五色山〜ダンノ鼻山〜ダンノ鼻


- GPS
- 01:56
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 423m
- 下り
- 409m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
五色山 : 舗装路の一番奥に遊歩道入口と駐車スペースあります。5台ほど。 ダンノ鼻 : ダンノ鼻山への階段までコンクリート舗装路が続いており駐車スペースあります。4台ほど。ただし道は狭く荒れ気味で注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダンノ鼻へのルートは急斜面で滑りやすく危険を伴います。クライミング、沢登り経験者と装備を要します。 五色山公園からダンノ鼻山登山口までのルートは車での移動ルートです。(参考まで) |
写真
感想
今日は福井県の高浜にある内浦湾の2座を狙い〜というほどの山でもなく、ほんの少し歩けば山頂に着ける五色山とダンノ鼻山でした。
これではちょっと早すぎるのでもう1座と思ってダンノ鼻へ繋がる尾根筋を見ると歩けそうなのでヘルメット被って進むことにしました。
途中からその尾根は急斜面になり、古いロープが登場します。まだ大丈夫そうでした。まさかダンノ鼻まで行けるとは思っていなかったのですが、海はすぐそこ。いよいよ最後の鼻先にはロープがなく、相変わらずざれた急斜面で踏み跡は木の根を持って歩いた感じなので、久しぶりに20mロープを出すことにしました。
ロープを持って確実に下降し、鼻先に着地すれば広い岩場が広がっています。船で来たと思われる釣り人の姿もありました。
写真撮ったら垂らしたロープを使って急斜面を登ります。ロープは回収してますので行かれる方は各自ご準備下さい。クライミングの基礎技術はあった方が良いでしょう。ロープなしでもギリギリ行けないことはありませんが事故の責任は取れません、そういう場所でした。
さて登山口に戻るのにまた急斜面の登り返しです。それほど長くなかったですが、汗だくになりました。
行けると思っていなかったところに行けた、というのは満足感が得られるのですが、同時にそれはリスクを背負ってもいるのです。満足感と達成感は麻薬中毒のようにそのリスクを無視するどころか、より難易度の高い山行に導かれて事故を起こして怪我や遭難、時に仲間や自身の命を落とすこともありますが、またその中毒症状が出てきます。
極めて客観的に判断すればそれはリスクの高いことでおよそ一般人がやるべきでないことを理解して手を引くものですが、いつまでも止められないというのは客観的な判断ができていないという意味なのかも知れません。それが遺伝子の働きでもあるのですが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する