記録ID: 864363
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰の春はこれから 弥山
2016年05月05日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:21
距離 10.3km
登り 1,011m
下り 1,035m
天候 | 晴れ・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
R309開通から半月、そろそろ大峰へ出かけたくなったので手始めに弥山から登ってみることに。
久しぶりの西口駐車場も金剛山と同じ値段ならソレでもエエカンジですね(ホンマは下の駐車スペースはいっぱいでした)
しかし車から出るや否やものすごい強風!倒れそうになります。チョット出鼻をくじかれ気味ですが気を取り直し、アウターを着て出発します。
新緑の中を気分揚々歩いてるんですがやはり強風にあおられるとちょっとめげそうになるところをナンとか持ちこたえながら奥駈出合まで頑張ります。
奥駈道に出ると一転風がやみました。ここからは陽当たりのよい尾根を春を感じながら歩いていきます。
足元には今年の金剛山ではあまりお目にかかれなかったカタバミの歓迎を受けます。
しかし、もしかするとココはこの時期初めて来たのかもしれないですね。こんなにクッキリと弥山が見渡せたことはなかったんじゃないかな?(記録をたどればわかるんですが・・・)
理源大師を過ぎるとまた風が出始めます。何か風のコースがあるんですね。
結局弥山に着いても風が収まることはなかったので風当たりの少ないところでメシにします。こんな天候を全く考慮してない冷たいうどん(正確には暖かくないうどん)だったために内側から冷やしてしまいました(^^;珈琲沸かして暖を取りましょう。
久しぶりの大峰でしたが晴れたエエ日に行くことができてよかったです。風がきつかったんですが、それが無ければあまりの日差しに逆に苦労してたんちゃうかと思い、それはそれでおKとしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
未来記事ですな(^^)
駐車料金下がったの?
あら〜よく見たらGW明けてました(^^;訂正します。
駐車料金はGW期間中は金剛山も1000円取られましたから(><)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する