記録ID: 8640829
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山、鋸山(高峰高原ビジターセンター 浅間山代替)
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 932m
- 下り
- 923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 5:25
距離 12.8km
登り 932m
下り 923m
8:36
2分
スタート地点
14:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にとても整備されている。登山口からトーミの頭までは亜高山帯のなだらかな登り。 黒斑山、鋸山までは展望の良い稜線歩き。 勾配も少ない。 Jバンドから湯の平までは、斜度のある岩場の急な下り勾配。湯の平は火山帯から亜高山帯の食物遷移が楽しめる。 湯の平からトーミの頭までは、登りの急勾配。 今回のコースで最も体力を消耗する。 |
その他周辺情報 | ビジターセンターに登山バッチ、飲み物やソフトクリームを販売。浅間山の成り立ち、動物紹介などの展示ブース、休憩スペースあり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
スマホ
地図(ガーミン)
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山口から黒斑山山頂までは1時間程度、またカルデラ形状の地形、高山帯から亜高山帯への植物遷移の過程も確認できます。
また火山館のスタッフの話では、カモシカの生態調査を実施、近年、日本鹿の数が増え、個体数は減少気味。
一頭、一頭に名前があるそうです。
地形、動物、植物と自然学校のお手本の様な山、とても満喫出来ました。またリベンジしたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する