記録ID: 8655500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
百名山 雲取山
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:29
距離 21.3km
登り 1,487m
下り 1,492m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⭐︎写真をたくさん載せたいのに限度があるので、過去記録の写真を消しながらの投稿になります。 早くたくさん写真載せれるようになりたい。 昨日ギリギリまで北横岳にするか雲取山にするかで悩み、北横岳だけはまた行くチャンスがあるけど、雲取山は日帰りとなり、日が長い今の時期に行っておきたいので雲取山に。 おひとりさま登山の時はなるべく車を使わないように遠慮してたけど、雲取山は交通機関使っての登山に自信がないため、話し合いを重ねてOKいただきました。 駐車場が混むとの情報あり、5時には着いて5時半に開始しようと意気込み、2時半に起床。登山前は楽しみ過ぎて?不安?どっちもあり全然寝れない。 3時に出発すれも山道が眠気を誘う。また自分の運転で酔う。眩暈も頭痛もあり、寝不足と思われる。 4時半過ぎに駐車場到着し、仮眠取ったような取ってないような?体調は少しマシに。5時55分に駐車場出発。 駐車場は綺麗なトイレがあって、車中泊している方も何台もあり。 どんどん車も来て、7時8時だともういっぱいそう。早く来て良かったです。山頂はそんなに人多くないけど、登山道では人気の山だけあり、人が行き交い、譲り合い。 雲取山は全体的にに傾斜は緩やかで私にとっては急登と思う場所も、一般的には急登に入らないくらい? 個人的には七ツ石山手前と雲取山手前がキツいです。 今日は涼しい気候でこの登り以外では汗だくにはあんまりならなかったかな。登りだけで手拭いはびっしょりですが笑 七ツ石小屋で登山バッチと手拭いを買うことを楽しみにしていました。あと、猫のでんちゃんに会いたかったけど、見当たらず。下山の時に元気だったら寄ろうかと思っていたけど、とんでもない、体力が限界。また来ます。 七ツ石山からの富士山🗻は綺麗で元気になれました!富士山見れるところにテント張れるのは贅沢。 雲取山、鹿や猿を見かけたと情報あるけど、合わなかったな。コースタイム、暗くなる前に下山しなくてはいけないとその不安が強過ぎて、景色よりも早く進まなきゃ、休憩も罪悪感を感じ、いつもより巻いていた。 ただ七ツ石山から小雲取山までが長い。しかも小雲取山がどこかわからず通り過ぎてしまい、下山時に確かめようと思っていたのに常に焦燥感にかられ、また見落とす。戻るか?とも思ったけど、諦めた。山頂標識はあったのだろうか? 山頂では富士山はガスって見えなかったけど、向かうまでの間に稜線で何度か富士山を見ることができたので満足。 山頂の避難小屋前でお昼を食べようと思ったけど、腹ペコ過ぎるのと、全然小雲取山にもつかないので、広くなっている登山道でパンを食べる。いつもなら頑張れるけど、目的地と目的地までの間が長い。登り5時間は集中力も体力も切れる。 山頂標識は山梨側と東京都と2つあると、YouTubeで学び、両方写真撮れた。 霧ヶ峰と美ヶ原はハイキングだったので、ちゃんと登った百名山は雲取山が初めてで感無量。頑張った!今年の目標にもなっていたので達成できて良かった。日帰りで行けて良かったけど、次回は長男と来て雲取山荘に泊まって、日の出を楽しみたいな。 下山はやっぱり凄く長く感じました。川苔山といい勝負。また、七ツ石山を経由しない道に怖い橋があるのをすっかり忘れて通ってしまった。最初から四足歩行で行くか迷うぐらい。道戻ろうかとも思った。落ちたら崖。何とかゆっくり下を見ずに渡れた。 川苔山の橋より怖かった。登山の中で手すりのない橋が1番怖い。手すり付いてても怖い。 ちょっとした滝で濡れることはあるけど、顔洗って頭洗えてちょうど良かった。 でも、橋が怖いので、帰りも七ツ石山→七ツ石小屋で下山が私はいいかな。疲れるけど 三条の湯コースも気になる。お風呂入って小屋泊まるのもいいですね! 登山中は膝も脹脛も痛みを感じなかったけど、下山したら一気に筋肉痛。 今回は右肩も痛くて、水分3Lが肩にきたのかな… 8月はあまり登山できなかったので、9月は色々行くぞ! |
写真
感想
日帰りで登れるかどうか悩んでいましたが、やっと決意固めて登って来た。初20km越え!これ以上歩けない。
急登は殆どなく階段もないので、登りやすい百名山。今日は気候も良く涼しく登りやすかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
日帰りピストンお疲れ様でした。なかなかの距離ですよね。
小雲取山の山頂標識はひっそりとですがあります。雲取山ルートからの取り次ぎは分かりにくく、私はうろうろしてやっと見つけました。
雲取山荘は良い山小屋のため、次回は小雲取山目指しつつ山小屋泊お楽しみください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する