記録ID: 865418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雁坂峠〜笠取山〜唐松尾山〜丹波
2016年05月05日(木) 〜
2016年05月06日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 1,944m
- 下り
- 2,413m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:40
2日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 9:30
2日目の下りは、急傾斜、急斜面で予想以上に時間がかかってしまい、ゴール到着時間が予定より遅かったため、バス乗車時刻15:47までの日帰り温泉入浴時間がもの凄く短縮された。
天候 | 1日目:晴れ、2日目:曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西東京バス 丹波温泉口15:47〜奥多摩駅16:39 奥多摩から青梅線16:52 |
コース状況/ 危険箇所等 |
GWながら全く残雪がなく、快適なトレイルが出来た。 1日目の上りは特に危険個所無し 2日目の下り 前飛竜からのミカサ尾根の急傾斜、サオラ峠〜丹波までの林道の急斜面は、注意要 |
その他周辺情報 | 丹波の道の駅の裏側に日帰り温泉”のめこい湯” 600円、3時間あり |
写真
撮影機器:
感想
GW後半 やはりテントを担いでどこか山に行きたくて、前日に急遽ルートを決めて決行しました。
奥秩父主脈を繋げたくて、昨年行った甲武信ヶ岳とその前に行った雲取山の間のルートを眺めて、しかも電車・バスで行き帰りが出来るところ、途中にキャンプ出来る小屋があるという条件で決めたのが今回のルートです。
2泊3日だと、雲取山まで行って奥多摩小屋でもう1泊が出来たと思われたが、1泊の約束なので断念。甲武信ヶ岳は、昨年の残雪の思い出があって躊躇してしまい、今回のような中途半端なルートになってしまいました。
でも、1日目は天候に恵まれ、残雪も全くなくて、富士山を含む遠方の山々を眺めることが出来たし、マイナールートならでは?で、笠取山のキャンプ場は余裕を持ってテントを張ることが出来ました。夕方になっても暖かくて、震えながら晩飯を作った昨年の記憶が嘘のようでした。
2日目は、天候こそいまいちでしたが、予報の雨は、最後の最後まで降るのをガマンしてくれました。
キャンプ場を出るのが30分予定より遅かったのと、急斜面・急傾斜で下りが予想以上に時間が取られたため、温泉でゆっくり出来なかったのがただ一つ残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する