記録ID: 8663975
全員に公開
ハイキング
大雪山
北の大地の最高峰、大雪山
2025年09月09日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,199m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:51
距離 12.7km
登り 1,132m
下り 1,199m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
徳島県最高峰の剣山から中二日で北海道最高峰の旭岳へ。前日夜に旭川入りし、クマスプレーをレンタル。夜間や早朝には借りられないところばかりでしたが、たまたま見つけられて良かったです。この日のコースはほぼ可能性がないにしても、明日もありますので。
始発のバスで向かい、縦走パスを買ってロープウェイへ。スタート地点は15度を切っており、暑さが苦手な自分にはベストな気候(久しぶりに速いタイムが出ている)。最初から最高峰の旭岳を目の前にテンションも上がり、ガンガン標高アップ。山頂の手前でSOS事件で有名な金庫岩とニセ金庫岩も見られました。確かにロープや案内なかったら間違えそう。爆風の旭岳に登り、北海道最高峰、百名山59座目をゲット。なお、旭岳から下るところが滑りやすく、今回一番神経を使うところでした。
ここからはまさにカムイミンタラ?で気持ちの良い道。ピークをいくつか取っていきます。最後の黒岳を過ぎてからの下山道は緑もありクマの目撃例もあるため、スプレーを手にして下山。リスを見る事はできましたが、ナキウサギは声だけで見られなかったのが残念。
ギリギリ2時間20分前のバスに間に合ったかと思いましたが、リフトがかなり遅く5分だけ間に合わず。もうちょっと飛ばしていれば……。
全体的に素晴らしく、今まで登った山で一番かな、とも思いました。他のルートも歩いてみたいですが、クマとのエンカウント率が上がるんですよねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する