記録ID: 8630288
全員に公開
沢登り
中央アルプス
正沢川細尾沢から木曽駒ヶ岳
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,698m
- 下り
- 1,701m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:32
距離 13.4km
登り 1,698m
下り 1,701m
4:13
4分
スタート地点
12:48
ゴール地点
天候 | 快晴。暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
木曽駒冷水公園のキャンプ場(無料)として整備されており、トイレ及び水場あり。 大賑わいだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ラバーで快適。 正沢川吊り橋から入渓し、細尾沢まで河原&巨石歩き。 細尾沢に入ると、まずは滑滝の滑り台。右岸の方がホールドは多いが、左岸の微妙なホールドを利用してなんとか越えた。 次の立派な大滝は、左岸の枝沢から巻く。上部は高度感あり。左寄りに進み目印の菱形の岩が立ち塞がる場所で左の尾根に乗り、沢へ下降。踏み跡を外したので少し薮を漕いだ。 その後は小滝が連続する岩盤エリア。だいたい登れるが、やはり少し滑る。 源頭の詰めは、踏み跡が比較的追いやすく、藪漕ぎはほぼないが、木曽駒ヶ岳への直登部はかなり傾斜がきつくガレているので滑りやすく落石を起こしやすい。 山頂は人いっぱいでそそくさと登山道に合流。 福島Bコースは良好。下部の草刈りもされてありありがとうございました。 |
その他周辺情報 | 木曽駒天神温泉(清雲荘)利用。 シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり。 |
写真
感想
行ってみたかった細尾沢へ。
水量少なめの正沢川を順調に進み、大滝の巻きを終えた後は、
米子沢を思い出す素晴らしい渓相。
源頭の詰めも爽やかだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する