記録ID: 8629306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 397m
- 下り
- 412m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:12
距離 1.6km
登り 288m
下り 74m
2日目
- 山行
- 1:16
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 1:32
距離 2.3km
登り 109m
下り 338m
7:19
ゴール地点
天候 | - 晴れ / 18℃程度 (登山口) - 晴れ / 12℃程度 (山頂付近、夜) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
- 菅の台バスターミナルへの到着は14時頃 - 駐車場はギリギリ空いていた - 土曜午後到着であればこれから帰る人が出てくるため、狙い目かもしれない |
コース状況/ 危険箇所等 |
- 全ルート危険箇所はなし |
その他周辺情報 | - 周辺には温泉があったが、午前11時オープンの場所が多かったため行けず - 東京方面に戻るため、甲府の「草津温泉」へ - https://realonsen.com/yamanashi-kusatsu-onsen/ |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
調理器具
常備薬
日焼け止め
携帯
ストック
カメラ
テント
|
---|---|
備考 | ランタンがあっても良いかも |
感想
東京時代からの友人たちと、TT(Tent Test)と称して初アルプス。
最近買った Durston Gear X‑Mid 2 Solid を本番投入です。
テントを決めるまでに色々な人におすすめのテントをインタビューしたけど「フロアレスで十分」という人もいれば「ダブルウォールは必須」という人もいる。それぞれ、山の過ごし方が違えば正解当然違うだろう。何個も気軽に買えるものでもないので、冬でも使えること、インナー外してフロアレスいけること、広くて軽いこと。この条件で詰めてDurston に。
山岳地帯では初使用。設営時は岩が干渉してポールの高さが合わない場面もありつつだったが、立ててしまえば意外にどうにかなる。居住性は広々で、行動後の整理がかなり楽だった。インナー外しての運用も今度は試してみたい。
山行について、天気は終始快晴。千畳敷からの登りはなかなか急登だったが、長く見積もっても1時間くらい登ればテント場はすぐ。テント場は水場もトイレもあって最高ポイント。テント場から日の出がバッチリ見えて最高。夜は星がかなり綺麗だった。木曽駒ヶ岳からは南アルプスも北アルプスも見渡せてかなりいい感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する