記録ID: 8628094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
パンケヌーシ岳
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:59
距離 9.3km
登り 1,271m
下り 1,273m
12:40
天候 | ☁️ 時々、霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/T7SosNBa24JEQ6BT6?g_st=ipc ゲートの開け閉めが3箇所あります。 林道に熊の糞が💩🐻 3箇所ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道はヌルッとしてる箇所多めです。 ・分岐まで間に笹が生い茂ってる箇所があります。 ・鹿道みたいなのが多いのでピンテを確認しつつ進むのご良いです。 【分岐ーパンケヌーシ】 ・背の高いハイマツの中を歩きます。 ・笹トラバースが悪路過ぎます。平なところはないし、笹は滑るし、笹を掴んで歩くことをオススメします。 ・笹急登があります。 🐻熊情報🐻 分岐ーパンケ間にいます。 |
その他周辺情報 | 🚻 駐車場にあります。 ♨️ 沙流川温泉ひだか高原 ※mont-bellカード提示で割引あり 🍽️ 夏川(お蕎麦屋さん) ~14:30まで |
写真
分岐です。⬅️芽室岳・パンケヌーシ➡️
私『どーする?芽室岳行く?』
相棒『天気予報どうなってる?』
私『変わらず☁️状況が良くなるとするならば11時頃』
相棒『行かなくてもいいんだけど…』
私『とりあえずパンケ行く、上記見て芽室で』
【芽室岳→パンケヌーシ岳】の予定を変更し、【パンケヌーシ→?】
私『どーする?芽室岳行く?』
相棒『天気予報どうなってる?』
私『変わらず☁️状況が良くなるとするならば11時頃』
相棒『行かなくてもいいんだけど…』
私『とりあえずパンケ行く、上記見て芽室で』
【芽室岳→パンケヌーシ岳】の予定を変更し、【パンケヌーシ→?】
普通に歩きやすい💦こんなだったかな?とサクサク歩を進めていたが、思わず足を止めた👣🤚🤫
バキッ!バキバキ、バキバキ。左奥のハイマツから聞こえる👂覗くが視界不良…。こんな天気だから予測はしてたよ🐻笛、テン泊ザックから付け替え忘れた😅そうなれば、声と手を叩くしかない。『おーっ、おーっ、👏、👏』繰り返す。離れてく足音…バキバキ、バキバキ…シーーーーーーン。熊ちゃんも人間の様子を伺ってますね。
先に進んでも大丈夫そうだね🙆♀️行きましょう👉
バキッ!バキバキ、バキバキ。左奥のハイマツから聞こえる👂覗くが視界不良…。こんな天気だから予測はしてたよ🐻笛、テン泊ザックから付け替え忘れた😅そうなれば、声と手を叩くしかない。『おーっ、おーっ、👏、👏』繰り返す。離れてく足音…バキバキ、バキバキ…シーーーーーーン。熊ちゃんも人間の様子を伺ってますね。
先に進んでも大丈夫そうだね🙆♀️行きましょう👉
まぁ、素敵な白い景色❤︎💁♀️
こちらの景色を拝みながら、あったかい紅茶飲みましょ☕️
相棒『お昼ご飯どうする?カップ麺食べずに、清水寳龍どう?』
私『それいいなぁ。私は夏川のそば、今日なら間に合うんじゃないか⁉︎と思ったり…。』
相棒『12:30に下山できれば行ける!』
私と相棒『蕎麦にしよう』
となれば、下山だ〜✨✨ここからは時間との戦い⌛️
こちらの景色を拝みながら、あったかい紅茶飲みましょ☕️
相棒『お昼ご飯どうする?カップ麺食べずに、清水寳龍どう?』
私『それいいなぁ。私は夏川のそば、今日なら間に合うんじゃないか⁉︎と思ったり…。』
相棒『12:30に下山できれば行ける!』
私と相棒『蕎麦にしよう』
となれば、下山だ〜✨✨ここからは時間との戦い⌛️
撮影機器:
感想
カムエクから1週間…。完全にカムエクロス😵💫行きたい山が見つからんのですよ。強いていうなら、カムエク行きたい😅結局、天気も良くないから決めきれなくて、グダグダ。芦別?南暑寒?夕張?どーしよー😫予定してた計画とは違う芽室岳に‼️芽室岳というか、随分行ってないパンケヌーシに行きたいな…と、これが決め手👍
が、しかし!なんだか天気悪い。予報はこれほどまでに悪くなかったはずなんだけど…。テンションも下がり、芽室岳→パンケヌーシの予定を変更し、パンケヌーシ→?とする事に。分岐からパンケへの道のりが日高らしくて急にスイッチ入る😆全然眺望なかったけど、楽しくて満足。芽室岳はパスしてそのまま下山。蕎麦屋へ急行となりました🚗💨
今回も怪我なく、無事に下山出来て良かったです。何より1番良かったのは、カムエクロスから少し気持ちが回復した事です。心のリハビリは成功となりました❤️🩹
お山に感謝です。ありがとう🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する