ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8636034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(吉田ルート)

2025年09月01日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:02
距離
19.0km
登り
1,781m
下り
1,777m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
2:35
合計
10:01
距離 19.0km 登り 1,781m 下り 1,777m
5:45
22
6:55
7:02
2
7:04
7:07
7
7:14
7:23
3
7:26
7:28
10
7:38
7:44
4
7:56
12
8:08
8:14
15
8:29
8:30
0
8:30
8:32
3
8:35
8:47
10
8:57
9:05
6
9:11
9:20
10
9:41
9:43
8
9:57
9:58
4
10:02
10:08
0
10:22
19
11:07
11:13
4
11:24
10
11:34
5
11:39
11:40
5
11:45
11:47
3
11:50
16
12:06
12:17
5
12:22
12:26
6
12:32
12:33
6
12:39
8
12:47
10
12:57
12:59
3
13:02
19
13:28
13:31
2
13:33
13:36
51
14:27
14:32
1
14:33
25
15:11
15:17
16
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
富士山パーキングからシャトルバスでスバルライン五合目
往復3,000円
富士山パーキングまで、富士急行線の富士山駅または河口湖駅から徒歩で30〜40分
シャトルバスは全員着席

スバルライン五合目で、路線バスのバス停とは違う場所になります
コース状況/
危険箇所等
吉田ルートを行きました

日射しを遮るものが何もないので、サングラスがないと目を傷めると思います

七合目から岩場が続きます
手袋があった方が良いと思います

下りはザレて滑りやすいです
砂埃がひどいので、ゲイターがあった方が良いです
その他周辺情報 トイレは大体200円、山頂は300円でした
参考までに、途中の山小屋で酸素缶が1,500円、山頂の山小屋でカップラーメンが1,000円で売られていました
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
朝日に照らされた雲海が素敵!
2025年09月01日 05:35撮影 by  SOG04, Sony
9/1 5:35
朝日に照らされた雲海が素敵!
静かな朝です
2025年09月01日 05:36撮影 by  SOG04, Sony
9/1 5:36
静かな朝です
見る見るうちに日が昇ります
2025年09月01日 05:39撮影 by  SOG04, Sony
9/1 5:39
見る見るうちに日が昇ります
アキノキリンソウ
2025年09月01日 05:50撮影 by  SOG04, Sony
9/1 5:50
アキノキリンソウ
2025年09月01日 05:51撮影 by  SOG04, Sony
9/1 5:51
2025年09月01日 05:53撮影 by  SOG04, Sony
9/1 5:53
すっかり明るくなりました
2025年09月01日 05:56撮影 by  SOG04, Sony
9/1 5:56
すっかり明るくなりました
イタドリ
2025年09月01日 06:04撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 6:04
イタドリ
トモエシオガマ
2025年09月01日 06:05撮影 by  SOG04, Sony
9/1 6:05
トモエシオガマ
御正体山
右側遠くに丹沢の山々
2025年09月01日 06:09撮影 by  SOG04, Sony
9/1 6:09
御正体山
右側遠くに丹沢の山々
トリカブト
2025年09月01日 07:11撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 7:11
トリカブト
山中湖を囲う雲海
2025年09月01日 08:19撮影 by  SOG04, Sony
9/1 8:19
山中湖を囲う雲海
コインに混ざって、なぜかバッジ
2025年09月01日 10:41撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 10:41
コインに混ざって、なぜかバッジ
こんなに標高が高いところでも咲いてます
2025年09月01日 10:43撮影 by  SOG04, Sony
9/1 10:43
こんなに標高が高いところでも咲いてます
吉田ルートの山頂に到着
2025年09月01日 11:13撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 11:13
吉田ルートの山頂に到着
火口です
2025年09月01日 11:30撮影 by  SOG04, Sony
9/1 11:30
火口です
2025年09月01日 11:31撮影 by  SOG04, Sony
9/1 11:31
火星みたい?
2025年09月01日 11:39撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 11:39
火星みたい?
こちらは富士宮ルートの山頂
2025年09月01日 11:49撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 11:49
こちらは富士宮ルートの山頂
先は険しい
2025年09月01日 11:50撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 11:50
先は険しい
2025年09月01日 11:57撮影 by  SOG04, Sony
9/1 11:57
二等三角点
2025年09月01日 12:10撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 12:10
二等三角点
日本最高峰の標柱
2025年09月01日 12:13撮影 by  SOG04, Sony
1
9/1 12:13
日本最高峰の標柱
剣ヶ峰から見た火口
2025年09月01日 12:13撮影 by  SOG04, Sony
9/1 12:13
剣ヶ峰から見た火口
2025年09月01日 12:16撮影 by  SOG04, Sony
9/1 12:16
南アルプスの方向
2025年09月01日 12:25撮影 by  SOG04, Sony
9/1 12:25
南アルプスの方向
2025年09月01日 12:42撮影 by  SOG04, Sony
9/1 12:42
ここから下山道へ
2025年09月01日 12:59撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 12:59
ここから下山道へ
足元ばかり注意していたら、いつの間にかガスガス
2025年09月01日 14:23撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 14:23
足元ばかり注意していたら、いつの間にかガスガス
ようやくシェルターのところまで来ました
2025年09月01日 14:37撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 14:37
ようやくシェルターのところまで来ました
下山したら晴れていた
2025年09月01日 15:05撮影 by  SOG04, Sony
9/1 15:05
下山したら晴れていた
朝はいなかったお馬さんたち
2025年09月01日 15:33撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
9/1 15:33
朝はいなかったお馬さんたち
ご褒美のコケモモミックスソフトクリーム
ご褒美のコケモモミックスソフトクリーム
撮影機器:

感想

今日は、吉田ルートから日帰りで富士山へ
良く晴れて風も強くなく、登山日和でした
お天気に恵まれて本当に良かった
とても疲れましたが、雲海が素敵で、お鉢巡りもできて満足です😊

混雑を避けるため、平日を選択
日帰りできるように、路線バスではなく、もっと早い時間にスタートできる富士山パーキングからのシャトルバスで行く計画

朝暗いうちに富士山パーキングへ向かいます
富士山の登山者は、外国人率が高いようです

シャトルバスでスバルライン五合目へ
早速、朝日に照らされた雲海が素敵です👍

早朝なので、お馬さんはまだいません
五合目での入山料の支払いは現金のみ

六合目まではすぐで楽々
七合目からは岩場で、段々きつくなってきます

八合目を過ぎたあたりから、気のせいか頭痛があるような
ゆっくり登ってきましたが、高山病かしら?
(結局、下山しても頭痛がしたままで、帰りの電車に乗る頃には収まったので、何だったのか)

八合目がやたら長いような〜
ここら辺からは風が涼しくて気持ち良い

山頂に近づくにつれて、人口密度が高くなってきました
ですが、渋滞するほどでもなく、順調に進みます
気が付いたら、いつの間にか頂上に着いていました

ひと休みして、お鉢巡りをします
頂上は溶岩で覆われていて、火山なんだーと改めて思います
時計回りに進みましたが、剣ヶ峰手前の急斜面がキツイ!
疲れた足にとどめを刺すかのようです

標柱の記念撮影の行列は10人程度で、あまり待たされずにすみました
平日に来て正解!
お鉢巡りのとき地面を触ってみたところ、熱いというほどではないですが、結構温かかったです

下山道を間違えないように確認して下山開始
下山開始早々、上から小石が落下してきたのを目撃
お鉢巡りをしているところから落ちてきたのでしょうか?
上にも注意しながら再スタート

下山道はザレていて、とにかく滑りやすい
聞いてはいたけど、砂埃もひどい

八合目の分岐が迷いポイント
八合目の下江戸屋の分岐を左に進みます
すると、すぐに右手に下れる分岐がありますが、そこは須走ルートに戻る方なので、曲がらずに真っ直ぐに進みます
少し進むとまた分岐があり、ここで右手に下って行きます
標識を確認しないと間違えそう

ひたすらザレ場を下るだけなので、足だけでなく、精神的にも飽きてきて疲れます
休憩ポイントも特にないので、適当に曲がり角で休みながら行きます

七合目の公衆トイレ周辺で休憩している人多数
シェルターが見えてきて、やっと降りられたーとひと安心

朝と違って、スバルライン五合目は大混雑
お馬さんがいなないたりもしています
ご褒美に、コケモモミックスのソフトクリーム500円を購入😋

路線バスのバス停を見ると、バスの時間まで1時間近く前なのに、すごい行列でした(外国人ばかり)
シャトルバスは、1台で座席が丁度埋まるくらい

登山中に水とスポーツドリンク2ℓ消費
帰宅途中に水0.5ℓ消費
とても疲れましたが、無事行って来れて満足です

その他感想
登山中、ドーンという音が鳴り響いて、「なにごとか?」と思いましたが、自衛隊の演習の音だと思い至りました
登山中、タンクトップに短パンとかの外国人も結構いました
上半身裸の男性も!
日中晴れていると、その恰好でも全く問題ないですねー
ただ、日焼けは大丈夫なのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら