歩いて渡る "しまなみ海道" ---今治から尾道へ


- GPS
- 19:32
- 距離
- 75.0km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:18
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 9:29
天候 | 9月9日 快晴,真夏日 8月10日 午前中曇り、午後は雨強い,途中お寺の本堂で雨宿り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
前泊 駅前ビジネスホテル 初日9月9日,重陽の節句,今治から隣の波止浜まで移動してしまなみ海道歩きを開始 終点は渡船で渡ると、JR尾道駅。電車で自宅を目指す |
コース状況/ 危険箇所等 |
しまなみ海道は広域自転車道として整備され全道路が舗装されている。歩行者はこの自転車専用道を歩くことが出来る。登り下りとも勾配は3%前後で自転車はスピードの出し過ぎに注意するように警告が頻繁に出ているが歩行者には歩行困難な箇所は無い。 今治ー尾道間のいくつかコースはいずれもブルーラインで示されており、このブルーラインを辿ることで地図がなくても誰でも迷うことなく海道を走ることが出来る。外国人サイクリング愛好家が多いが、この明確な専用道路指標により誰でも快適なサイクリングが楽しめる。歩行者もその恩恵に預かれる。 歩行者と自転車は通行料金は無料。分離並行している原付バイク道路は、7つの橋を渡るたびに50円/回の通行料金を支払う。 |
その他周辺情報 | 島から島へ大きな吊り橋で結ばれているしまなみ海道は、貨物船やフェリーが航行出来るように30-50mの高度があり,一つひとつの橋は大変な構造物。渡りながら実際の橋の形状,形と使われている技術、様々なアーチ橋、構造を見るだけでも貴重な体験となる。当初計画コンセプトから自転車道歩行者道があり建設されたことは奇跡的である。 各々の島には,市街地や港があり,そこには,お店あるが,大都市のそれと同じわけではない。沢山のカフェがあるが、平日だったせいか閉まっているカフェが多かった。サイクリストの聖地として世界的に有名なしまなみ海道は,訪問者のほとんどがサイクリストであり、圧倒的に外国人,それも西洋人愛好家が多い。日本の一般的観光地とは全く異なる観光地である。 |
写真
日の丸🇯🇵がデザインに組み込まれている
National Cycle Route
Cycling Shimanami Ehime Hiroshima Japan
お遍路さんの真言宗のお寺があったのでお昼食べて雨宿り。うとうとして20分ぐらい寝てしまった お大師さんありがとう
感想
四国お遍路、瀬戸内海西国街道歩く度にずっと気になっていた"しまなみ海道" 、ほぼ平なハイキングとして歩いてみた。想像を絶する魅力的な現代の道と感動。世界に誇れる自転車専用道だけと、歩き道路としても素晴らしい絶景を二日間満喫出来た。
恥ずかしいことに、この現代の海道を知ったのは、10年以上前に中国で働いていた時、台湾と日本の合作映画「南風」を観たことからだった。サイクリングをテーマとした若者の旅行映画だったが、最後に世界のサイクリストの聖地が日本にあると知り、それ以来訪ねてみたいと思っていた。まさに、世界に誇っていいサイクリングロードだけど、歩いて観ることで、日本の美しさが最高であること、外国の人を本当に魅了する景色がそこにあるとわかる。とにかく一部分だけでも歩いて観てください。自動車では,絶景は見えないと思う。
旅のロジスティク情報
バス---歩きの場合、いざとなった時のエスケープはバス。しまなみ海道では,個々の島の中の循環バスは一本/時間の頻度である。しかし、島外の島と島のローカルバスはなく、高速道路のバス停まで行かないと島からの脱出は出来ない。
宿泊--- 民宿は歩けばあるが、事前にネットでは見つからなかった。自転車の本格的なサイクリストは,一日かからずに、今治から尾道に行けるので需要そのものが少ない。車で観光するお客様も宿泊の需要は少ない。
歩きの場合は,距離から考えると最低途中一泊は必要だが、そもそも歩きで"しまなみ海道"歩く❓自転車の主力は西洋人の若者世代であり、日本人を対象にした宿は今後も厳しいと思う。
今回の宿---大三島と生口島の多々羅大橋の愛媛県側の小さなゲストハウス Tonari ドミトリーで一部屋6人、トイレ・シャワー共同。プライバシーはほとんどない。サイクリストはほとんど西洋人。この日のゲストはスイス、ブルガリア、香港。日本人は私一人。コミュニケーションは英語。オーナーとは,チェックインの際にお会いした。20代後半のご夫婦。4年前に開業して、順調。ほとんどが西洋人のサイクリスト。日本人は多く無く、ましてや歩きの人はいない笑笑。
食事は近くにA Corpがあるのみ。宿泊代¥3800楽天で見つけた
休憩---暑いのでクールダウンを心がけ無いと。各々の島には,役所があり、立派な建物を構えている。例えば、伯方島では,今治市南部支所の冷房ロビー、トイレ、昼食食べる等でお世話になった。スマホの充電もコンセント使わせてもらい、お役所はありがたい。
最後に、長年の願望が叶い嬉しい。お遍路では無いが、逆打ちー尾道から今治もいつかやりたい。全く違う景色に会えると楽しみです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する