はなにやらイベントをやっている模様。
こどもの日なので、子供向けのアトラクションをやってました。
2016年05月05日 11:57撮影 by  SOL23, Sony
17
5/5 11:57
こどもの日なので、子供向けのアトラクションをやってました。
山頂広場に到着。ちょうど12時のタイミングだったので、大勢の方が集まっておられました。
2016年05月05日 11:59撮影 by  SOL23, Sony
8
5/5 11:59
山頂広場に到着。ちょうど12時のタイミングだったので、大勢の方が集まっておられました。
ちょっと霞んでますが、青空がきれい。
2016年05月05日 11:59撮影 by  SOL23, Sony
5/5 11:59
ちょっと霞んでますが、青空がきれい。
弟君を降ろすと早速トレッキングポールで遊び始めました。どうやらずっと気になっていた様子。
2016年05月05日 12:02撮影 by  SOL23, Sony
9
5/5 12:02
弟君を降ろすと早速トレッキングポールで遊び始めました。どうやらずっと気になっていた様子。
今日のごはんはラーメンと弟君の大好きな鯖の混ぜごはん。
おやつはこどもの日なので「柏餅」。
2016年05月05日 12:04撮影 by  SOL23, Sony
12
5/5 12:04
今日のごはんはラーメンと弟君の大好きな鯖の混ぜごはん。
おやつはこどもの日なので「柏餅」。
今回から登場のアイテム、子供用のとりわけ皿。Seriaで買いました。5枚セットでコンパクトに収納できます。もちろん100円(^^)v
2016年05月05日 12:10撮影 by  SOL23, Sony
17
5/5 12:10
今回から登場のアイテム、子供用のとりわけ皿。Seriaで買いました。5枚セットでコンパクトに収納できます。もちろん100円(^^)v
おなかいっぱいになった弟君、なぜかはいはいで進んで行きます。
2016年05月05日 12:33撮影 by  SOL23, Sony
5
5/5 12:33
おなかいっぱいになった弟君、なぜかはいはいで進んで行きます。
今日は早めに帰らないといけないので、マーブルチョコと引き換えにザックに乗せることに成功!
2016年05月05日 12:42撮影 by  SOL23, Sony
18
5/5 12:42
今日は早めに帰らないといけないので、マーブルチョコと引き換えにザックに乗せることに成功!
人がはけた瞬間にパチリ。
2016年05月05日 12:46撮影 by  SOL23, Sony
6
5/5 12:46
人がはけた瞬間にパチリ。
では帰りましょう。
2016年05月05日 12:49撮影 by  SOL23, Sony
2
5/5 12:49
では帰りましょう。
帰りはここは降りません。(文殊尾根分岐)
2016年05月05日 12:52撮影 by  SOL23, Sony
1
5/5 12:52
帰りはここは降りません。(文殊尾根分岐)
ここを降りていきます。(細尾谷)
2016年05月05日 12:56撮影 by  SOL23, Sony
1
5/5 12:56
ここを降りていきます。(細尾谷)
急な箇所にビニールチューブのような手すりが付けられています。
2016年05月05日 13:00撮影 by  SOL23, Sony
1
5/5 13:00
急な箇所にビニールチューブのような手すりが付けられています。
ヘビイチゴ?
2016年05月05日 13:01撮影 by  SOL23, Sony
5/5 13:01
ヘビイチゴ?
ここでやっと…
2016年05月05日 13:06撮影 by  SOL23, Sony
8
5/5 13:06
ここでやっと…
ちいさなケルンがあります。
2016年05月05日 13:07撮影 by  SOL23, Sony
5/5 13:07
ちいさなケルンがあります。
倒木と新緑のトンネルをくぐります。
2016年05月05日 13:10撮影 by  SOL23, Sony
5/5 13:10
倒木と新緑のトンネルをくぐります。
このあたりはかなり水があります。これがいつもと比べて多いのかどうか…
2016年05月05日 13:11撮影 by  SOL23, Sony
2
5/5 13:11
このあたりはかなり水があります。これがいつもと比べて多いのかどうか…
ここにはしっかりした階段が設置されています。
2016年05月05日 13:11撮影 by  SOL23, Sony
1
5/5 13:11
ここにはしっかりした階段が設置されています。
渡渉箇所。同様の丸木橋が何箇所かあります。
2016年05月05日 13:14撮影 by  SOL23, Sony
1
5/5 13:14
渡渉箇所。同様の丸木橋が何箇所かあります。
丸太にゴムを取り付けられたベンチ。シルバーコースと書かれています。(細尾谷コースの別名)
2016年05月05日 13:14撮影 by  SOL23, Sony
2
5/5 13:14
丸太にゴムを取り付けられたベンチ。シルバーコースと書かれています。(細尾谷コースの別名)
ロープ場。登りならお姉ちゃんも楽しめそう。
2016年05月05日 13:16撮影 by  SOL23, Sony
5/5 13:16
ロープ場。登りならお姉ちゃんも楽しめそう。
爆睡モードに入ってしまいました。こうなるとバランスが悪くなるから大変。
2016年05月05日 13:18撮影 by  SOL23, Sony
12
5/5 13:18
爆睡モードに入ってしまいました。こうなるとバランスが悪くなるから大変。
ここも水の中を歩きます。
2016年05月05日 13:21撮影 by  SOL23, Sony
5/5 13:21
ここも水の中を歩きます。
シャガがきれいに咲いていました。
2016年05月05日 13:23撮影 by  SOL23, Sony
4
5/5 13:23
シャガがきれいに咲いていました。
もうすぐ念仏坂コースと合流。ここもロープが設置されています。
2016年05月05日 13:26撮影 by  SOL23, Sony
5/5 13:26
もうすぐ念仏坂コースと合流。ここもロープが設置されています。
念仏坂コースから見える滝を上から。
2016年05月05日 13:26撮影 by  SOL23, Sony
4
5/5 13:26
念仏坂コースから見える滝を上から。
降りてきて下から。
2016年05月05日 13:27撮影 by  SOL23, Sony
1
5/5 13:27
降りてきて下から。
細尾谷の取り付き。
2016年05月05日 13:28撮影 by  SOL23, Sony
5/5 13:28
細尾谷の取り付き。
百ヶ辻に戻ってきました。
2016年05月05日 13:36撮影 by  SOL23, Sony
1
5/5 13:36
百ヶ辻に戻ってきました。
新緑に囲まれた階段を登って…
2016年05月05日 13:38撮影 by  SOL23, Sony
4
5/5 13:38
新緑に囲まれた階段を登って…
駐車場に到着。まだ車が多いですね。
2016年05月05日 13:40撮影 by  SOL23, Sony
3
5/5 13:40
駐車場に到着。まだ車が多いですね。
降ろしても弟君は爆睡モード継続中。このまま家まで継続しました。
2016年05月05日 13:41撮影 by  SOL23, Sony
17
5/5 13:41
降ろしても弟君は爆睡モード継続中。このまま家まで継続しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

昨日、お姉ちゃんが「お父さん、今日お山に行きたい」って言っていたのですが、買い物に行く予定があったので「明日に行こうね」って話していました。
ところがお姉ちゃんは夕方に嫁さんの実家に行って、泊まることになってしまったため、行きたがっていた本人は行けなくなってしまいました。
お姉ちゃん抜きで山に行くことになったので、折角ですから金剛山でお姉ちゃんが歩けそうなコースを探すことにしました。というのも恥ずかしながら私は金剛山はほとんど水越側から(しかも谷筋)しか登っていないため(なぜなら駐車場代がいらないからでーす)、千早赤阪側からのコースはあんまり知らないんです。子連れだとロープウェイを絡めたコースのレパートリーをもう少し増やしたいので、しばらく前からちょっと調べていました。
先日kozacktさんのレコで、文殊尾根コースを3歳の娘さんと歩かれたレコがアップされていたので、今回自分で歩いてみて問題なさそうなら次回お姉ちゃんと歩いてみようと考え、行きは文殊尾根へ向かいました。

kozacktさんのコメントのとおり、大きな段差もなく、比較的歩きやすいコースで、お姉ちゃん向きのコースでした。
とりあえず葛木神社へ行き、山頂広場へ。予想通りすごい人でした。レジャーシートを忘れたのでどうしようか迷っていたら、一番奥のベンチが空いていたのでそこで昼食。

今日は早く帰らないといけなかったので、食後は早々に引き上げました。
帰りはどこを下るか迷いましたが、細尾谷コースへ。ここはちょっと岩場とかがあるようでしたので、一度歩いてお姉ちゃんでも行けるか確認してみたかったんです。
ここはガレ場もあり、足場が悪い箇所も多々あるので、あまり子ども向きではないかもしれないです。でもちょっとしたアドベンチャー気分を味わうことができるので、お姉ちゃんの調子しだいではいいかも?と感じました。(ただし登り限定)

次回はお姉ちゃんと文殊尾根を歩いてみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

お疲れ様でした!
Hacchyさん こんばんは〜
弟君、少し元気が戻ってきたみたいですね! よかった〜
やっぱり子供は元気が一番!

それにしても、22Kgですか・・・・すごいな〜
山小屋の強力のバイトできますね〜\(^o^)/
2016/5/5 19:00
Re: お疲れ様でした!
chasseさん、こんばんは。
今日はいつもより少し軽かったことも含め、かなり楽でした。というのもお姉ちゃんがいないと、一気に登って一気に下れるので、弟君を背負っている時間がかなり短くて済むんです
どれくらいまでなら背負えるんかなぁ?25kgくらいが限界のような… 今日は意識してハイドレーションの位置を変更したので、ちょっとバランスがよかったので楽だったのかもしれないです
2016/5/5 22:36
早速行かれたんですね
Hacchyさん、こんばんは。
文殊尾根、早速行かれたんですね。参考にしてもらえてよかったです
今日、息子は金剛山に行きたいと言っていたのですが、僕が「中一日で同じルートを登るのは嫌だ」と言って、六甲のほうに行ってしまいました
もし金剛山に行っていたら、寺谷は、娘を歩かせるのにちょっと緊張した場所もあったので 、往復文殊尾根を利用していたはず。お会いしていたかもしれませんね。
2016/5/5 20:14
Re: 早速行かれたんですね
kozacktさん、こんばんは。
早速行ってきましたよ!コメントいただいていたとおりのコースだったので、うちのお姉ちゃんでもまったく問題ないと思います ありがとうございました。
私もすぐに同じルートを歩くのはきらいですね〜。行きと帰りもできる限りコースを変えたいくらいですが、子どもと一緒だと安全面を第一に考えないといけませんから仕方ないですね
どこかでお会いできたらいいですね
2016/5/5 22:43
下見、お疲れさまでした!
Hacchyさん、こんばんは〜

文殊中尾根(アナグマ)ルートは序盤の少しの登りの後は広くて快適な尾根歩きなのでお姉ちゃんならきっと大丈夫でしょうね
文殊尾に乗ってから文殊岩までは通しては難しいでしょうけど、
ストックを持った立ち姿を見るとちょっとくらいなら弟くんも歩けそうな雰囲気に見えるのですが
2016/5/5 20:29
Re: 下見、お疲れさまでした!
yamaotocoさん、こんばんは。
アナグマルートって言うんですね。
結構みなさん、いろんなルートを歩かれてますが、私は水越から石ブテ西谷、東谷、丸滝谷を登るくらいだったので 幼児とは行けないコースばっかりですわ
弟君、しっかりして見えるかもしれないですが、見掛け倒しです。突然反対の方角に走り出したりするので、なかなか自由に歩かせられません。もうちょっとお互いのコミュニケーションが取れる状態にならんと…って感じです
2016/5/5 23:09
ヤケ…、
Hacchyさん、こんにちは。
出席叶わなかった「山で逢えたら」、ヤケ○ソの金剛山?好天でこどもイベントもあったようで山頂広場は賑わっていたようですね。
私もほとんど金剛山は分らないままですか、細尾谷=シルバーは「どうよ?」そんなに楽道じゃないし、と思うのですが・・。谷筋なら寺谷の方が明るく歩きやすいと思うのですか。(レインボーブリッジ、笑えるし、)
ヤケク○ですが、お山に入れて良かったですね、。
2016/5/6 6:12
Re: ヤケ…、
DCTさん、こんばんは。
常に沈着冷静な私がヤケ○ソでの山行きなどとはあるわけ………ええ、そうですよ、GW期間中にちょっとだけでも山に行きたくて半ば強引に行っちゃいましたよ 嫁さんにもちょっと呆れられてましたよ。
私は今回始めての細尾谷でしたが、確かにどこが「シルバー」なんでしょうね?あんなガレ場で水が流れているところや谷筋の岩場をシルバーな方が歩かれたら危ないですわ
次はヤケク○などではなく余裕をもって山に入りたいものです
2016/5/6 23:18
弟君のトレッキングポール 似合ってますよ
Hacchyさん こんにちわ
こどもの日は子供向けのイベントあるんですね。
弟君にとっては背丈が近い子供たちが一杯でいつもと違う山を楽しめたかな 爆睡モードの弟君は将来大物だねぇ〜
2016/5/6 12:43
Re: 弟君のトレッキングポール 似合ってますよ
cicsさん、こんばんは。
金剛山の子供向けイベント、私も登っている途中に出会ったおばさまたちに教えていただくまでちっとも知りませんでした。さすがにこの日は心なしか子どもの姿が多かったように思います。ロープウェイは止まっていたんですけどねぇ
弟君、大物になるかどうかは甚だ疑問ですが、体は私以上に大きくなりそうです
2016/5/6 23:24
ゲスト
子連れ登山
Hacchyさん、こんばんは!
先日、岩湧山きゅうざかの道で、2人兄弟の子連れ登山のご家族とお会いしました、弟君は1歳ですって〜、おかあさんと手を繋ぎ登ってましたよ!もうちょっとですね、ヘビー歩荷卒業も!?
2016/5/7 0:57
Re: 子連れ登山
akirasさん、こんばんは。
1歳できゅうざかの道を登るってすごいですね!弟君も登る力は十分にあると思われるんですが(家のタンスとかはガンガンのぼってますし)、いかんせん、頭がまったくついてきていないというか…手を繋いでくれたら安心なんですけどね。シュリンゲで結んで歩かせてみましょうかね
弟君が歩いてくれるようになったら楽やろなぁ〜。早くそうなってくれないと私の腰と肩がえらいことになってしまいそうやけど
2016/5/7 22:57
お疲れ様〜( ^o^)ノ
Hacchyさん こんばんわ〜。

奈良の人間なんで私も千早赤阪方面からはカトラ谷コースしか知らないんです。
「文殊尾根コース」何て読むのかすら・・・わかっていないおっさん
小さな子供でも自力で登れるコースが見つかって良かったですね
2016/5/7 1:08
Re: お疲れ様〜( ^o^)ノ
Yanyan7さん、こんばんは。
みなさんいろんなコースを歩かれてますよねぇ。私はカトラ谷歩いたことないですよ 文殊尾根の読みは多分「もんじゅおね」だと思いますが
幼児と一緒だともし何かあったときにロープウェイに乗れたほうがいいので、しばらくは念仏坂近辺のコース限定となりそうですが、歩けそうなコースを探していこうと思います
2016/5/7 23:15
新緑登山!
私は五條に住んでいたので天ヶ滝の横を通っていく道しか知らなかったのですが、
大阪側からはいろんな道があるんですねぇ、参考にさせてもらいます。
登山口までバスで行って、そこから実家まで歩いて帰るのが楽しみなのです。
2016/5/7 15:29
Re: 新緑登山!
amenouwoさん、こんばんは。
ご実家は五條なんですね。大阪側からはルートがアホほどありますので、どこがいいやら悪いやら…
バス利用で奈良側に抜けるのであれば、いろんなコースがありますね 私の金剛山レコは幼児でも歩けるコースなので、あまりご参考にならないとは思いますが
私もいろんなコースにチャレンジしていきたいと思います
2016/5/7 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら