記録ID: 8668355
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
荒川三山 赤石岳
2025年09月08日(月) 〜
2025年09月10日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 33:29
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 3,088m
- 下り
- 3,082m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:18
距離 9.2km
登り 1,648m
下り 155m
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:48
距離 10.1km
登り 1,308m
下り 802m
3日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:12
距離 8.1km
登り 146m
下り 2,125m
9:43
2泊目で赤石岳避難小屋を選択したのは翌朝の日の出を赤石岳山頂から拝みたかったからです。赤石岳避難小屋から山頂までは3分くらいで行けます。運よく早朝晴れてくれて日の出を拝めました
なお、この山域の山小屋の宿泊、送迎バスを特種東海フォレスト(インターネット)で予約できるのは9/22宿泊分までとなっています
なお、この山域の山小屋の宿泊、送迎バスを特種東海フォレスト(インターネット)で予約できるのは9/22宿泊分までとなっています
天候 | 晴/晴/晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
自分が歩いた日は天気が良く、岩や木道が濡れていなかったこともあり特に危険と感じたところはありませんでした。また登山道にはていねいに岩にマーキングがされていて良く見ていけば道に迷いうこともないと思います。 ただし、山小屋の方より、北沢源頭から富士見平方向に少し行ったところで滑落死亡事故が昨年発生しているという話がありました。北沢源頭を過ぎると木道がいくつかありますが、滑って落ちてしまったようです。雨の降った後は特に注意が必要ですが木道は手すりがついているのでしっかり持ってゆっくり行けば問題ないと思います。 なお前岳は山頂付近の崩落が激しいため立ち入り禁止になっています(荒川中岳避難小屋に注意書きが貼ってありました) |
その他周辺情報 | 帰りは駐車場から車で15分ほどの赤石温泉白樺荘で湯につかり、食事しました。基本火曜が定休日のようですので、行く前にはHPで確認した方がよいでしょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
椹島ロッジから入り反時計回りで周回し、色々な角度で赤石岳の凛々しい姿を見て楽しめました。行程はアップダウンが結構あって苦しみましたが運よく3日間天気に恵まれてよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人