金剛山 文殊尾根ー細尾谷


- GPS
- 03:00
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 562m
- 下り
- 572m
コースタイム
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 2:56
天候 | 快晴(されど風強し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
文殊尾根コース:取り付きからしばらくは急登。文殊尾根まで登ってしまえば楽になります。段差も小さく、子どもでも大丈夫と思われます。文殊尾根はブナ林が多く、新緑が楽しめます。 細尾谷コース:ガレ場も多く、コースに水が流れている箇所多数。子どもがスニーカーだと恐らく靴下が濡れます。岩場もあり、下りより登りで利用したほうがよさそうです。 |
その他周辺情報 | 大阪府営金剛山駐車場は600円です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
昨日、お姉ちゃんが「お父さん、今日お山に行きたい」って言っていたのですが、買い物に行く予定があったので「明日に行こうね」って話していました。
ところがお姉ちゃんは夕方に嫁さんの実家に行って、泊まることになってしまったため、行きたがっていた本人は行けなくなってしまいました。
お姉ちゃん抜きで山に行くことになったので、折角ですから金剛山でお姉ちゃんが歩けそうなコースを探すことにしました。というのも恥ずかしながら私は金剛山はほとんど水越側から(しかも谷筋)しか登っていないため(なぜなら駐車場代がいらないからでーす)、千早赤阪側からのコースはあんまり知らないんです。子連れだとロープウェイを絡めたコースのレパートリーをもう少し増やしたいので、しばらく前からちょっと調べていました。
先日kozacktさんのレコで、文殊尾根コースを3歳の娘さんと歩かれたレコがアップされていたので、今回自分で歩いてみて問題なさそうなら次回お姉ちゃんと歩いてみようと考え、行きは文殊尾根へ向かいました。
kozacktさんのコメントのとおり、大きな段差もなく、比較的歩きやすいコースで、お姉ちゃん向きのコースでした。
とりあえず葛木神社へ行き、山頂広場へ。予想通りすごい人でした。レジャーシートを忘れたのでどうしようか迷っていたら、一番奥のベンチが空いていたのでそこで昼食。
今日は早く帰らないといけなかったので、食後は早々に引き上げました。
帰りはどこを下るか迷いましたが、細尾谷コースへ。ここはちょっと岩場とかがあるようでしたので、一度歩いてお姉ちゃんでも行けるか確認してみたかったんです。
ここはガレ場もあり、足場が悪い箇所も多々あるので、あまり子ども向きではないかもしれないです。でもちょっとしたアドベンチャー気分を味わうことができるので、お姉ちゃんの調子しだいではいいかも?と感じました。(ただし登り限定)
次回はお姉ちゃんと文殊尾根を歩いてみます。
Hacchyさん こんばんは〜
弟君、少し元気が戻ってきたみたいですね! よかった〜
やっぱり子供は元気が一番!
それにしても、22Kgですか・・・・すごいな〜
山小屋の強力のバイトできますね〜\(^o^)/
chasseさん、こんばんは。
今日はいつもより少し軽かったことも含め、かなり楽でした。というのもお姉ちゃんがいないと、一気に登って一気に下れるので、弟君を背負っている時間がかなり短くて済むんです
どれくらいまでなら背負えるんかなぁ?25kgくらいが限界のような…
Hacchyさん、こんばんは。
文殊尾根、早速行かれたんですね。参考にしてもらえてよかったです
今日、息子は金剛山に行きたいと言っていたのですが、僕が「中一日で同じルートを登るのは嫌だ」と言って、六甲のほうに行ってしまいました
もし金剛山に行っていたら、寺谷は、娘を歩かせるのにちょっと緊張した場所もあったので
kozacktさん、こんばんは。
早速行ってきましたよ!コメントいただいていたとおりのコースだったので、うちのお姉ちゃんでもまったく問題ないと思います
私もすぐに同じルートを歩くのはきらいですね〜。行きと帰りもできる限りコースを変えたいくらいですが、子どもと一緒だと安全面を第一に考えないといけませんから仕方ないですね
どこかでお会いできたらいいですね
Hacchyさん、こんばんは〜
文殊中尾根(アナグマ)ルートは序盤の少しの登りの後は広くて快適な尾根歩きなのでお姉ちゃんならきっと大丈夫でしょうね
文殊尾に乗ってから文殊岩までは通しては難しいでしょうけど、
ストックを持った立ち姿を見るとちょっとくらいなら弟くんも歩けそうな雰囲気に見えるのですが
yamaotocoさん、こんばんは。
アナグマルートって言うんですね。
結構みなさん、いろんなルートを歩かれてますが、私は水越から石ブテ西谷、東谷、丸滝谷を登るくらいだったので
弟君、しっかりして見えるかもしれないですが、見掛け倒しです。突然反対の方角に走り出したりするので、なかなか自由に歩かせられません。もうちょっとお互いのコミュニケーションが取れる状態にならんと…って感じです
Hacchyさん、こんにちは。
出席叶わなかった「山で逢えたら」、ヤケ○ソの金剛山?好天でこどもイベントもあったようで山頂広場は賑わっていたようですね。
私もほとんど金剛山は分らないままですか、細尾谷=シルバーは「どうよ?」そんなに楽道じゃないし、と思うのですが・・。谷筋なら寺谷の方が明るく歩きやすいと思うのですか。(レインボーブリッジ、笑えるし、)
ヤケク○ですが、お山に入れて良かったですね、。
DCTさん、こんばんは。
常に沈着冷静な私がヤケ○ソでの山行きなどとはあるわけ………ええ、そうですよ、GW期間中にちょっとだけでも山に行きたくて半ば強引に行っちゃいましたよ
私は今回始めての細尾谷でしたが、確かにどこが「シルバー」なんでしょうね?あんなガレ場で水が流れているところや谷筋の岩場をシルバーな方が歩かれたら危ないですわ
次はヤケク○などではなく余裕をもって山に入りたいものです
Hacchyさん こんにちわ
こどもの日は子供向けのイベントあるんですね。
弟君にとっては背丈が近い子供たちが一杯でいつもと違う山を楽しめたかな 爆睡モードの弟君は将来大物だねぇ〜
cicsさん、こんばんは。
金剛山の子供向けイベント、私も登っている途中に出会ったおばさまたちに教えていただくまでちっとも知りませんでした。さすがにこの日は心なしか子どもの姿が多かったように思います。ロープウェイは止まっていたんですけどねぇ
弟君、大物になるかどうかは甚だ疑問ですが、体は私以上に大きくなりそうです
Hacchyさん、こんばんは!
先日、岩湧山きゅうざかの道で、2人兄弟の子連れ登山のご家族とお会いしました、弟君は1歳ですって〜、おかあさんと手を繋ぎ登ってましたよ!もうちょっとですね、ヘビー歩荷卒業も!?
akirasさん、こんばんは。
1歳できゅうざかの道を登るってすごいですね!弟君も登る力は十分にあると思われるんですが(家のタンスとかはガンガンのぼってますし)、いかんせん、頭がまったくついてきていないというか…手を繋いでくれたら安心なんですけどね。シュリンゲで結んで歩かせてみましょうかね
弟君が歩いてくれるようになったら楽やろなぁ〜。早くそうなってくれないと私の腰と肩がえらいことになってしまいそうやけど
Hacchyさん こんばんわ〜。
奈良の人間なんで私も千早赤阪方面からはカトラ谷コースしか知らないんです。
「文殊尾根コース」何て読むのかすら・・・わかっていないおっさん
小さな子供でも自力で登れるコースが見つかって良かったですね
Yanyan7さん、こんばんは。
みなさんいろんなコースを歩かれてますよねぇ。私はカトラ谷歩いたことないですよ
幼児と一緒だともし何かあったときにロープウェイに乗れたほうがいいので、しばらくは念仏坂近辺のコース限定となりそうですが、歩けそうなコースを探していこうと思います
私は五條に住んでいたので天ヶ滝の横を通っていく道しか知らなかったのですが、
大阪側からはいろんな道があるんですねぇ、参考にさせてもらいます。
登山口までバスで行って、そこから実家まで歩いて帰るのが楽しみなのです。
amenouwoさん、こんばんは。
ご実家は五條なんですね。大阪側からはルートがアホほどありますので、どこがいいやら悪いやら…
バス利用で奈良側に抜けるのであれば、いろんなコースがありますね
私もいろんなコースにチャレンジしていきたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する