菰釣山から平指山


- GPS
- 06:40
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
-13:42中ノ丸-14:09城ケ尾山-14:14城ケ尾峠-14:30城ケ尾峠登山口-14:52浦安峠-15:12平指山-15:22雑木ノ頭-16:03道志の森キャンプ場-16:28道の駅道志
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道志の森キャンプ場にもあり一日500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし道の駅道志食事も出来るみたいです 漬物類多数あります 前回のとき源流サミットが開かれていました(水が綺麗です) 登山口までは西沢林道歩きブナ沢と平行に歩く 登山口からブナ沢乗越まで川を3回渡る増水時は無理かも 乗越手前は登山道ではなく沢をひたすら登ると乗越付近で登山道らしき道がある 菰釣山までは笹が多いが比較的歩き易い ブナ沢乗越から城ケ尾山までも笹が多いが笹の中に木の根が出ているため 良く見て歩かないとつまづく(3回ぐらいつまずいた) 浦安峠から平指山までは我が家の近くの山道みたいで景色もなく のんびり歩ける |
写真
感想
今回も道志からの登山でした
前回天候が悪く平指山経由で道志の湯までいけなかったので
今日もヤビツ峠経由で道志の道の駅の駐車場に行った
道志で仕度していると風が強くどうなるかとおもっいたら歩き出した時には
風もなく歩けたキャンプ場付近で軽トラの人が(キャンプ場関係者)ここに
駐車しているか聞かれたキャンプ場にはこの時期キャンプしている人たちが多数いました紅葉も綺麗になっていたので見ながら西沢林道を歩く
登山口にはおいしい湧き水出ていて冷たくおいしかった
登山口から沢ずたいを歩き3度わたった
乗越までは垂直にひたすら登った途中振り返り紅葉している木々を眺めた
菰釣山までは笹が多く避難小屋も小奇麗されていた
菰釣山の山頂の景色は最高で富士山,愛鷹,八ヶ岳,伊豆半島,駿河湾も見え景色最高
景色を見て30分ぐらいいた天気も良く富士山の山頂付近の登山道もくっきり
風が強く宝永山付近砂ぼこりがまっていた
中ノ丸,城ケ尾山は景色も悪くただ山頂を示す標識が立っていた
城ケ尾峠から浅瀬方面は崩落がひどいため下山できない旨の看板あり
城ケ尾峠入口に向かって下山
林道に出て浦安峠に向かう葉が黄色や赤に染まつた木々が多い林道を歩く
浦安峠から鳥ノ胸山の標識があり登り平指山を目指す左右笹で覆われ
景色が悪く落ち葉を踏みしめて歩く平指山頂は何もない木に平指山と山の高さが
書いてある山頂札があり同等雑木ノ頭も同じだった
キャンプ場までの下りの登山道は木の根が階段代わりで途中右に折れる
所が不明瞭で探したがロープがありその横を下った
帰り道志の駅により土産をかって一路ヤビツ峠抜けで帰路に着く
今日は天気も良く景色も良く紅葉も綺麗で久しぶりにいい山歩きが出来た
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する