記録ID: 8655926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
みどり池〜本沢温泉〜硫黄岳
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:01
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,635m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 10:06
距離 21.2km
登り 1,627m
下り 1,635m
15:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
「いい温泉があるのよ」という相方のプランに乗っかりました。
2日前台風が去り「八ヶ岳ブルー期待していました。
みどり池登山口で白むのを待っての出発です。駐車場は8割ほど埋まっていました。ほとんど上で泊まった方々のようでした。
「みどり池」が綺麗らしいのよ。ということで池の周りであんぱんとコーヒーの朝食。しらびそ小屋の餌台にはリスと小鳥が訪問していました。
本沢温泉のテント場は大盛況、女性専用サイトまであるとは時代ですね。
さらに登り夏沢峠やまびこ荘で休憩。やまねとモモンガがやってくる小屋です。「相方は「モモンガバンダナ」が気に入りましたが今シーズは売り切れ。来シーズンは、デザイン変更かもと。残念。ネットで販売もしていましたがこちらも当然売り切れ。
https://yamatrip.com/shop/item/detail/yamabikoso-mmgb.html
これからは稜線歩きですが風がかなり強くなってきました。なんとかピークへはたどり着きましたがガスで何も見えず寒いため早々に退散 。
本沢温泉までへ戻ってきました。露天は温度は40℃、遮るものは何もない野趣あふれる温泉です。女性含む3名は水着着用でビール片手にご満悦、さらに男性二名が順番待ちでした。という訳でもありまりませんが予定通り「内湯」をいただくことに。
こちらは露天とは異なり土色で泉質は異なるようでした。加温加水はしていない源泉かけ流しを独り占めして満喫しました。当然のことながらこれから約2時間、標高差500mほどの下山で汗をかかないわけなかったことを書き加えておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する