記録ID: 8639600
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(いろはの森)〜初沢山(初沢城跡)
2025年09月03日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 699m
- 下り
- 759m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:43
距離 12.1km
登り 699m
下り 759m
天候 | 晴れ☀️☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◆日影バス停:京王バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆危険箇所無し ⚠金毘羅台コース:蜘蛛の巣が多い |
その他周辺情報 | ◆長崎らーめん西海製麺所 高尾駅前店 https://www.urban-inc.co.jp/tokyotakao/shop/saikaiseimensho/ |
写真
撮影機器:
感想
高尾山いろはの森コースが、少し前に通行止めが解除になったので歩いて来ました。
◆いろはの森 学習の歩道
「いろは48文字」で、高尾山に自生している樹木の説明を読みながら山頂を目指しました。
説明を読みながら、撮影しながら、なかなか先に進まない登山となりました。多くの樹木の季節が春に花を咲かせるので、夏の終わりに歩いてもイマイチ面白さに欠けました。
コースは北尾根ルートの隣なので急な坂もありましたが、学習しなければ山頂まで短い時間でサクサク登れそうです。
◆金毘羅台コース(高尾山古道)
高尾山の登山道でもマイナーといわれるコースですが、とても良い感じのコースでした。人が通らないので蜘蛛の巣に注意が必要ですが、また歩きたくなる静かなコースでした。今度は、登りで歩いてみよう😊
◇ちょっとした疑問🤔?
「金比羅台」と「金毘羅台」、どっちが正解?
高尾山マガジンのコース説明では「金毘羅台コース」。実際の場所の標識では「金比羅台」となっている。隣のお堂は「金毘羅社」。
これらも調べると一応いろいろある様ですが、「細け〜事は良いんだよ」って事で良いのでしょう😅
・高尾山マガジン金毘羅台コースの説明
https://mttakaomagazine.com/blog/8164
◆初沢山(初沢城跡):東京里山100選/TOKYO八王子名山
小さな裏山のピークですが、城跡の見学に行ってみました。詳しく解明されていない城跡の様です。最後は、ここが八王子城の出城で後北条の滅亡と共に廃城したとの事。
他にも高尾天神社の菅原道真公之像や高尾みころも霊堂、何やら摩訶不思議な見所が多い所でした。八王子は面白いな😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する