2025年19座目 ソロ 富士山


- GPS
- 09:45
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:21
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:18
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
iPhone13Pro
時計
ポール
|
---|
感想
9/7-8で富士山に登ってきました。
人生で二度目の富士登山です。初回は15年前なので久しぶり。
台風が通過してくれたので天気が良く最高の富士登山となりました。
9/7(日)
新宿から富士スバルライン五合目まで高速バスで移動。
少し休憩してからメジャーな吉田ルートで登山開始。
富士山登山のシーズン終盤なので予想通り人は少なめ。
六合目あたりから本格的な登りになります。体が重いせいかまあまあきつかったです笑
ややガスが上がってくることもありましたが、総じて青空が見えるいい天気。
七合目あたりから山小屋が何軒もでてきます。遥か下に見える景色を見ながらのんびり登りました。
そのうち今夜の宿となる「上江戸屋」に到着。本八合目なので標高は3400m
高山病の兆候出るかと思ったらそうでもなく良かった
チェックインして狭い個室で一休みして晩ごはんのカレー食べてビール飲んで就寝。
9/8(月)
小屋の前でご来光を見ました。
小屋に泊まっていた9割くらいの人は2時過ぎに山頂でのご来光を見るため出かけたようでガラガラでした。
小屋の前でもきれいなご来光見えるだろうと思ったらやっぱりその通り。
天気もよく荘厳なご来光を見ることができました。
ご来光見て小屋で朝ご飯(お弁当)食べてからゆっくりと山頂に向かいます。
1時間半ほどで無事登頂
ピーク(富士山頂でご来光見る軍団)をずらしたから人も少なく快適に歩けました。
富士山頂は雲もなく気持ち良し。
そして初めてのお鉢巡り。15年前は弾丸登山だったのでお鉢巡りは無しでした。
360度眼下丸見えのお鉢巡りはとても気持ちよいものでした。
剣ヶ峰までの滑りやすい坂が難所ですがまあ落ち着いて登れば大丈夫。
日本最高峰山頂碑の撮影行列にならんで記念撮影したのですが、
二人前に並んでいた外国人カップル。普通に記念撮影したあと「ちょっと待って」と。
おもむろに彼氏が指輪とネックレスを取り出しサプライズプロポーズ笑
マジでびっくりした。並んでるみんなで思わず拍手。
さて、あとは下山するだけ。
お鉢巡りの間天気良かったけど、下山のころから雲がでてきた。まあ涼しくてよい。
吉田ルートの下山道は砂礫が多くてとても滑りやすい。
時々ブルドーザーも走ってるからそれにも注意。まあ3時間歩いたら五合目に到着。
とんかつ食べてビール飲んでゆっくりしてから高速バスで新宿に戻りました。
折角都内まできたので新橋寄ってラーメン食べてから帰りました。
15年ぶりの富士登山は天気に恵まれ良き山行となりました。
ただ思ったよりキツくて毎年登る年配はすごいと心から思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する