ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8647331
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳 相方は冬山と雨中登山経て3回目

2025年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
Okahiroaki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
9.2km
登り
554m
下り
551m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:22
合計
4:45
距離 9.2km 登り 554m 下り 551m
9:55
4
9:59
5
10:04
7
10:12
36
10:48
10:49
7
10:56
11:06
3
11:09
11:11
6
11:17
12:00
3
12:14
12:15
23
12:38
12:41
1
12:42
8
12:50
4
12:54
6
13:00
13:12
5
13:18
13:19
13
13:32
13:39
19
13:57
13:58
14
14:16
14:17
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
松本からレンタカーで乗鞍高原へ、予約したバスで畳平2700mまで向かう。
コース状況/
危険箇所等
とてもいいコースで安全です。剣ヶ峰は肩の小屋から岩場や砂利の急登で転倒リスクあります。
その他周辺情報 松本駅近のバルヨバナシ、雰囲気いいWINEレストラン
バスからの乗鞍岳
2025年09月06日 09:15撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 9:15
バスからの乗鞍岳
馬の鞍に見えた?
2025年09月06日 09:18撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 9:18
馬の鞍に見えた?
鶴ケ池の先に小さな槍ヶ岳のトンガリ
2025年09月06日 09:38撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 9:38
鶴ケ池の先に小さな槍ヶ岳のトンガリ
畳平には宿もあります。
2025年09月06日 09:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 9:42
畳平には宿もあります。
畳平、真夏に高山植物を見学できる散歩道「お花畑」があります。
2025年09月06日 09:47撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 9:47
畳平、真夏に高山植物を見学できる散歩道「お花畑」があります。
お花畑へ下るポイント
2025年09月06日 09:53撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 9:53
お花畑へ下るポイント
池の上に通常小さい雪渓あるが温暖化で消滅?
2025年09月06日 09:54撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 9:54
池の上に通常小さい雪渓あるが温暖化で消滅?
2025年09月06日 10:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 10:00
大雪渓はしょぼい!スキーしている人あり!
2025年09月06日 10:07撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 10:07
大雪渓はしょぼい!スキーしている人あり!
上の緑はハイマツ
2025年09月06日 10:13撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 10:13
上の緑はハイマツ
穂高連峰、左側に槍ヶ岳
2025年09月06日 10:42撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 10:42
穂高連峰、左側に槍ヶ岳
権現池 火山湖ですね。
2025年09月06日 10:56撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 10:56
権現池 火山湖ですね。
2025年09月06日 11:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 11:19
溶岩の中を登ります。
2025年09月06日 11:19撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 11:19
溶岩の中を登ります。
渋滞始まる?
2025年09月06日 11:57撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 11:57
渋滞始まる?
緑のグラデーション
2025年09月06日 12:05撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 12:05
緑のグラデーション
火山ですね!
2025年09月06日 12:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 12:06
火山ですね!
富士見岳の向こうに穂高連峰
2025年09月06日 13:06撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 13:06
富士見岳の向こうに穂高連峰
2025年09月06日 13:30撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 13:30
大黒岳頂上
2025年09月06日 13:32撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 13:32
大黒岳頂上
真っ直ぐな山道 ここで折り返しするのが一般的です。
2025年09月06日 13:45撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
1
9/6 13:45
真っ直ぐな山道 ここで折り返しするのが一般的です。
いい眺め
2025年09月06日 13:52撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 13:52
いい眺め
バス道路を歩いて戻ります。ムラサキ花はイワギキョウ (乗鞍エコーラインの石垣) 花の縁に長い毛があり下向きに咲いているのはチシマギキョウ
2025年09月06日 14:00撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/6 14:00
バス道路を歩いて戻ります。ムラサキ花はイワギキョウ (乗鞍エコーラインの石垣) 花の縁に長い毛があり下向きに咲いているのはチシマギキョウ
前夜WINEで食事した店、スタッフ美人で親切。 2年前から来てます。2人で8000円!! 店長が選ぶWINEにハズレなし。ボトル3000円ぐらい。ポルトガルの客とお店に許可を得て撮影。
2025年09月05日 21:03撮影 by  OPPO A5 2020, OPPO
2
9/5 21:03
前夜WINEで食事した店、スタッフ美人で親切。 2年前から来てます。2人で8000円!! 店長が選ぶWINEにハズレなし。ボトル3000円ぐらい。ポルトガルの客とお店に許可を得て撮影。
撮影機器:

感想

乗鞍岳は北アルプス南端に位置する巨大成層火山群で、主峰の剣ヶ峰3,026m、富士見岳2,817mや大黒岳2,772mなど20くらいの峰々で構成されています。火山活動によってできた山で7つの池もあります。登山入門者向けのコースで剣ヶ峰だけなら僅か往復3時間!
♦今回、予定日が突然の台風影響により上高地に変更。やっと延泊の宿とレンタカー(店は松本駅から1.7km、5900円)確保。市内ホテル高くなってますね。街も山も中国人など外人がとても多い。
★松本から約40kmを45分走り乗鞍高原(乗鞍観光センター)到着。予約必要なバスに乗り乗鞍エコーラインで畳平バスターミナルへ。
キレイなトイレがある肩の小屋までゆっくり歩いて、眼下の畳平や不消ケ池(きえずがいけ)など堪能。この池も温暖化による雪渓消滅で無くなるかも。
♦小屋を過ぎると本格的な登り。スニーカーの人など7人が滑って転ぶのを目撃。ゴロゴロした溶岩と火山噴出物でざれてます。展望が開け少し平らな場所になり青い権現池(噴火口跡)がよく見えます。道の左側からは松本市街も見え広大な乗鞍岳と穂高連峰、八ヶ岳の展望。
頂上小屋の右側から岩場を登り神社に到着。すごく混んでるので神社左側にある細い通路を抜け反対側へ出て休憩。360度のパノラマ風景♪を楽しめた。相方と一緒に少し下山し3008m岩場でランチ。頂上小屋前から登る登山者行列が凄い。近くの団体が引率者から「登頂写真撮る順番待ちで1時間近くかかるから、バス時間に余裕ないのですぐ下山して」と指示されて続々と退却。ランチ終わっても列はノロノロ。登山者はみなブーブー。我々はスムーズに登頂でき頂上小屋まで降りることができた。
♦権現池が見える平らな場所で一眼レフカメラで再度撮影。暫くして足の遅い相方が3時に畳平で再会しようと提案。別れて肩の小屋の左側にあるトイレに急ぎ向かう。コチラ前立腺肥大でトイレ近い(笑)。
【富士見岳】肩の小屋から平らな砂利道を過ぎて富士見岳2817mに登ります。多くの方々が畳平に戻るが、見た目と異なり意外と簡単に登ることができました。頂上は中々の眺望でおすすめビューポイントです。
【大黒岳】富士見岳をさっさと降りて乗鞍エコーラインを横断して大黒岳2772mに登ります。人がほとんどいない静かな山頂ですが北に少し進むと隠れたビューポイントがあります。ここは実物風景よりはるかに良い写真の撮影ができます。乗鞍岳リピーターが好むポイントのようです。普通はここで往路を戻り畳平に戻ります。
【乗鞍エコーライン1人歩き】大黒岳下山路はとても気持ちいいルートなので1人でハイマツの中を北に進み、砂礫地を歩き、あっという間にバス道に合流。えー😰、嫌いな舗装道路歩きだ。少し歩いて登山靴をスニーカーに替えた。石垣にムラサキ花の群生あり。リンドウでなくキキョウの仲間だ。17度の涼しい環境の中、風景眺めながら乗鞍エコーラインを1人で歩く。まもなく池が見え畳平に戻る。
レストランで残念ながらソフトクリーム500円は販売終了。LINEで到着を相方に知らせ合流する。バス時間までヤマレコ記録、写真が登録出来ない。特急あずさ車中でも続きを書いたが何故か全部消えた😢。帰宅後、深夜に書いた記録も消え、翌日これをもう一度書いてます(涙)。

【結論】北アルプス乗鞍岳はロープウェイ利用の西穂同様に絶対おすすめの山です。赤ちゃん背負った夫婦、小学生、元気な老人なども登ります。剣ヶ峰頂上付近は風があり岩場が急で運動靴NGです。せっかくなので、最高峰の剣ヶ峰往復3時間だけでなく展望の良い富士見岳などにも登るべきです。楽しみ倍増します。山の天気は変わりやすいので日程は柔軟に。
畳平近くのお花畑はゆっくり周遊でき、ムラサキ花のイワギキョウやチングルマなど高山植物が楽しめるようです。高山病予防に登山前にゆっくり散策する人もいるらしい。
大雪渓で夏スキーと本に書いてあるが溶けていて目撃できたスキー客は僅か2-3人だけ。ゲレンデ10mぐらいかな?雪渓の残雪は確実に消えつつあり絶滅寸前😱。
岐阜高山からの乗鞍スカイラインもエコーラインも一般車両乗り入れ禁止です。今年からシャトルバスは予約必要になったようです。ホテルなどもインバウンド影響でとても高くなっているのでネットでよく調べて準備してください。紅葉シーズンなど前広の予約必要です。
最後までお読みいただきありがとうございます!初めて行く方の参考になれば幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら