川又-雁坂峠-笠取山-飛竜権現-のめこい湯


- GPS
- 32:00
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 2,701m
- 下り
- 2,721m
天候 | 一日目快晴 二日目薄晴れ 2時から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今回の課題
1.La Sportiva/clite2.0の靴擦れ
痛みでかなりスピードが遅くなったので、靴の屈曲性がもっとあって、ヒールカップの柔らかめの靴を使うことで解消したい。ただ、自分にとってのはcliteのようにアッパーが頑丈でぶれにくいことによって親指の腹の圧を防ぐ機能をもつ靴は他にないので、綿密に選ぶ必要がある。
2.摂取カロリーが足りなかった
二日目は3000kcalは消費したろうに500kcal(朝:サンバル、レーズンロール2個、行動食:レーズンロール2個、飲み物:水1.1L ぶどうジュース500ml)くらいしか補給できなかったので、歩みが鈍化した。
3.長袖シャツかウィンドシェルで体温調節すべきだった
二日目は気温が6時くらいまで5〜10度低くTシャツでは冷えすぎたので、ウィンドシェルをもっていくか長袖シャツ(Cap2かmerino1crew)を着ていくべきだった。ウィンドストッパーのヘリテージ/TREM JKTでは少し暑かったり、終始背中だけ熱い。
装備
ヘリテージ エマージェンシーソロシェルター
ポール Mountain /Blaze1本 Zpacks/Carbon Poke1本
ペグ 7本+スコップ
シュラフ OMM/Mountain Raid 1.6
カバー AMK/エマージェンシービビー
マット NeoAirXlite S+Isuka/エアピロー
枕 ザックで代用
ザック Ultimate Direction/Fastpack 30
ダウンジャケット Nanga/スーパーライトダウンJKT
ビビーのなかに化繊綿シュラフそのなかでダウンJKTを着ることで気温5度では暑いくらいに感じた。少しシュラフが細く縦の長さが短いので密封されるところ、顔周りのフードは脱いだので最低気温5度のときは少し寒気を感じるが寝れるだろう。
ダウンJKTでもその上のシュラフの表地がポイントゼロなので水が中綿に浸入せず、ダウンJKTが濡れずに済んだ。ビビーのなかは水浸しで10mmほどの水がたまっていた。
朝起きたらまずは、表面に水がついたシュラフとビビーを裏返した干しておいたら10分くらいで乾いた。
行動着
ヘリテイジ/ TREM JKT
フリース Arcteryx/ Konceal 3/4 Hoody
ベースレイヤー/ Rocksteady Tee
ショーツ RaceReady V-Notch Short
パンツ アクシーズクイン/アオネロ
ウールビーニー Astucas
キャップ 山と道
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Bus-climb様
先日は雁坂へおいでいただきありがとうございました。
突出コースの水の元は長い間地図に丸水マークがついていましたが、実際には飲めるほど出ていないので、おととし昭文社に連絡して昨年から「水の元」の地名だけ残してもらいました。
また機会がありましたらおいでください。
お世話になりました。
また全縦走などで伺います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する