記録ID: 8651170
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
号泣した硫黄岳
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 963m
- 下り
- 965m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 5:44
距離 8.4km
登り 948m
下り 485m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1年ぶりだったが駐車場までの道が整備されていて走りやすかった 本当に感謝です ※ゴリゴリのオフロードであることには変わりなし ”昨年より”は走りやすかったということ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 硫黄岳山頂付近のガレ場は慎重に 夏沢鉱泉に登山届有り |
その他周辺情報 | 玉宮温泉望岳の湯 1番近い温泉が避難訓練で使えず、紹介されたのがこちら ちょっと遠かったが中央道を利用している人は帰り道からちょっとの寄り道 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
ようやく、本当にようやく登頂しました
そして、大号泣
最近のふがいない山行や仕事のこと
あれやこれやこみ上げてきたんでしょう
自分でも何を思って涙が出たのかわかりません
でも、アルプスを一望して
「あぁ来て良かった」
そう思った瞬間涙が止まらなくなりました
もうえっぐえっぐ泣きじゃくりながら分岐まで歩きましたw
硫黄岳には縁がない
テン泊楽しんで帰ろう
そう思い家を出たんですが
用事があって休みを取っていたので
昼間に出発できたのが良かったのか
すこぶる調子が良い
夏沢鉱泉まで35分とペースが速すぎたので
ちょいと抑えてオーレン到着
一番乗り&前日のテント無し!という最高の状態
良いところ取れました
設営してしばし休憩し硫黄岳へ出発!
景色は写真の通りアルプスを一望できて最高でした
硫黄岳山頂付近で岩を迂回するガレ場が
ちょっと怖かったですが気を付けていれば問題なし!
さくっと登って(号泣しながらw)山頂を楽しみ下山
夏沢峠の山びこ壮が開いていてびっくり
入って色々お話を聞かせてもらいました
宿泊は8月まで
昼間の営業も10月の連休までとのことでした
ゆるゆる下山しオーレンに帰ってきたのが11時半
早すぎるわ…w
途中でテント畳んで帰ろうかと悩みましたが
テン泊しに来たのでちゃんと泊まりました
このルートはテン泊初心者にお勧めです
オーレン小屋までがとっても楽です
むしろ、駐車場までがちょっときつい道ですがw
オーレンからは天狗岳や硫黄岳が楽しめます
初めてのテン泊にぜひ!
〜〜〜〜〜〜〜〜
やっぱり八ヶ岳は良いですね
またどこぞのルートを登ります
天気に恵まれますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する