ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 863048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

和賀山塊 白岩岳・錫杖の森 小杉山まで往復

2016年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.6km
登り
1,870m
下り
1,864m

コースタイム

日帰り
山行
10:24
休憩
0:48
合計
11:12
6:50
62
スタート地点
7:52
8:05
105
9:50
10:00
2
10:02
0:00
41
10:43
0:00
132
兎森
12:55
0:00
10
13:05
0:00
5
引き返す
13:10
13:25
53
小杉山下で休憩
14:18
14:28
42
錫杖の森の標識で休憩
15:10
0:00
42
兎森
15:52
0:00
64
16:56
0:00
66
18:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入角沢沿い林道の入口に車を止めた。
コース状況/
危険箇所等
入角林道・・・車高の高い車なら、およそ3キロぐらいは入ることができる。ただ、路肩が崩れている個所があり、幅の広い車は2.5キロ程か。路面には砕石・砂利ではなくて土砂が敷かれ、それを踏みならしたような整備で、降雨後は泥だらけになったり、タイヤが滑ることが予想される。私は前日に少し林道の下見をしたが、横断溝(林道を横切るようにつけられている、水を通すための溝)に車の後ろをぶつけた。それを嫌って、当日は林道入口から歩くことにした。

白岩岳登山口〜白岩岳・・・しっかりした道。2万5千図に描かれている登山道は正確ではないので注意。

白岩岳〜兎森〜錫杖の森〜小杉山 (喜左ヱ門長根)・・・あまり踏み込まれてはおらず、藪も伸びてきている。ほぼ一本尾根とは言え、屈折している個所もあり、天気の悪い時はお勧めできない。
錫杖の森は、急に落ち込んでいるキレットで、ロープが設置されているが、滑るのでグローブ着用の方が良い。岩はもろい。これから緑が濃くなると、ルートも見辛くなるので慎重に。通過にはある程度の時間がかかる。
林道入口に車を止めて歩き出す。砂利が敷かれているが、間もなく土砂を踏み固めた路面となる。
2016年05月03日 06:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/3 6:57
林道入口に車を止めて歩き出す。砂利が敷かれているが、間もなく土砂を踏み固めた路面となる。
白岩岳への登山道はしっかりした道。
2016年05月03日 08:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/3 8:41
白岩岳への登山道はしっかりした道。
シン小屋跡のそばにある水場の標識。下山時に下りてみたが、ほんのチョロチョロだった。あてにしない方が良い。
2016年05月03日 09:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/3 9:01
シン小屋跡のそばにある水場の標識。下山時に下りてみたが、ほんのチョロチョロだった。あてにしない方が良い。
見事なブナ林を行く。
2016年05月03日 09:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/3 9:01
見事なブナ林を行く。
行太沢展望地からの羽後朝日岳。左に志度内畚、右に大荒沢岳。
2016年05月03日 09:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
5/3 9:57
行太沢展望地からの羽後朝日岳。左に志度内畚、右に大荒沢岳。
手前から奥に、神代ダム湖、田沢湖、森吉山。
2016年05月03日 09:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
5/3 9:58
手前から奥に、神代ダム湖、田沢湖、森吉山。
白岩岳山頂付近。
2016年05月03日 10:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
5/3 10:09
白岩岳山頂付近。
遠く秋田駒と岩手山を望む。
2016年05月03日 10:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
5/3 10:10
遠く秋田駒と岩手山を望む。
長年、風雪に耐えてきたのか・・
2016年05月03日 10:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
5/3 10:14
長年、風雪に耐えてきたのか・・
これから辿る稜線の先には和賀岳が横たわる。
2016年05月03日 10:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
16
5/3 10:15
これから辿る稜線の先には和賀岳が横たわる。
では、行きましょう。
2016年05月03日 10:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/3 10:25
では、行きましょう。
登山道はしばらく刈り払いがされていない。踏み跡も薄い。
2016年05月03日 10:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/3 10:27
登山道はしばらく刈り払いがされていない。踏み跡も薄い。
今日は秋田駒が印象的。
2016年05月03日 10:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
5/3 10:38
今日は秋田駒が印象的。
兎森付近からの羽後朝日岳。
2016年05月03日 10:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/3 10:53
兎森付近からの羽後朝日岳。
兎森付近からの白岩岳東面。堀内沢水系のシャチアシ沢がせり上がっている。
2016年05月03日 11:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/3 11:00
兎森付近からの白岩岳東面。堀内沢水系のシャチアシ沢がせり上がっている。
明るいブナ街道を行く。
2016年05月03日 11:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
5/3 11:02
明るいブナ街道を行く。
雪が無い所はこんな感じになる。
2016年05月03日 11:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/3 11:08
雪が無い所はこんな感じになる。
錫杖の森上部から見下ろして。
2016年05月03日 11:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/3 11:12
錫杖の森上部から見下ろして。
錫杖の森上部から、これから辿る尾根。
2016年05月03日 11:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
5/3 11:13
錫杖の森上部から、これから辿る尾根。
錫杖の森の馬の背から、南側の袖川沢を見下ろして。
2016年05月03日 11:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/3 11:18
錫杖の森の馬の背から、南側の袖川沢を見下ろして。
馬の背。風が強かったり、濡れている時は避けた方が無難。
2016年05月03日 11:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
5/3 11:18
馬の背。風が強かったり、濡れている時は避けた方が無難。
馬の背から見上げて。
2016年05月03日 11:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/3 11:18
馬の背から見上げて。
最低鞍部付近。
2016年05月03日 11:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/3 11:40
最低鞍部付近。
待望の残雪が現れる。
2016年05月03日 12:17撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/3 12:17
待望の残雪が現れる。
雪堤を登っていく。
2016年05月03日 12:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/3 12:26
雪堤を登っていく。
P986付近から小杉山。展望の尾根を行く。
2016年05月03日 12:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8
5/3 12:35
P986付近から小杉山。展望の尾根を行く。
北西面を見せる和賀岳(ピークは中央やや左)。
2016年05月03日 12:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
5/3 12:35
北西面を見せる和賀岳(ピークは中央やや左)。
優美な姿を見せる羽後朝日岳。
2016年05月03日 12:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
10
5/3 12:36
優美な姿を見せる羽後朝日岳。
その左奥には秋田駒。
2016年05月03日 12:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
5/3 12:36
その左奥には秋田駒。
左足元の八龍沢を見下ろして。
2016年05月03日 12:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/3 12:45
左足元の八龍沢を見下ろして。
ダケカンバもいい。
2016年05月03日 12:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/3 12:53
ダケカンバもいい。
ダケカンバと和賀岳北西面。
2016年05月03日 12:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
5/3 12:54
ダケカンバと和賀岳北西面。
小杉山まであと少し。
2016年05月03日 12:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/3 12:54
小杉山まであと少し。
白岩岳からの長い尾根を振り返って。
2016年05月03日 12:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/3 12:57
白岩岳からの長い尾根を振り返って。
小杉山に上がった。薬師岳と遠くに真昼岳。
2016年05月03日 13:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9
5/3 13:02
小杉山に上がった。薬師岳と遠くに真昼岳。
薬師岳(右)から南に延びる県境稜線。
2016年05月03日 13:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/3 13:02
薬師岳(右)から南に延びる県境稜線。
小鷲倉への登りを前に引き返そう。
2016年05月03日 13:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/3 13:09
小鷲倉への登りを前に引き返そう。
羽後朝日岳と秋田駒。
2016年05月03日 13:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
5/3 13:10
羽後朝日岳と秋田駒。
白岩岳の南にある小滝山。
2016年05月03日 13:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/3 13:29
白岩岳の南にある小滝山。
雪堤をグングン下る。
2016年05月03日 13:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/3 13:33
雪堤をグングン下る。
最低鞍部に向けて下る。
2016年05月03日 14:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/3 14:16
最低鞍部に向けて下る。
錫杖の森に差し掛かった。
2016年05月03日 14:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7
5/3 14:20
錫杖の森に差し掛かった。
花一輪に癒される。
2016年05月03日 14:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/3 14:39
花一輪に癒される。
私は左側を上り下りしたが、右側の方が新しく付けられたロープ。
2016年05月03日 14:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/3 14:44
私は左側を上り下りしたが、右側の方が新しく付けられたロープ。
錫杖の森は展望がよい。和賀岳を振り返って。
2016年05月03日 14:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/3 14:44
錫杖の森は展望がよい。和賀岳を振り返って。
白岩岳へ登り返していく。兎森付近から。
2016年05月03日 15:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/3 15:16
白岩岳へ登り返していく。兎森付近から。
カタクリ&キクザキイチゲの道を下る。白岩岳からの下山。
2016年05月03日 16:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
13
5/3 16:19
カタクリ&キクザキイチゲの道を下る。白岩岳からの下山。
虫たちも活動を始めている。
2016年05月03日 16:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/3 16:20
虫たちも活動を始めている。
シン小屋跡に立つ2本の天然杉。
2016年05月03日 16:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/3 16:36
シン小屋跡に立つ2本の天然杉。
登山口に着いた。これからまた約5キロの林道歩き。
2016年05月03日 17:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/3 17:01
登山口に着いた。これからまた約5キロの林道歩き。
土砂崩れ個所。ここまで軽四駆なら入れる。
2016年05月03日 17:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5/3 17:24
土砂崩れ個所。ここまで軽四駆なら入れる。
日本の林業は、循環型社会の担い手と言えるのだろうか・・
2016年05月03日 17:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/3 17:52
日本の林業は、循環型社会の担い手と言えるのだろうか・・

感想

200名山として全国から登山者を集める和賀岳も、G.Wの時期はまだ静かな山歩きが楽しめる。昨年は好天の日に息子を連れて登ったが、東京からという男性一人にお会いしただけだった。今年は秋に二度歩いたことのある、喜左ヱ門長根を辿ってみようと考えた。堀内沢の向こうにそびえる羽後朝日岳の美しい姿が眺められる、人に出会うことのまれな、原始の色濃いルートだ。

早起きできなかったことも含め、自分の体力不足で和賀岳手前の小杉山で引き返すことになったが、ロングルートを歩いて十分に満足。白岩岳を越え、そして錫杖の森を過ぎると、深い山中に身を置いているという感覚はますます強くなる。P986手前からは、左に羽後朝日岳を眺めながらの、長い雪堤の登り。P986に上がると、小杉山から和賀岳への県境稜線が屏風のように現れる。喘ぎつつも爽快な登りだ。

この日は秋田市の最高気温が30度を超えた。一枚しか着ていないのに、朝の林道歩きだけで汗が吹き出し、白岩岳への登りではペースが上がらず、何度も休憩した。ペース配分が大事なこのルートは、今後も歩く人は少ないだろう。ちなみに、田中陽希氏は昨年、このルートを辿って和賀岳に登ったらしい。和賀山塊の深さを身をもって味わうことのできるルート、山慣れた人にお勧めしたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2209人

コメント

錫杖の森
kamadamさんも誰も歩かないような静寂のルートでしたね
以前、kamadamさんに送ってもらって周回させていただいた時のことを思い出しました。あの極細キレット通過の前後では感じられる山の奥深さが異次元でした。始原的な山歩きが楽しめる希少なルートですね。

田中陽希氏のグレートトラバースで全国放映されましたが、今後も静かなコースに変わりないでしょうね
2016/5/5 20:55
tooleさん、こんばんは
このルートもtooleさんお気に入りの一つと言っていいでしょうか
錫杖の森を過ぎると、人の痕跡は、リボン一つと登山道脇に残置されたブルーシート一つだけでした。しばらく刈り払いがされていないので、ますますtooleさん好みのルートになってきています
2016/5/5 21:13
原生の森
kamadamさん、こんばんは。
今回は近かったですね。
私が、薬師岳から眺めていた白岩岳方向にをkamadamさんが歩かれていたんですね。私がちょっと小杉山に向かえばお会いできましたね。

写真13の秋田駒ケ岳、写真14の羽後朝日岳もいいですね。
写真21、22はこのルートの核心部でしょうか・・・
写真27の和賀岳の姿は初めて見ました。
そして写真28の羽後朝日岳・・・本当に美しい姿です。

静かな和賀山塊の中でも最も原生の状態に近いルートですね。
こんなルートを歩かれるkamadamさんはやっぱり偉大です。
そうでしたか・・・あの田中陽希氏もこのルートでしたか。

私は、白岩岳から小杉山の間は未踏ですが・・・
いつか・・・線でつないでみたいと思いました。

ご苦労様でした。
2016/5/5 20:56
750RSさん、こんばんは
コメントありがとうございます。でも偉大はやめてくださいね 藪が伸びては来ていますが、作られた登山道です
750RSさん歩かれていないのでしたら、足の調子のいい時、好天の日に、ぜひ一度歩いてみてください。健脚の750RSさんなら、和賀岳までの往復が可能だと思います。
写真28のように、羽後朝日岳の優美な姿が眺められますよ

小杉山からは、当日と思われる足跡がありました。750RSさんがお会いした、倉田さんか横浜ナンバーの人のものかもしれませんね。私が小杉山にたどり着いた時間は遅かったので、人影は見えませんでしたが。
この日だけ暑い一日でした。風邪ひかないように気を付けたいですね
2016/5/5 21:26
素晴らしい展望
kamadamさん、こんにちは。

kamadamさんのお庭ですよね。kamadamさんに初めてお会いして、ヤマレコのお友達にさせて頂くきっかけになったのも、4年前のGWのこの山域でした。とても懐かしいです。

でもって、写真38:羽後朝日岳〜秋田駒ヶ岳。やっぱりいつかは辿らなければいけない分水嶺区間ですね。残雪期限定かと思いますので、2017年以降のいつか…
2016/5/6 17:31
nomoshinさんへ
こんばんは。コメントありがとうございます。北海道から戻られたのでしょうか。

和賀山塊は自宅からは比較的近いので、自分の庭のように歩き回ることができたらいいですね。「主」のような方は実際おられます。
この山域を味わい尽くすには、堀内沢や生保内川など、長い沢を日数をかけて遡行することなんだろうな・・と以前から思っています。まだまだ歩いたことのない尾根がたくさんあるので、沢登りのできない私でも楽しみはつきませんが・・・

nomoshinさんの数少ない未踏区間、和賀山塊〜秋田駒は、ベストタイミングをとらえるのがポイントですね。お休みとの兼ね合いもあります。G.Wまで雪が残っている年ならいいのですが
2016/5/6 21:39
素晴らしい尾根
こんばんわ

薮あり岩あり馬の背あり、さらに雪堤あり花もありと、白岩ルートは多彩ですね。なにより羽後朝日や秋田駒を眺めながらの稜線展望ルートは素晴らしいです。また「錫杖の森」前後(No.18〜22)も相当な激薮に見えました。

26KM、12時間に及ぶ日帰りロングルート、毎度ながらkamadamさんのタフネス振りに敬服です。
お疲れ様でした。

(boyaki)またいつか訪れたいなぁ、思い入れの未踏ピークもいっぱい残っているし・・・
2016/5/6 19:17
tonkaraさん、こんばんは
tonkaraさんの歩かれている会越の山のような激藪ではないのですが、踏み跡が薄いので、残雪から登山道に移る部分では分かり辛かったですね。

このコースの魅力を色々と挙げてくださって、ありがとうございます。おっしゃる通りの展望ルート、tonkaraさんもいかがですか。
好天の日にお待ちしています
2016/5/6 21:45
林道歩き
これがないと以前のように、和賀岳に届いていましたね。残念です。
私も気になっている錫杖の森ですが、どう考えても一人で行くのはやだな〜 44番を拡大すると、縄梯子が見えるんですけど…どっちが正解なんですか。あと、「股すり」部分、以前はロープありませんでしたか。kamadamさんはここを立って歩くんですよね。
錫杖の森まででもこの秋に歩いてみたいです
2016/5/6 20:04
cheezeさんへ
いやいや、今の私の体力では小杉山まででやっとでした。でも十分という感じです。
もし仮に動けなくなったら、誰も通らないこの深い山中で数日待つことになる・・・というリスクは頭をよぎりますね。帰りの白岩岳への登り返しの体力を温存しておく、その意識が自ずと出てきますね。

錫杖の森は難所には違いありませんし、慎重さが必要ですが、通ってみると案外「な〜んだ」と感じると思います。きっと奥様も楽しまれるに違いないですよ
44番の写真、右側が新しく付けられたアブミです。馬の背に立つと、両側の眺めがとてもいいですよ。立って眺めないともったいない個所です
2016/5/6 21:58
錫杖の森 再び
Kamadamさん
とても懐かしく拝見しました。happy01
馬の背のスリリングな岩場。静まり返った兎森。羽後朝日岳の雄姿。藪をものともしないkamadamさん。
それにしても、Kamadamさんでなければこのシーズンここの往復は・・・
尊敬します。
2016/5/6 20:28
nyororoさん、こんばんは
あの日のnyororoさんの快速ぶりを思い出しながら歩いてましたよ
このあたりでストップをかけて、オヤジを休ませてもらったなあ・・なんて

私が小杉山に登ってくる間、羽後朝日のよく見える場所で待ってもらいましたよね。
あの地点はもちろん、その下1キロ近くに渡って雪堤が伸びていて、ずっと展望の尾根歩きでした

雪の付いている時期に錫杖の森を通った記録もあるようです。nyororoさんいかがですか
2016/5/6 22:09
おみごと
ちょうど,昨日職場でこのコースのことを話したところです。夏場に行ったことのある人がいて,「大変だった」という記憶しかない,と言ってました。
さすがです。
2016/5/7 7:14
conanさん、こんばんは
職場に山登りのことを話題にできる人がいるなんて、いいですね。うらやましいです

確かに、和賀・真昼山塊に開かれた登山道の中では、一番難しいコースなのかもしれませんね。
錫杖の森という難所の他に、白岩岳からは奥へ下って行きますから、往復の場合は帰路にまた登り返す必要がある、その体力的・心理的負担は感じますね。
この山域では、中ノ沢岳〜風鞍あたりもとてもいい雰囲気だと思いますが、仙北平野等が見えたりもします。喜左ヱ門長根のコースは、たまに生保内方面が見える程度、人工林など人の作ったものはほとんど見えません。深い山中に身を置いているという感覚は、他のコースではなかなか味わえないものではないかと思います。
だからこそ、大事にしたいルートですね 周辺も含めて。
2016/5/7 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら