富士山(吉田ルート)


- GPS
- 10:02
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,781m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 10:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往復3,000円 富士山パーキングまで、富士急行線の富士山駅または河口湖駅から徒歩で30〜40分 シャトルバスは全員着席 スバルライン五合目で、路線バスのバス停とは違う場所になります |
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田ルートを行きました 日射しを遮るものが何もないので、サングラスがないと目を傷めると思います 七合目から岩場が続きます 手袋があった方が良いと思います 下りはザレて滑りやすいです 砂埃がひどいので、ゲイターがあった方が良いです |
その他周辺情報 | トイレは大体200円、山頂は300円でした 参考までに、途中の山小屋で酸素缶が1,500円、山頂の山小屋でカップラーメンが1,000円で売られていました |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
感想
今日は、吉田ルートから日帰りで富士山へ
良く晴れて風も強くなく、登山日和でした
お天気に恵まれて本当に良かった
とても疲れましたが、雲海が素敵で、お鉢巡りもできて満足です😊
混雑を避けるため、平日を選択
日帰りできるように、路線バスではなく、もっと早い時間にスタートできる富士山パーキングからのシャトルバスで行く計画
朝暗いうちに富士山パーキングへ向かいます
富士山の登山者は、外国人率が高いようです
シャトルバスでスバルライン五合目へ
早速、朝日に照らされた雲海が素敵です👍
早朝なので、お馬さんはまだいません
五合目での入山料の支払いは現金のみ
六合目まではすぐで楽々
七合目からは岩場で、段々きつくなってきます
八合目を過ぎたあたりから、気のせいか頭痛があるような
ゆっくり登ってきましたが、高山病かしら?
(結局、下山しても頭痛がしたままで、帰りの電車に乗る頃には収まったので、何だったのか)
八合目がやたら長いような〜
ここら辺からは風が涼しくて気持ち良い
山頂に近づくにつれて、人口密度が高くなってきました
ですが、渋滞するほどでもなく、順調に進みます
気が付いたら、いつの間にか頂上に着いていました
ひと休みして、お鉢巡りをします
頂上は溶岩で覆われていて、火山なんだーと改めて思います
時計回りに進みましたが、剣ヶ峰手前の急斜面がキツイ!
疲れた足にとどめを刺すかのようです
標柱の記念撮影の行列は10人程度で、あまり待たされずにすみました
平日に来て正解!
お鉢巡りのとき地面を触ってみたところ、熱いというほどではないですが、結構温かかったです
下山道を間違えないように確認して下山開始
下山開始早々、上から小石が落下してきたのを目撃
お鉢巡りをしているところから落ちてきたのでしょうか?
上にも注意しながら再スタート
下山道はザレていて、とにかく滑りやすい
聞いてはいたけど、砂埃もひどい
八合目の分岐が迷いポイント
八合目の下江戸屋の分岐を左に進みます
すると、すぐに右手に下れる分岐がありますが、そこは須走ルートに戻る方なので、曲がらずに真っ直ぐに進みます
少し進むとまた分岐があり、ここで右手に下って行きます
標識を確認しないと間違えそう
ひたすらザレ場を下るだけなので、足だけでなく、精神的にも飽きてきて疲れます
休憩ポイントも特にないので、適当に曲がり角で休みながら行きます
七合目の公衆トイレ周辺で休憩している人多数
シェルターが見えてきて、やっと降りられたーとひと安心
朝と違って、スバルライン五合目は大混雑
お馬さんがいなないたりもしています
ご褒美に、コケモモミックスのソフトクリーム500円を購入😋
路線バスのバス停を見ると、バスの時間まで1時間近く前なのに、すごい行列でした(外国人ばかり)
シャトルバスは、1台で座席が丁度埋まるくらい
登山中に水とスポーツドリンク2ℓ消費
帰宅途中に水0.5ℓ消費
とても疲れましたが、無事行って来れて満足です
その他感想
登山中、ドーンという音が鳴り響いて、「なにごとか?」と思いましたが、自衛隊の演習の音だと思い至りました
登山中、タンクトップに短パンとかの外国人も結構いました
上半身裸の男性も!
日中晴れていると、その恰好でも全く問題ないですねー
ただ、日焼けは大丈夫なのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する