記録ID: 8672021
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
暴風雨の空木岳(千畳敷~空木岳~池山尾根)
2025年09月13日(土) 〜
2025年09月14日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:25
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 2,990m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:52
距離 7.5km
登り 763m
下り 912m
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:54
距離 10.8km
登り 436m
下り 2,078m
13:26
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
今回雨、強風の予報もあったので、宝剣岳経由の予定でしたが、宝剣岳には登らずに極楽平へ直行しました。
極楽平から西風が強くて歩きにくい。視界は数十メートルはあり、赤ペンキの矢印もたくさんあるので道迷いの心配はなかった。
途中雨がおさまると雷鳥が出てきて道案内を2度ほどしてくれました☺️
今日宿泊予定の木曽殿山荘に今朝泊まった方とすれ違い、みんなキャンセルで1人だったそうです😱
木曽殿山荘について濡れたもの乾かして、何とリュックに入れてあったダウンが浸水でびちょびちょ🥲。
ここ数年雨具着ての登山って全然なかったので、濡れない対策をおろそかにしていて大反省。
その後、風と雨がさらに強くなり、建物が揺れて小屋ごと吹き飛ばされるんじゃないかと心配ましたが、朝になっても雨は小降りになったものの風は相変わらず。
今日は下山するだけなので、先行2チームを見送って1時間遅れくらいで最後にスタート。
急な岩場もあったが、普通に登れるところも3点支持しないと吹き飛ばされそう。それでも岩陰に入ると風が少しおさまるのがありがたかった。
目印ははっきりついていて、道迷いの心配はなかったですが、スマートウォッチが雨でうまく操作できず、位置確認あまりしないで気がついたら空木岳山頂🤭
そこから先は風裏にはいり、風がないとこんなに楽なんだと感動🥹
雨風で疲れたせいか後半もペース上がらず、駐車場に着いた時は久々にヘロヘロでした。
雨のため写真は少ない🤭
風は前掛山登った時ほどではなかったですが、
風雨のミックスは過去一の経験でした💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは♪
無事下山できて本当によかったです!
私は筑波連山縦走したとき5月だったのに結構に雨風強く…💦大して標高も無いけど遭難するんじゃないかと思ったので今後は絶対に無理はしないと決めました💦(当時のレコではホントの事を書いたらお叱りを受けそうで…書けませんでした)
レインウェアがだんだん雨を弾けなくなり徐々に染み込み始めて「これが酷くなったら低体温になるのかもな」と…結構怖かったです💦
結果的には染み込み初期で宿に入れたので大丈夫でしたが…💦
ご無事で本当になによりでした
お疲れ様でした🙏
こんにちは😃
コメントありがとうございます。
あずきさんも1日2つの山行おつかれ様でした😀
私も実は控えめに書いた🤭
あずきさんと全く同じ。
レインウェアはもう数年前のもので、メンテもしてなくてズボンまで染みましたよ💦
何かあっては絶対にいけないですが、ちょっと危なかったと思える経験は今後に活かしていきたいですね😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する