ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8650162
全員に公開
ハイキング
甲信越

車山-八島ヶ原湿原

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
okinawa123 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
13.1km
登り
485m
下り
486m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:37
合計
7:09
距離 13.1km 登り 485m 下り 486m
5:55
8
スタート地点
6:03
6:06
5
6:11
4
6:15
6:17
6
6:23
25
6:48
6:50
37
7:27
8:06
3
8:26
8:28
0
8:28
0
8:28
3
8:31
8:34
7
8:41
33
9:14
9:19
21
9:40
9:41
21
10:02
10:03
22
10:35
10:38
8
10:46
10:47
18
11:05
11:06
3
11:09
11:10
4
11:46
11:47
23
12:29
12:30
29
      P地車山肩P地 6:18
6:58 富士山を眺める 6:58
7:28 車山山頂 8:03
8:08 車山神社 8:08
8:25 分岐 道標 8:25
8:30 分岐 道標 8:30
8:44 分岐 道標 8:44
9:03 ピーク 無名 9:03
9:04 南の耳、北の耳を眺める 9:04
9:18 南の耳 9:18
9:32 北の耳 9:40
9:45 分岐 道標 9:45
10:07 ゼブラ山(男女倉山) 10:07
10:25 分岐 道標 10:25
10:31 獣害柵 10:31
10:32 トイレ 10:34
10:37 道を間違え引き返す 10:37
10:39 復帰 10:39
10:48 鎌ヶ池 10:48
10:53 鬼ヶ泉水 10:53
11:05 八島ヶ池 11:05
11:07 分岐 道標 11:07
11:13 八島湿原ビジターセンター 11:43
11:46 分岐 道標 11:46
12:11 観音橋 八島ヶ原湿原 12:11
12:23 休憩 12:26
12:29 分岐 道標 12:29
12:32 ヒュッテジャヴェル 12:32
13:00 休憩 13:02
13:03 車山肩P地

工程 6:45
天候 台風一過の快晴
風 予報は11m/sでしたが、感じる所で3m/s?
気温 P地朝15℃ 山頂20℃ 南の耳25℃ 下山28℃?
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICより約30分
車山肩P地 100台ぐらい止めれる
到着時2台でした 下山すると満車でした
トイレ 有ります
ポスト 無いと思う
コンビニはIC近くで
コース状況/
危険箇所等
今回は反時計回り
P地-車山-南の耳-北の耳-ゼブラ山-八島ヶ原湿原-ヒュッテ御射山-ヒュッテジャヴェル-P地で
歩きました
花の期待はしていませんでしたが、それなりに見つかりました
ルート明瞭 でも細い所が有ります
危険箇所 ダートの急下りのスリップに注意
八島ヶ原湿原から登ってゴールなのが、辛い所です
でも、早朝に車山の大展望が素晴らしいです
出会った人 100名?
出会った獣 バッタ、トンボ、蝶々

車山
二等三角点
広いです キャパ50名
大きなテラスが有って、富士山の展望地です
展望は八ツ 富士山 南ア 中ア 御嶽 乗鞍 穂高連峰 立山 後立山連峰 妙高 四阿山 浅間山 
見える山は全て見えたね

南の耳
キャパ 10名

北の耳
キャパ 10名

ゼブラ山
キャパ 10名
朝の気温は15度、涼しいです。
御嶽山
ややピンが甘い
2025年09月06日 06:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:11
朝の気温は15度、涼しいです。
御嶽山
ややピンが甘い
南ア
甲斐駒ヶ岳 北岳 中白根山 間ノ岳 手前に鋸岳 仙丈ヶ岳
2025年09月06日 06:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:13
南ア
甲斐駒ヶ岳 北岳 中白根山 間ノ岳 手前に鋸岳 仙丈ヶ岳
ハナイカリ
沢山見かけます
2025年09月06日 06:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:28
ハナイカリ
沢山見かけます
穂高連峰
4日前にはあそこに居たね
2025年09月06日 06:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:29
穂高連峰
4日前にはあそこに居たね
ワレモコウ
湿地には思えない所ですが
2025年09月06日 06:30撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:30
ワレモコウ
湿地には思えない所ですが
ばらけたヤマハハコ
2025年09月06日 06:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:32
ばらけたヤマハハコ
ハナイカリ
「イカリ」のように突き出した「距(きょ)」に
色が着き始める
2025年09月06日 06:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:33
ハナイカリ
「イカリ」のように突き出した「距(きょ)」に
色が着き始める
鉢盛山の右後ろに乗鞍岳
2025年09月06日 06:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:34
鉢盛山の右後ろに乗鞍岳
穂高連峰 右端は常念岳
写真より鮮明に見えていました
2025年09月06日 06:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:34
穂高連峰 右端は常念岳
写真より鮮明に見えていました
遠くに竜王山 立山(雄山 大汝山 富士ノ折立)
針ノ木岳 蓮華岳
剱は立山の後ろで見えない
2025年09月06日 06:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:34
遠くに竜王山 立山(雄山 大汝山 富士ノ折立)
針ノ木岳 蓮華岳
剱は立山の後ろで見えない
ハナイカリ
旬だね
2025年09月06日 06:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 6:35
ハナイカリ
旬だね
ハナイカリ
大きな株はないです、小さめばかりです
2025年09月06日 06:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:36
ハナイカリ
大きな株はないです、小さめばかりです
ミネウスユキソウ
白い葉っぱ、短い毛だよね
2025年09月06日 06:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:37
ミネウスユキソウ
白い葉っぱ、短い毛だよね
ハナイカリ
生き生きとしてる
2025年09月06日 06:38撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:38
ハナイカリ
生き生きとしてる
最初に出会ったマツムシソウ
大きさに驚くね
2025年09月06日 06:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:40
最初に出会ったマツムシソウ
大きさに驚くね
車山肩駐車場
後ろに高ボッチ、鉢伏山 
2025年09月06日 06:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:43
車山肩駐車場
後ろに高ボッチ、鉢伏山 
鉢伏山 美ヶ原
後ろに爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳
2025年09月06日 06:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:43
鉢伏山 美ヶ原
後ろに爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳
穂高連峰
涸沢岳と北穂の間があんなに離れているとは、不思議です
2025年09月06日 06:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 6:43
穂高連峰
涸沢岳と北穂の間があんなに離れているとは、不思議です
ナガミオランダフウロ?
ゲンノショウコ?
朝露がいっぱい付いてる
2025年09月06日 06:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 6:44
ナガミオランダフウロ?
ゲンノショウコ?
朝露がいっぱい付いてる
ハナイカリ
色が付いたアダルトな株
2025年09月06日 06:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:45
ハナイカリ
色が付いたアダルトな株
ヤマハハコの葉?
朝露たっぷりです
2025年09月06日 06:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:46
ヤマハハコの葉?
朝露たっぷりです
タチコゴメグサ?
目茶小さいです4mm
2025年09月06日 06:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:47
タチコゴメグサ?
目茶小さいです4mm
ゲンノショウコ?
ナガミオランダフウロ?
雫がビッシリ
2025年09月06日 06:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:50
ゲンノショウコ?
ナガミオランダフウロ?
雫がビッシリ
アザミ
やや小さい
2025年09月06日 06:51撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:51
アザミ
やや小さい
アザミの蕾
咲く順序が決まるね
2025年09月06日 06:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:55
アザミの蕾
咲く順序が決まるね
トチバニンジン?
登山道の真ん中ですよ、いつか踏まれるよ
2025年09月06日 06:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:56
トチバニンジン?
登山道の真ん中ですよ、いつか踏まれるよ
富士山
俗に言う裏富士
2025年09月06日 06:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 6:57
富士山
俗に言う裏富士
鳳凰三山 南ア
下界は茅野市と富士見町
2025年09月06日 06:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 6:58
鳳凰三山 南ア
下界は茅野市と富士見町
ウメバチソウ
群落は少なく、パラパラ見かけます
2025年09月06日 07:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 7:00
ウメバチソウ
群落は少なく、パラパラ見かけます
ヤマラッキョウ
咲いてるのは、これだけでした
2025年09月06日 07:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 7:07
ヤマラッキョウ
咲いてるのは、これだけでした
タチコゴメグサ
小さ過ぎます
2025年09月06日 07:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 7:08
タチコゴメグサ
小さ過ぎます
ハナイカリ
成熟した花は色の変化が
2025年09月06日 07:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 7:09
ハナイカリ
成熟した花は色の変化が
トウヌマゼリにアゲハの幼虫
蝶になるのに、間に合うか?
2025年09月06日 07:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 7:09
トウヌマゼリにアゲハの幼虫
蝶になるのに、間に合うか?
マツムシソウ
僅かに後半戦
2025年09月06日 07:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 7:13
マツムシソウ
僅かに後半戦
ネバリノギラン
後半戦です枯れた株が多いです
2025年09月06日 07:17撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 7:17
ネバリノギラン
後半戦です枯れた株が多いです
八ヶ岳 富士山 南ア
草紅葉の始まりかけです
2025年09月06日 07:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 7:18
八ヶ岳 富士山 南ア
草紅葉の始まりかけです
ウスユキソウ
花は終了かな
2025年09月06日 07:24撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 7:24
ウスユキソウ
花は終了かな
山頂です
気象レーダー観測所の存在がデカいです
2025年09月06日 07:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 7:28
山頂です
気象レーダー観測所の存在がデカいです
二等三角点
新しく差し替えられてる
2025年09月06日 07:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 7:33
二等三角点
新しく差し替えられてる
気象レーダー観測所の右に大きなテラス
2025年09月06日 07:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 7:33
気象レーダー観測所の右に大きなテラス
テラスを入れて、富士山方面
登頂された皆さんが写真撮影しているよ
私はコーヒーを作ってマッタリしてるよ
2025年09月06日 08:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 8:06
テラスを入れて、富士山方面
登頂された皆さんが写真撮影しているよ
私はコーヒーを作ってマッタリしてるよ
お隣に車山神社
四隅にミナレットがイスラムの血が入ってる
2025年09月06日 08:08撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 8:08
お隣に車山神社
四隅にミナレットがイスラムの血が入ってる
少しだけ車山のゲレンデを降ります
眼下に白樺湖
蓼科山 北横岳 縞枯山 茶臼岳
2025年09月06日 08:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 8:13
少しだけ車山のゲレンデを降ります
眼下に白樺湖
蓼科山 北横岳 縞枯山 茶臼岳
咲き終わったクルマバナ?
2025年09月06日 08:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 8:19
咲き終わったクルマバナ?
トリカブト
日本三大毒草の一つです
2025年09月06日 08:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 8:21
トリカブト
日本三大毒草の一つです
アサマフウロ
後半戦?雄蕊雌蕊がしょぼい
2025年09月06日 08:26撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 8:26
アサマフウロ
後半戦?雄蕊雌蕊がしょぼい
ヤマラッキョウの蕾
2025年09月06日 08:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 8:33
ヤマラッキョウの蕾
アサマフウロ
朝陽を浴びて綺麗です
2025年09月06日 08:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 8:37
アサマフウロ
朝陽を浴びて綺麗です
トリカブト
旬です
2025年09月06日 08:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 8:40
トリカブト
旬です
トリカブト
花の中を覗く 雄蕊?最初は白い
2025年09月06日 08:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 8:40
トリカブト
花の中を覗く 雄蕊?最初は白い
ウメバチソウ
雄蕊が蜜の塊に見える
2025年09月06日 08:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 8:48
ウメバチソウ
雄蕊が蜜の塊に見える
草原の中にポツンとナナカマド
2025年09月06日 08:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 8:54
草原の中にポツンとナナカマド
リンドウ
やっと見つかる
2025年09月06日 08:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 8:56
リンドウ
やっと見つかる
南の耳と北の耳
ゲレンデはエコーバレースキー場
2025年09月06日 09:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 9:04
南の耳と北の耳
ゲレンデはエコーバレースキー場
トリカブトにツユムシ
2025年09月06日 09:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 9:20
トリカブトにツユムシ
トリカブト
開きが大きいので、雄蕊雌蕊を探す
2025年09月06日 09:20撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 9:20
トリカブト
開きが大きいので、雄蕊雌蕊を探す
咲残りのツリガネニンジン
他には見つからず
2025年09月06日 09:21撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 9:21
咲残りのツリガネニンジン
他には見つからず
トリカブト
牧場跡地の草原に目立ちます
2025年09月06日 09:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 9:23
トリカブト
牧場跡地の草原に目立ちます
北の耳 後ろに蓼科山
2025年09月06日 09:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 9:32
北の耳 後ろに蓼科山
富士山
周りに雲が、そろそろ隠れるね
2025年09月06日 09:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 9:33
富士山
周りに雲が、そろそろ隠れるね
御嶽山と乗鞍岳
中央が八島ヶ原湿原、今から向かいます
2025年09月06日 09:43撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 9:43
御嶽山と乗鞍岳
中央が八島ヶ原湿原、今から向かいます
ヨウシュイブキジャコウソウ?
苔の上に小さく自生していました
2025年09月06日 09:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 9:45
ヨウシュイブキジャコウソウ?
苔の上に小さく自生していました
ハナイカリ
一番の大盛りでした
2025年09月06日 09:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 9:55
ハナイカリ
一番の大盛りでした
ゼブラ山(男女倉山?)
後ろに火打、妙高
2025年09月06日 10:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 10:07
ゼブラ山(男女倉山?)
後ろに火打、妙高
最後の眺めです 穂高連峰
手前は鉢伏山に思う
2025年09月06日 10:07撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:07
最後の眺めです 穂高連峰
手前は鉢伏山に思う
ホタルブクロ
一株だけ見つかる
2025年09月06日 10:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:13
ホタルブクロ
一株だけ見つかる
ハクサンフウロ?
アサマフウロ?
花弁にやや尖りがあるのでアサマフウロにします
2025年09月06日 10:34撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 10:34
ハクサンフウロ?
アサマフウロ?
花弁にやや尖りがあるのでアサマフウロにします
リンドウ
背丈が40cm程の所で花が付いてる
2025年09月06日 10:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:44
リンドウ
背丈が40cm程の所で花が付いてる
オヤマボクチ
握る事は出来ない
2025年09月06日 10:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:45
オヤマボクチ
握る事は出来ない
ワレモコウにトンボ
2025年09月06日 10:45撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 10:45
ワレモコウにトンボ
ワレモコウ
湿原とマッチします
2025年09月06日 10:46撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 10:46
ワレモコウ
湿原とマッチします
アサマフウロ
短い毛が見られるね
2025年09月06日 10:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:47
アサマフウロ
短い毛が見られるね
アサマフウロ
此れも毛が確認できるな
2025年09月06日 10:47撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:47
アサマフウロ
此れも毛が確認できるな
鎌ヶ池
池が3つあります
2025年09月06日 10:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:48
鎌ヶ池
池が3つあります
鎌ヶ池
広さを感じる
2025年09月06日 10:48撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:48
鎌ヶ池
広さを感じる
マツムシソウ
何処に雌蕊があるのやら
2025年09月06日 10:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:56
マツムシソウ
何処に雌蕊があるのやら
マツムシソウ
奥でボケてるのは花が落ちて結実してる
後半戦です
2025年09月06日 10:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 10:56
マツムシソウ
奥でボケてるのは花が落ちて結実してる
後半戦です
ムラサキベンケイソウ
花の名札が教えてくれるよ
2025年09月06日 11:02撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 11:02
ムラサキベンケイソウ
花の名札が教えてくれるよ
オミナエシ
大株です
2025年09月06日 11:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 11:05
オミナエシ
大株です
八島ヶ池
大小の島が8個以上あります
2025年09月06日 11:05撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 11:05
八島ヶ池
大小の島が8個以上あります
ビジターセンター横の食堂で
鹿丼
2025年09月06日 11:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
9/6 11:27
ビジターセンター横の食堂で
鹿丼
湿原を眺める
気象レーダー観測所が遠い
今からあの近くまで、ダラダラ登ってゴール
2025年09月06日 11:49撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 11:49
湿原を眺める
気象レーダー観測所が遠い
今からあの近くまで、ダラダラ登ってゴール
シュロソウ
大きな株の一部を切り取る
2025年09月06日 11:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 11:55
シュロソウ
大きな株の一部を切り取る
キツリフネ
花期が長いね
2025年09月06日 11:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 11:55
キツリフネ
花期が長いね
もう一枚 キツリフネ
2025年09月06日 11:56撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 11:56
もう一枚 キツリフネ
タムラソウ 
先がクネクネ曲がってる
2025年09月06日 11:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 11:57
タムラソウ 
先がクネクネ曲がってる
サラシナショウマ
枝分かれする株もあるんやね
2025年09月06日 11:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 11:58
サラシナショウマ
枝分かれする株もあるんやね
マツヨイグサ?の蕾
此処では、これからが旬だね
2025年09月06日 12:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
9/6 12:00
マツヨイグサ?の蕾
此処では、これからが旬だね
撮影機器:

装備

個人装備
40Lザック レインウエア ウインドウジャケト ヘッテン 水1.5L デジカメ GPS スマホ 予備電池 グローブ タオル ザックカバー 座布団 椅子

感想

避暑地を求めて車山へ、午前中は涼しかったです
午後はやや暑さも感じたかな、最後が登りですからね
車山山頂近くで、6時間コースを教えていただき有難う
帽子を忘れたよ、毎回何か忘れる、困ったもんです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら