ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8652690
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳 別山尾根 小屋泊・テント泊

2025年09月05日(金) 〜 2025年09月07日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:41
距離
16.1km
登り
1,811m
下り
1,808m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:08
合計
4:12
距離 5.5km 登り 512m 下り 470m
8:48
13
9:01
2
9:03
9:04
7
9:11
9
9:20
9:21
18
9:47
9:55
91
11:26
96
13:02
2日目
山行
6:28
休憩
2:20
合計
8:48
距離 7.6km 登り 1,051m 下り 1,243m
4:32
28
5:01
5:07
41
5:48
5:57
15
6:12
24
6:36
6:38
2
6:40
6:48
5
6:53
6:55
15
7:11
7:49
16
8:05
8:07
9
8:16
8:24
15
8:39
11
8:50
8:52
33
9:25
9:28
15
9:43
10:36
20
10:56
12
11:07
11:08
68
12:16
12:22
56
13:18
3
13:21
宿泊地
3日目
山行
0:51
休憩
0:03
合計
0:54
距離 3.0km 登り 248m 下り 95m
10:20
7
宿泊地
10:33
7
10:40
5
10:45
10:46
11
10:57
10:59
4
11:03
11:04
5
11:09
11:10
6
11:16
天候 1日目 雨
2日目 晴れ
3日目 曇
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン号
 行き 竹橋から室堂観光バス駐車場
 帰り 室堂観光バス駐車場から新宿
コース状況/
危険箇所等
1日目
室堂~剣山荘
危険箇所特になし
剱御前小舎~剣山荘の岩場が一部ルートが分かりづらい箇所があった

2日目
剣山荘~剱岳~雷鳥沢キャンプ場
剱岳の岩場は鎖が整備されているので、しっかり掴んでゆっくり登れば問題ない、1番の問題は高度感による怖さ

3日目
雷鳥沢キャンプ場~室堂
危険箇所特になし
その他周辺情報 雷鳥沢キャンプ場から徒歩10分程度の場所にある雷鳥荘で温泉に入れる
夕方頑張って歩いて入りに行った
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
1日目 8:00 室堂到着
(前日、東京の竹橋を夜行バスで22:30出発)
ここが噂の室堂ターミナルかぁ
2025年09月05日 08:25撮影
9/5 8:25
1日目 8:00 室堂到着
(前日、東京の竹橋を夜行バスで22:30出発)
ここが噂の室堂ターミナルかぁ
思ったよりも事故が多いから気をつけないとな、ヨシ
2025年09月05日 08:31撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 8:31
思ったよりも事故が多いから気をつけないとな、ヨシ
8:40 当初は立山縦走してから剣山荘に行く予定だったが、雨のため予定を変更して、ゆっくりと直接剣山荘へ行くことにした(CT約4時間)
2025年09月05日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 8:39
8:40 当初は立山縦走してから剣山荘に行く予定だったが、雨のため予定を変更して、ゆっくりと直接剣山荘へ行くことにした(CT約4時間)
みくりが池(雨)
2025年09月05日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 8:54
みくりが池(雨)
傘さしながらもサクサク歩いて雷鳥沢キャンプ場
2025年09月05日 09:20撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 9:20
傘さしながらもサクサク歩いて雷鳥沢キャンプ場
石ばっかりな道を歩いてると
2025年09月05日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 10:02
石ばっかりな道を歩いてると
11:30 剱御前小舎(つるぎごぜんごや、と読む)に到着、雨はほぼ止んだ
2025年09月05日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 11:27
11:30 剱御前小舎(つるぎごぜんごや、と読む)に到着、雨はほぼ止んだ
別山方面を見る
2025年09月05日 11:57撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
9/5 11:57
別山方面を見る
剱岳方面を見る
2025年09月05日 12:04撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
1
9/5 12:04
剱岳方面を見る
こういう岩場を歩いていると
2025年09月05日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/5 12:27
こういう岩場を歩いていると
宿泊先の剣山荘が見えてきた(結構近く感じた)
2025年09月05日 12:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 12:44
宿泊先の剣山荘が見えてきた(結構近く感じた)
13:00 剣山荘到着
小屋の方によると、今日は宿泊者がいつもの半分ほどとのことだった、明日の剱岳は渋滞せず登れるかもしれない
2025年09月05日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 13:02
13:00 剣山荘到着
小屋の方によると、今日は宿泊者がいつもの半分ほどとのことだった、明日の剱岳は渋滞せず登れるかもしれない
到着早々荷物を置いて、食堂でカレーを食べ、高山病で頭痛がひどいため薬飲んで、布団で横になった
2025年09月05日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 13:24
到着早々荷物を置いて、食堂でカレーを食べ、高山病で頭痛がひどいため薬飲んで、布団で横になった
17:00 この日の夕食はとんかつだったが、ひどい頭痛で食事が喉を通らず、それでも頑張って完食。同席の方々と会話できなかったのが残念
2025年09月05日 17:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/5 17:01
17:00 この日の夕食はとんかつだったが、ひどい頭痛で食事が喉を通らず、それでも頑張って完食。同席の方々と会話できなかったのが残念
4:30 剱岳へ向け出発(CT約3時間半)
頭痛は寝たら少し良くなった(高度に慣れてきたかも)
2025年09月06日 04:31撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 4:31
4:30 剱岳へ向け出発(CT約3時間半)
頭痛は寝たら少し良くなった(高度に慣れてきたかも)
気温は6度くらい
2025年09月06日 04:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 4:44
気温は6度くらい
山のシルエット越しに見える朝焼けが綺麗だ
2025年09月06日 04:54撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 4:54
山のシルエット越しに見える朝焼けが綺麗だ
別山尾根から来る猛者のヘッデンが見えた
2025年09月06日 04:54撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 4:54
別山尾根から来る猛者のヘッデンが見えた
5:00 まずは一服劔
次の前剱を目指す
2025年09月06日 05:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 5:01
5:00 まずは一服劔
次の前剱を目指す
荘厳な雰囲気に映える「色」
2025年09月06日 05:19撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 5:19
荘厳な雰囲気に映える「色」
モルゲンロート
2025年09月06日 05:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 5:29
モルゲンロート
自然の造形美が織りなす明と暗のコントラスト
2025年09月06日 05:39撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 5:39
自然の造形美が織りなす明と暗のコントラスト
5:50 前剱まで来た
2025年09月06日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 5:49
5:50 前剱まで来た
その眼前に現れた剱岳
この時、古来より神や仏がいるとされる山の威厳さに圧倒された
2025年09月06日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 5:49
その眼前に現れた剱岳
この時、古来より神や仏がいるとされる山の威厳さに圧倒された
剱岳と共に
(写真撮ってくれた方ありがとうございます)
ここから剱岳山頂を目指す
2025年09月06日 05:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 5:52
剱岳と共に
(写真撮ってくれた方ありがとうございます)
ここから剱岳山頂を目指す
空を見上げれば一筋の雲
2025年09月06日 05:56撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 5:56
空を見上げれば一筋の雲
陽の光がこんなにも美しいなんて、、
2025年09月06日 05:56撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 5:56
陽の光がこんなにも美しいなんて、、
6:00 ここを抜けるといよいよ核心部に入っていく
2025年09月06日 06:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 6:02
6:00 ここを抜けるといよいよ核心部に入っていく
ヨコバイの簡易版(5番鎖場)
2025年09月06日 06:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 6:03
ヨコバイの簡易版(5番鎖場)
タテバイの簡易版(平蔵の頭7番鎖)
2025年09月06日 06:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 6:30
タテバイの簡易版(平蔵の頭7番鎖)
せっかく登ったのにすぐ下る(しかも急)
2025年09月06日 06:32撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 6:32
せっかく登ったのにすぐ下る(しかも急)
この8番鎖を抜けると
2025年09月06日 06:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 6:37
この8番鎖を抜けると
6:45 カニノタテバイ
混んでないからさっさと登る
2025年09月06日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 6:45
6:45 カニノタテバイ
混んでないからさっさと登る
上から見ると結構な高さ
2025年09月06日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 6:49
上から見ると結構な高さ
核心部を抜けてさらに進むと頂上の社が見えてきた
2025年09月06日 07:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 7:06
核心部を抜けてさらに進むと頂上の社が見えてきた
7:10剱岳登頂
お詣りしました
開山してくれた先達の方々本当にありがとうございます
2025年09月06日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/6 7:25
7:10剱岳登頂
お詣りしました
開山してくれた先達の方々本当にありがとうございます
岩の頂に立つ
2025年09月06日 07:13撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/6 7:13
岩の頂に立つ
北ア方面を見る
小さいけど、穂高、槍、鷲羽、水晶、笠ヶ岳、御嶽が一望できた
2025年09月06日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 7:25
北ア方面を見る
小さいけど、穂高、槍、鷲羽、水晶、笠ヶ岳、御嶽が一望できた
富士山、八ヶ岳方面を見る
2025年09月06日 07:28撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
1
9/6 7:28
富士山、八ヶ岳方面を見る
富士山
2025年09月06日 07:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 7:28
富士山
7:50 30分ほど山頂を堪能したので、ザックをデポしている剣山荘に向け下山(剣山荘までCT約3時間)
2025年09月06日 08:01撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:01
7:50 30分ほど山頂を堪能したので、ザックをデポしている剣山荘に向け下山(剣山荘までCT約3時間)
平蔵の頭はジャンダルムみたいだ
2025年09月06日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:03
平蔵の頭はジャンダルムみたいだ
そしてここを降りると有名なヨコバイ
2025年09月06日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:03
そしてここを降りると有名なヨコバイ
8:05 ここがヨコバイです、はい知ってます(YouTubeで予習済み)
2025年09月06日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:05
8:05 ここがヨコバイです、はい知ってます(YouTubeで予習済み)
ヨコバイを数歩歩いて下を見るとこんな感じだ
2025年09月06日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:06
ヨコバイを数歩歩いて下を見るとこんな感じだ
ヨコバイの先にある下り専用の梯子
2025年09月06日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:09
ヨコバイの先にある下り専用の梯子
この小屋も知ってます、YouTubeで見ました
2025年09月06日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:12
この小屋も知ってます、YouTubeで見ました
帰りも行きと同じくひたすら岩岩しているルートを行く
2025年09月06日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:14
帰りも行きと同じくひたすら岩岩しているルートを行く
下山のため登る
2025年09月06日 08:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:19
下山のため登る
下山のため登る
2025年09月06日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:21
下山のため登る
下山のため登る
2025年09月06日 08:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:21
下山のため登る
下山(↑)の意味
2025年09月06日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:40
下山(↑)の意味
8:50 ようやく前剱
2025年09月06日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 8:50
8:50 ようやく前剱
9:25 あっという間に一服剱
2025年09月06日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/6 9:25
9:25 あっという間に一服剱
剣山荘見えてきた
っていうか、剣山荘すごい場所にあるな
2025年09月06日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 9:25
剣山荘見えてきた
っていうか、剣山荘すごい場所にあるな
9:40 剣山荘到着
往復約5時間よく頑張った
2025年09月06日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 9:43
9:40 剣山荘到着
往復約5時間よく頑張った
お腹減ったので、食堂で朝食用お弁当とおでんを食べて(写真なし)、荷物整理した
この頃には頭痛は治っていた
2025年09月06日 10:28撮影
9/6 10:28
お腹減ったので、食堂で朝食用お弁当とおでんを食べて(写真なし)、荷物整理した
この頃には頭痛は治っていた
10:40 今日の宿泊場所、雷鳥沢キャンプ場に向けて出発
行きとは違う剱沢キャンプ場経由で向かう
2025年09月06日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 10:41
10:40 今日の宿泊場所、雷鳥沢キャンプ場に向けて出発
行きとは違う剱沢キャンプ場経由で向かう
道のりは長い(CT約3時間半)
2025年09月06日 10:49撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
9/6 10:49
道のりは長い(CT約3時間半)
11:10 剱沢キャンプ場到着
この辺から暑さで体調悪くなっていく
2025年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 11:09
11:10 剱沢キャンプ場到着
この辺から暑さで体調悪くなっていく
あまりテントは張られていない様子
2025年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 11:09
あまりテントは張られていない様子
振り返れば剱岳が見える
その姿かたちが険しく、人が近づくことを拒んでいるように見える
2025年09月06日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 11:30
振り返れば剱岳が見える
その姿かたちが険しく、人が近づくことを拒んでいるように見える
11:30 やっと別山との分岐
暑過ぎて気持ち悪くてなったので取り敢えず休憩して、日傘さしながら歩くことに
2025年09月06日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 11:37
11:30 やっと別山との分岐
暑過ぎて気持ち悪くてなったので取り敢えず休憩して、日傘さしながら歩くことに
延々と続く登りが本当にキツい
2025年09月06日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 12:29
延々と続く登りが本当にキツい
13:00 気温が28度くらいあるんだからそりゃ暑い
2025年09月06日 13:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 13:02
13:00 気温が28度くらいあるんだからそりゃ暑い
13:20 やっとの思いで雷鳥沢キャンプ場に到着し、休憩する前にテントを張った
2025年09月06日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 13:27
13:20 やっとの思いで雷鳥沢キャンプ場に到着し、休憩する前にテントを張った
クマの出没で立山(雄山)への最短ルートが閉鎖中、残念ながら立山は断念

クマもたまには立山に登りたいのかもしれない
2025年09月06日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 14:00
クマの出没で立山(雄山)への最短ルートが閉鎖中、残念ながら立山は断念

クマもたまには立山に登りたいのかもしれない
テントで昼寝した後、夕方近く雷鳥荘の温泉に向かう時に上から見た雷鳥沢キャンプ場
2025年09月06日 16:21撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 16:21
テントで昼寝した後、夕方近く雷鳥荘の温泉に向かう時に上から見た雷鳥沢キャンプ場
雷鳥荘で温泉した帰りにコークを買った
次の日立山登山無くなって早起きしなくて良いから不良となった
2025年09月06日 17:02撮影 by  iPhone 15, Apple
9/6 17:02
雷鳥荘で温泉した帰りにコークを買った
次の日立山登山無くなって早起きしなくて良いから不良となった
7:30 朝起きたら真っ白
朝食食べてゆっくり片して室堂方面へ出発
2025年09月07日 07:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/7 7:31
7:30 朝起きたら真っ白
朝食食べてゆっくり片して室堂方面へ出発
途中、立山を開山した佐伯有頼の伝説が残り、明治時代まで修験者の修行場だった玉殿岩屋を経由して室堂ターミナルへ
2025年09月07日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
9/7 11:14
途中、立山を開山した佐伯有頼の伝説が残り、明治時代まで修験者の修行場だった玉殿岩屋を経由して室堂ターミナルへ
11:20 室堂ターミナル到着、お腹減ったので立山そばと
2025年09月07日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/7 11:24
11:20 室堂ターミナル到着、お腹減ったので立山そばと
豚まん食べて12:30新宿行きの高速バスに乗り込んだ
これで2泊3日の剱岳登山は終了となった
(ここからバス8時間の長旅)
2025年09月07日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/7 12:09
豚まん食べて12:30新宿行きの高速バスに乗り込んだ
これで2泊3日の剱岳登山は終了となった
(ここからバス8時間の長旅)
撮影機器:

感想

剱岳に登ってきた。

決して計画通りに進んだわけではなかったが、結果としてとても良い登山になったと思う。

初日、室堂をスタートしたときは雨。傘をさして剱山荘へ向かって歩いていると、なんと86歳にして38回目の剱岳登頂を果たしたというおじいちゃんに出会った。真っ白な眉毛と素敵な笑顔が、とても印象的だった。

翌日、剱山荘から前剱の頂きに登り、ついにその全貌を表した剱岳は、この日のために日本中の岩が集まってきたのではないかと感じるほどの“岩の山”だった。その「人を寄せつけない圧倒的な岩壁の存在感」は、中世ヨーロッパであれば「悪魔の棲む場所」とされたかもしれない。しかし日本においては、古来から信仰の対象とされ、神や仏の宿る場所と考えられてきた。

そんな神聖な山に、頭痛と闘いながらも挑み、無事に帰ってこられたこと。それは、剱岳に情熱を注ぎ登山道を切り開いた先人たち、そして今も整備・維持を続ける方々のおかげにほかならない。登山者の安全のために日々尽力されている皆さまには、心から感謝の思いを伝えたい。

そして、剱岳には、これからも畏敬の念を抱き続けたい。


以下備忘録

【当初計画】
1日目:室堂→立山縦走→剣山荘宿泊
2日目:剱岳→雷鳥沢キャンプ場テント泊
3日目:雷鳥沢キャンプ場→室堂

【変更後の計画】
1日目:室堂→剣山荘宿泊
2日目:剱岳→雷鳥沢キャンプ場テント泊
3日目:雷鳥沢キャンプ場→室堂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら