記録ID: 8663778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年09月09日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 692m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:16
距離 7.4km
登り 692m
下り 698m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
感想
父の遺した山行記録にはない木曽駒ヶ岳。昨年、登った時には雨と雷で散々だったので、今回は天気も良さそうなのでリベンジ。
早朝に菅の台バスセンターまで行き、バスの順番待ち。先月の空木岳の時は、並ぶのが遅すぎて、出発までに時間がかかったので、今回は早めに並ぶ。
バスとロープウェイを乗り継いで千畳敷へ。
まずは乗越浄土を目指して一気に登る。気温も低く、風もあり、快適に登れた。宝剣山荘でヘルメットを着用して、宝剣岳へ。岩場も鎖などはしっかりあり、高度感あるところはあったが、問題なく登頂!昨年は雨と雷で登れなかったので、嬉しい!
宝剣岳を下りて、次は木曽駒ヶ岳へ。
とにかく人が多くてびっくり。すでに行列になって登っている感じがする。途中、中岳ではガスの中に。今年も山頂からの景色が見れないのかなぁと不安に。
最後の登りの時、雲が流れてきて、空木岳まで見渡せた!そして、晴れの中に登頂!昨年のリベンジ!
山頂は人が多かったので、濃ヶ池方面に歩き出す。ここの稜線歩きが最高だった。八合目まで、ゆっくり山歩きを楽しむ。
濃ヶ池から駒飼ノ池までが、思った以上に辛かった。これまでの登り返しと、急登の連続。ヘロヘロになりながら、なんとか宝剣山荘まで戻る。もうここは雲の中だった。
ロープウェイの時刻を確認して、少し急いで下る。臨時便も出て、無事にスムーズに乗れた。
昨年のリベンジができ、楽しい山行でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人