記録ID: 8647882
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【ご褒美山歩き、森と池とお花と…あとはねぇ…】蓼科山→横岳→大岳→双子山 大河原峠から周回
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:33
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,267m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:28
距離 14.5km
登り 1,267m
下り 1,267m
5:54
2分
スタート地点
15:23
天候 | 晴れ…台風一過の青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海環状 豊田東IC→中央道 諏訪IC→R152→r40→蓼科スカイラインで大河原峠駐車場に2:00到着…車中泊 帰りは休み休みで自宅に22:30着…丸々一日になってしまった(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【全体】八ヶ岳山麓特有の大岩道、三点支持を常に要求される、しかも苔と台風一過で岩肌が滑りやすく、疲労が蓄積されてゆく…「そこらじゅうが痛い」。特に北横岳から大岳経由双子池までは試されるルート、気を引き締めてなぁ。 【大河原峠から蓼科山】蓼科山荘からは大岩の急登、上方だけに無理に脚を上げないで、次、その次にどの岩に脚をのせると楽かなぁって考えると楽しいに…「大岩歩きはパズルゲーム(笑)」。 【北横岳まで】天祥寺平までの下りはゴロゴロ岩、せっかく登ったのに一気に550mくらいの下り。北横岳てっぺんまでは亀甲池から450mほどの急登…「ちっとも休ませてくれん」。 【大岳まで】横岳へピストンし大岳へ。高低差はそれほどないけど大岩トレイル、岩の隙間は落し穴、気が抜けん…「ったく〜思い通り進めん」。 【双子池まで】天狗の露地…やっぱ「天狗」と名のつくとこはヤバい。大岩ルート、三点支持、ジャンプ、落し穴、狭い、急…疲労困憊…「天狗様〜なんでこんな辛い目に…」。 【双子山】双子池ヒュッテから緩やかな笹道、山頂は広い草原、今日歩いた蓼科山、横岳、大岳を眺める…「よく歩いたなぁ、ヘロヘロ〜」。 |
その他周辺情報 | 【蓼科温泉 音無の湯】内湯は小さいけど、沢沿いの露天は温めでのんびり入浴。ちょっと高いけど休日大人1000円、発券機で買ったらタッチして入場。https://otonashinou.com/ |
写真
撮影機器:
感想
ご褒美山歩き、360度の壮大な景色、ワイルドな八ヶ岳山麓の森…そして「よぉ〜歩いたなぁ」、「こんなに辛いとは思わなんだ」…歩き終えて大河原峠に戻ってきたときの感想。
山の神様からいっぱいのご褒美、もらったに…やったね。でもいっぱいの試練、疲労をもらったなぁ、大岩歩きで身体のあちこち擦り傷、アザできたし、登山靴もだいぶ傷んだなぁ…まぁ仕方ないか(笑)。
単独では幾度か訪れている山、アップダウンが過酷だったけど、いろいろな体験ができたことは、大きなご褒美だったかな…ありがと。
いつも最後まで読んでいただき、ホントにありがとうございます。「天狗」には気をつけんとな(笑)。
…っと、花、山の名前とか間違ってるのあるでね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
輪切りレモンは大きい方を買います
ジャムもドレッシングもミルククリームも大好きです
TSURUYA は長野に行ったときは必ず寄ります。輪切りレモンは疲れたときのリフレッシュによく買いますよ。そーそージャムもハチミツもナッツも…ドレッシングとミルククリーム…次回ワクワクで楽しみにします(笑)。オリジナルもたくさんあるみたいですね。
詳しくはないですが、長野市で暮らしている息子夫婦が、岡崎に帰ってくるとき、必ずTSURUYA のオリジナル商品買ってきます…「これいいに」って。地元でもいいみたいですね。
これからもよろしくお願いします、TSURUYA レコでばったりすれ違ったら面白いですね…「あっ、今日そこの店寄ったに〜」って。
6月に双子池で骨折して、行けなかった周回コース。いつか完全復活したら歩いてみたいです😤。でも軟弱者なんで、最初から北横岳、大岳の周回は予定に入れてませんでしたが😅。同年代のちゃたろうさんのタフさが羨ましいです😳。
「天狗」👺と名のつくところ、ヤバいところ多いですね😱。
そーなんです…「天狗」と名のつくとこは大変です。大きな岩の上を歩く…一歩一歩を慎重に、脚だけでなく手も使い、体全体でバランスを取り…平均台体操をやってるみたい…とにかく気が抜けないですね。
でもでも、しっかり帰れる計画、ゆっくりで大丈夫ですよ。お身体が復活したら必ずいけます、きっと楽しい体験になると思いますよ。
楽しい、疲れたけど(自己)満足できる山歩きができればいいですよね…どの山でも、どの道でも…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する