記録ID: 8649049
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 須山御胎内/富士宮/須走ルート
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 2,449m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:08
距離 18.2km
登り 2,453m
下り 1,842m
17:25
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:須走口五合目から富士急モビリティのバス。18:00発御殿場駅行き。平日は最終が18:00発、土日祝と8/13-16は最終が19:00。 いずれもPASMO、SUICA使用可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・おおむね通常通り。吉田、須走口下山道の一部に、台風の影響で地面がえぐれている箇所あり。 ・標高差の大きいロングルートなので、健脚者で自分のペースが分かっている人向け。帰りのバスに乗り遅れても責任は取れないので、悪しからず。 ・標高差が大きいので気温の変動も大きい。序盤はかなり暑い。また、午後になって日が傾いてくると、標高が高いところは気温が急激に下がる。 ・靴がハイカットでない方は、ゲイター必須。私はゲイターを持参していたが、靴がハイカットなので使わずに済んだ。 |
その他周辺情報 | 須走口五合目の菊屋にて、生ビール700円、ざるそば1000円。 注文と同時に現金で先払い。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
保険証
携帯
カメラ
熊よけ鈴
|
---|
感想
神奈川県の自宅から電車とバスだけで富士登山をするシリーズ(笑)第7弾。今回もちょっと変則的なルートで登った。8月15日(金)の第6弾の時は、幕岩から御殿場ルートに向かったが、今回は幕岩から左に分岐して富士宮ルートで登り、須走ルートへ下りた。富士山に登る人が多いとはいえども、このルートの組み合わせで登る人は珍しいのではなかろうか? もちろん、今回も登りでは入山料のゲートは通らず。
今回も標高差、距離共に大きく、登りの時は日差しが強くてなかなかに大変だったが、御殿場ルート経由に比べて歩きやすい箇所が多く、所要時間も今回の方が若干短くなった。正確には、今回は頂上での休憩時間が長かったので、それが無ければもっと短くなっていたと思われる。また、前回は須山御胎内を通過したが、今回はじっくりと案内板を読み、そんな歴史があったのかと改めて感銘を深めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する