ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 866363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城越え(鈴ヶ岳〜出張山〜薬師岳〜陣笠山〜小地蔵岳〜長七郎山)

2016年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:20
距離
55.5km
登り
2,382m
下り
2,475m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
0:44
合計
11:19
7:44
96
9:20
9:20
45
10:05
10:07
13
10:20
10:20
45
11:05
11:07
17
11:24
11:43
12
11:55
11:55
48
12:43
12:46
5
12:51
12:54
14
13:08
13:08
3
13:11
13:11
8
13:19
13:20
4
13:24
13:25
13
13:38
13:38
8
13:46
13:50
35
14:30
14:32
20
14:52
14:54
9
15:03
15:05
22
15:27
15:28
50
16:18
16:20
163
19:03
相老駅
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:敷島駅
復路:相老駅
コース状況/
危険箇所等
※鈴ヶ岳登山口〜大ダオ
 水場過ぎてからすぐあたりから、踏跡解りにくくなりましたが、ピンクリボンが適切な位置あるのでまずはそれを探すとよいかと思います。

※大ダオ〜鈴ヶ岳頂:岩場が多いのでそれなりに注意が必要でした。

※長七郎山〜小沼:林道に出るまでガレており滑ります。道不明瞭ですが、リボン等マークありました。

※つつじが峰通り
 痩せ尾根つづきます。踏跡は明瞭です。道標もありました。本当につつじが見事でしたが、見とれていると危ないです。
今日はここからスタート
何年振りかで訪れました
2016年05月07日 07:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 7:45
今日はここからスタート
何年振りかで訪れました
子持山
2016年05月07日 07:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 7:45
子持山
榛名方面もよく見えました
2016年05月07日 07:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 7:50
榛名方面もよく見えました
鈴ヶ岳登山口までは関東ふれあいの道沿いに進みました
2016年05月07日 07:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 7:57
鈴ヶ岳登山口までは関東ふれあいの道沿いに進みました
2016年05月07日 08:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:00
キンメイ竹のある八幡宮に寄りました
2016年05月07日 08:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:08
キンメイ竹のある八幡宮に寄りました
ここで曲がります
2016年05月07日 08:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:08
ここで曲がります
立派な木もありました
2016年05月07日 08:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:08
立派な木もありました
2016年05月07日 08:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:09
八幡宮で参拝しました
2016年05月07日 08:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:09
八幡宮で参拝しました
これがキンメイ竹
2016年05月07日 08:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:10
これがキンメイ竹
2016年05月07日 08:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:10
庚申塚
2016年05月07日 08:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:11
庚申塚
2016年05月07日 08:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:14
谷川と朝日岳でしょうか?
2016年05月07日 08:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:30
谷川と朝日岳でしょうか?
アップ
2016年05月07日 08:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:32
アップ
これは武尊かな
2016年05月07日 08:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:32
これは武尊かな
赤城の稜線も見えてきました
2016年05月07日 08:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:39
赤城の稜線も見えてきました
鈴ヶ岳アップ
今日はまずはじめにここに挑みます
2016年05月07日 08:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:39
鈴ヶ岳アップ
今日はまずはじめにここに挑みます
沿道のシバザクラがきれいでした
2016年05月07日 08:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:49
沿道のシバザクラがきれいでした
2016年05月07日 08:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:50
子持山と獅子岩が良く見えてきました
2016年05月07日 08:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 8:58
子持山と獅子岩が良く見えてきました
深山着
2016年05月07日 09:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 9:20
深山着
2016年05月07日 09:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 9:20
次は鈴ヶ岳登山口目指します
2016年05月07日 09:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 9:20
次は鈴ヶ岳登山口目指します
2016年05月07日 09:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 9:31
2016年05月07日 09:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 9:39
2016年05月07日 10:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:06
赤城キャンプ場通過
2016年05月07日 10:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:07
赤城キャンプ場通過
鈴ヶ岳の頭が見えました
2016年05月07日 10:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:10
鈴ヶ岳の頭が見えました
鈴ヶ岳
2016年05月07日 10:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:17
鈴ヶ岳
ようやく登山口まで来ました
ここで右に入ります
2016年05月07日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:21
ようやく登山口まで来ました
ここで右に入ります
2016年05月07日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:21
2016年05月07日 10:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:21
はじめはこんな道
2016年05月07日 10:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:25
はじめはこんな道
2016年05月07日 10:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/7 10:27
水場に着きました
さすがに飲むのは躊躇しましたが、顔洗い生き返りました
2016年05月07日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:46
水場に着きました
さすがに飲むのは躊躇しましたが、顔洗い生き返りました
清滝観音
2016年05月07日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:46
清滝観音
こんな感じのリボンが頼りになりました
2016年05月07日 10:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 10:58
こんな感じのリボンが頼りになりました
2016年05月07日 11:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:01
大ダオ俯瞰
とても良い場所でした
気に入りました
2016年05月07日 11:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:07
大ダオ俯瞰
とても良い場所でした
気に入りました
2016年05月07日 11:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:07
2016年05月07日 11:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:08
大ダオから鈴ヶ岳頂めざします
2016年05月07日 11:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:08
大ダオから鈴ヶ岳頂めざします
岩場を上ります
ロープ設置個所も数か所ありましたが、使用しなくても行けました。
2016年05月07日 11:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:11
岩場を上ります
ロープ設置個所も数か所ありましたが、使用しなくても行けました。
鈴ヶ岳頂着
2016年05月07日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:24
鈴ヶ岳頂着
2016年05月07日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:24
2016年05月07日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:24
2016年05月07日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:25
2016年05月07日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:25
頂俯瞰
眺望はほとんどありませんでした
2016年05月07日 11:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:26
頂俯瞰
眺望はほとんどありませんでした
2016年05月07日 11:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:26
ここで昼食に
2016年05月07日 11:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:33
ここで昼食に
2016年05月07日 11:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:44
頂上から降りる途中の岩場で視界が開けました
鋤柄山方面と向こうに荒山
2016年05月07日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:51
頂上から降りる途中の岩場で視界が開けました
鋤柄山方面と向こうに荒山
荒山と鍋割
2016年05月07日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:51
荒山と鍋割
まもなく大ダオに戻ります
2016年05月07日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:54
まもなく大ダオに戻ります
2016年05月07日 11:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:55
大ダオから次は出張峠目指し一旦下ります
2016年05月07日 11:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 11:56
大ダオから次は出張峠目指し一旦下ります
2016年05月07日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:06
ここは大沼方面に行きます
2016年05月07日 12:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:12
ここは大沼方面に行きます
2016年05月07日 12:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:13
2016年05月07日 12:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:14
今日も新緑がまぶしかった
2016年05月07日 12:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:16
今日も新緑がまぶしかった
2016年05月07日 12:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:17
2016年05月07日 12:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:20
2016年05月07日 12:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:22
2016年05月07日 12:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:33
2016年05月07日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:36
最後は長い木段がつづきました
2016年05月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:39
最後は長い木段がつづきました
出張峠着
2016年05月07日 12:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:44
出張峠着
峠俯瞰
2016年05月07日 12:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:44
峠俯瞰
小休止
次は五輪ハイキングコースを行き
五輪峠目指します
2016年05月07日 12:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:45
小休止
次は五輪ハイキングコースを行き
五輪峠目指します
このハイキングコースはルート上の笹が丁寧に刈り取られており本当に気持ちよかったです
2016年05月07日 12:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:45
このハイキングコースはルート上の笹が丁寧に刈り取られており本当に気持ちよかったです
2016年05月07日 12:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:50
黒檜山が見えてきました
2016年05月07日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:52
黒檜山が見えてきました
2016年05月07日 12:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:52
振り返って右下にルートを見る
2016年05月07日 12:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:53
振り返って右下にルートを見る
出張山頂俯瞰
2016年05月07日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:55
出張山頂俯瞰
大沼が見えてきました
2016年05月07日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:55
大沼が見えてきました
黒檜山、駒ヶ岳
そして大沼
2016年05月07日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 12:55
黒檜山、駒ヶ岳
そして大沼
地蔵と小地蔵
2016年05月07日 13:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:01
地蔵と小地蔵
こんな気持ちの良い道がつづきました
2016年05月07日 13:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:01
こんな気持ちの良い道がつづきました
野坂峠俯瞰
2016年05月07日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:06
野坂峠俯瞰
2016年05月07日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:06
野坂峠からのなかなかの眺め
2016年05月07日 13:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:06
野坂峠からのなかなかの眺め
地蔵と荒山
2016年05月07日 13:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:07
地蔵と荒山
少し行くと野坂峠の標柱がもう一つありました
ここから沼田まで行ける道があるようです
2016年05月07日 13:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:08
少し行くと野坂峠の標柱がもう一つありました
ここから沼田まで行ける道があるようです
ここが薬師岳かと思いましたが違ったようです
もう少し先に山名標のあるピークがありました
2016年05月07日 13:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:09
ここが薬師岳かと思いましたが違ったようです
もう少し先に山名標のあるピークがありました
2016年05月07日 13:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:09
2016年05月07日 13:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:11
ここが薬師岳のようです
2016年05月07日 13:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:11
ここが薬師岳のようです
2016年05月07日 13:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:11
2016年05月07日 13:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:12
2016年05月07日 13:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:17
2016年05月07日 13:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:17
陣笠山頂俯瞰
2016年05月07日 13:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:20
陣笠山頂俯瞰
2016年05月07日 13:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:20
黒檜山が眼前にドーン
2016年05月07日 13:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:20
黒檜山が眼前にドーン
まだ気持ちの良い道は続きます
2016年05月07日 13:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:22
まだ気持ちの良い道は続きます
県営キャンプ場分岐
2016年05月07日 13:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:23
県営キャンプ場分岐
ここから五輪峠へは笹の刈り取りがされておりませんでした
ハイキングコースのメインルートではないようです
メインルートはキャンプ場への道のようでした
2016年05月07日 13:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:23
ここから五輪峠へは笹の刈り取りがされておりませんでした
ハイキングコースのメインルートではないようです
メインルートはキャンプ場への道のようでした
こんな感じです
ただしルートはわかりました
2016年05月07日 13:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:24
こんな感じです
ただしルートはわかりました
五輪峠に出ました
2016年05月07日 13:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:27
五輪峠に出ました
振り返って登山道入り口
「登山者の方へ」看板とピンクリボンが目印
2016年05月07日 13:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:27
振り返って登山道入り口
「登山者の方へ」看板とピンクリボンが目印
黒檜山登山口(左)
2016年05月07日 13:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:38
黒檜山登山口(左)
2016年05月07日 13:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:38
これで前回3年前に訪れた時と赤線がつながりました
2016年05月07日 13:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:39
これで前回3年前に訪れた時と赤線がつながりました
キャンプ場で水をいただきました
冷たくてとても旨かった
ごくごくと行ってしまいました
2016年05月07日 13:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:49
キャンプ場で水をいただきました
冷たくてとても旨かった
ごくごくと行ってしまいました
2016年05月07日 13:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:50
湖畔を大洞まで歩きます
2016年05月07日 13:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:51
湖畔を大洞まで歩きます
2016年05月07日 13:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:52
2016年05月07日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:53
山桜がきれいでした
2016年05月07日 13:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:55
山桜がきれいでした
2016年05月07日 13:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 13:56
自販機で購入
食料補給しました
2016年05月07日 14:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:00
自販機で購入
食料補給しました
ここから湖畔の散歩道に入りました
2016年05月07日 14:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:03
ここから湖畔の散歩道に入りました
2016年05月07日 14:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:03
ここもとても良い道でした
2016年05月07日 14:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:04
ここもとても良い道でした
ミズナラの巨木を堪能できました
2016年05月07日 14:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:05
ミズナラの巨木を堪能できました
2016年05月07日 14:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:15
向こうに見えるのが五輪ハイキングコースで歩いた道
2016年05月07日 14:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:16
向こうに見えるのが五輪ハイキングコースで歩いた道
ビジターセンター通過
暑かったです
でも風は心地よかった
2016年05月07日 14:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:25
ビジターセンター通過
暑かったです
でも風は心地よかった
鳥居峠まで来ました
写真ではわかりにくいですが斜面にツツジがきれいでした
2016年05月07日 14:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:31
鳥居峠まで来ました
写真ではわかりにくいですが斜面にツツジがきれいでした
覚満渕俯瞰
2016年05月07日 14:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:31
覚満渕俯瞰
2016年05月07日 14:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:32
鳥居峠
2016年05月07日 14:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:32
鳥居峠
ここから小地蔵岳と長七郎山目指します
2016年05月07日 14:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:33
ここから小地蔵岳と長七郎山目指します
2016年05月07日 14:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:33
2016年05月07日 14:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:41
2016年05月07日 14:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:44
小地蔵岳分岐
ここを左に入ります
2016年05月07日 14:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:50
小地蔵岳分岐
ここを左に入ります
2016年05月07日 14:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:50
小地蔵岳頂俯瞰
2016年05月07日 14:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:53
小地蔵岳頂俯瞰
2016年05月07日 14:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:53
2016年05月07日 14:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:53
南側眺望
2016年05月07日 14:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:55
南側眺望
2016年05月07日 14:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:55
皇海山方面
2016年05月07日 14:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 14:57
皇海山方面
右下に見えるのが利平茶屋の駐車場だと思います
2016年05月07日 15:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:00
右下に見えるのが利平茶屋の駐車場だと思います
2016年05月07日 15:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:01
長七郎山頂に到着
正面に地蔵岳
頂上は保育園児(幼稚園児?)とその親でごったかえしてました
2016年05月07日 15:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:03
長七郎山頂に到着
正面に地蔵岳
頂上は保育園児(幼稚園児?)とその親でごったかえしてました
頂上は東面、南面が開けていて眺望すばらしかったです
2016年05月07日 15:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:03
頂上は東面、南面が開けていて眺望すばらしかったです
2016年05月07日 15:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:03
荒山
2016年05月07日 15:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:04
荒山
ここから次は茶ノ木畑峠目指します
2016年05月07日 15:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:09
ここから次は茶ノ木畑峠目指します
2016年05月07日 15:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:09
こんな感じでガレてました
2016年05月07日 15:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:10
こんな感じでガレてました
林道に出ました
2016年05月07日 15:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:13
林道に出ました
まずは林道沿いに進みます
2016年05月07日 15:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:13
まずは林道沿いに進みます
2016年05月07日 15:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:18
錆びた矢印道標を右に行きます
2016年05月07日 15:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:25
錆びた矢印道標を右に行きます
するとすぐに道標あり
ここで茶ノ木畑峠方面へ
2016年05月07日 15:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:25
するとすぐに道標あり
ここで茶ノ木畑峠方面へ
2016年05月07日 15:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:27
茶ノ木畑峠俯瞰
2016年05月07日 15:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:28
茶ノ木畑峠俯瞰
2016年05月07日 15:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:29
もう少し西へ進みつつじが峰通りへの下山口へ
2016年05月07日 15:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:30
もう少し西へ進みつつじが峰通りへの下山口へ
あの稜線を降りてゆくのだと思います
2016年05月07日 15:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:31
あの稜線を降りてゆくのだと思います
2016年05月07日 15:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:31
つつじが峰通り分岐俯瞰
ここにも道標ありました
2016年05月07日 15:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:32
つつじが峰通り分岐俯瞰
ここにも道標ありました
入ります
2016年05月07日 15:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:32
入ります
はじめはこんな感じ
少々勾配急でした
2016年05月07日 15:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:33
はじめはこんな感じ
少々勾配急でした
さねすり岩通過
2016年05月07日 15:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:36
さねすり岩通過
2016年05月07日 15:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:36
ツツジ見えはじめました
でも圧巻はこの先でした
2016年05月07日 15:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:40
ツツジ見えはじめました
でも圧巻はこの先でした
2016年05月07日 15:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:42
この道標ところどころにありました
2016年05月07日 15:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:42
この道標ところどころにありました
先に見える稜線を降りてゆくようです
2016年05月07日 15:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:45
先に見える稜線を降りてゆくようです
さあツツジショーが始まりました
この辺からルート沿いにこれでもかとツツジが見られました
まさに「つつじが峰通り」
看板に偽りなしでした
2016年05月07日 15:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:45
さあツツジショーが始まりました
この辺からルート沿いにこれでもかとツツジが見られました
まさに「つつじが峰通り」
看板に偽りなしでした
2016年05月07日 15:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:46
2016年05月07日 15:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:46
痩せた道が続くのでツツジに見とれていられません
2016年05月07日 15:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:48
痩せた道が続くのでツツジに見とれていられません
2016年05月07日 15:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:49
2016年05月07日 15:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:49
2016年05月07日 15:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:49
2016年05月07日 15:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:54
2016年05月07日 15:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:55
2016年05月07日 15:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:57
2016年05月07日 15:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 15:58
この辺で痩せ尾根は一旦終わりましたが、この先でまた痩せている箇所ありました
2016年05月07日 16:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:00
この辺で痩せ尾根は一旦終わりましたが、この先でまた痩せている箇所ありました
2016年05月07日 16:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:02
分岐が現れました
直進が山乃家方面
右折がつつじが峰登山口
2016年05月07日 16:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:07
分岐が現れました
直進が山乃家方面
右折がつつじが峰登山口
ここはおおさる山乃屋方面へ降りました
2016年05月07日 16:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:07
ここはおおさる山乃屋方面へ降りました
林道に出る直前までつつじ楽しめました
2016年05月07日 16:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
5/7 16:09
林道に出る直前までつつじ楽しめました
林道に出ました
2016年05月07日 16:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:14
林道に出ました
登山道入り口
2016年05月07日 16:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:14
登山道入り口
2016年05月07日 16:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:15
2016年05月07日 16:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:16
山の家の横にあり
見物してゆきます
2016年05月07日 16:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:17
山の家の横にあり
見物してゆきます
おおさるの像
2016年05月07日 16:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:17
おおさるの像
山の家の下の駐車場のわきにきれいなトイレ設置されてました
2016年05月07日 16:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:18
山の家の下の駐車場のわきにきれいなトイレ設置されてました
2016年05月07日 16:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:18
2016年05月07日 16:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:19
2016年05月07日 16:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:19
ここの水も旨かったです
ここからは延々車道歩き
2016年05月07日 16:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:19
ここの水も旨かったです
ここからは延々車道歩き
2016年05月07日 16:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 16:46
関東ふれあいの道と一瞬遭遇
2016年05月07日 17:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 17:11
関東ふれあいの道と一瞬遭遇
かなり日が傾いてきました
振り返るとかなり遠くに赤城山が見えました
2016年05月07日 17:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 17:49
かなり日が傾いてきました
振り返るとかなり遠くに赤城山が見えました
今日のゴール
とても長かったです
2016年05月07日 19:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5/7 19:02
今日のゴール
とても長かったです
撮影機器:

感想

 群馬県在住の先輩に聞いたことがあるのですが、群馬県の小学生は授業で上州かるたを教わるそうです。その中で「す」は、「裾野は長し、赤城山」だそうです。今日は、その裾野の長さを実感するために赤城山の西から南面への「赤城越え」にチャレンジしました。

 敷島駅を出発する時から、天気はすこぶる良く、日向では汗が噴き出してきました。幸い林道でも日陰の場所が長く続き、涼風も吹いていたことから、最悪の事態にはならなかったものの、水分欠乏状態がつづき、水場を主体に水分補給が必須でした。また、これからの時期の山行は十分な水分持参が必須であると改めて実感させられました。

 今日も本当にいろいろあった一日でしたが、大ダオ付近の木々の佇まい、五輪ハイキングコースの開放的なすばらしさ、そしてつつじ尽くしで圧巻のつつじが峰通りと景色も堪能できた一日でした。そういえば大沼湖畔もなかなかよろしかったです。

 冒頭に記した、裾野の広さですが、富士山とも違う、それ以上の広さを感じました。

 這う這うの体で相老駅に着いてみれば、ラッキーなことに2分後に東武特急が到着するとのことで、あわてて特急券を購入し、跨線橋を走って渡り、車中に飛び込みました。

本日の温泉:なし

本日出合った人:
※大ダオ〜鈴ヶ岳
 追い抜いた人:2名
 鈴ヶ岳頂:1名
※鈴ヶ岳〜大ダオ:すれ違った人4名
※五輪ハイキングコース:すれ違った人1名
※鳥居峠〜小地蔵岳:すれ違った人:2名
※長七郎山頂:約100名
※長七郎山〜オトギの森分岐:追い抜いた人3名
※おおさる山の家:2名

 長七郎山頂を除いて、今日も予想外に静かな山行を楽しむことができました。

GPS記録から
※時刻  経過時間 11:20:27 / 移動時間 10:27:14 / 停止時間 0:53:13
※スピード 平均 4.9km/h / 移動平均 5.3km/h
※標高 上り 2937m / 下り 3016m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら