ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8677102
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

穂高岳山荘(テント泊)

2025年09月13日(土) 〜 2025年09月14日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:46
距離
33.9km
登り
1,539m
下り
1,519m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
0:33
合計
6:15
距離 17.1km 登り 1,511m 下り 24m
5:45
6
5:51
29
6:20
4
6:24
32
7:10
36
7:46
7:54
14
8:08
8:09
31
8:40
8:41
31
9:11
9:12
14
9:26
32
9:58
10:18
1
10:19
10:20
34
10:54
10:55
19
2日目
山行
4:58
休憩
0:23
合計
5:21
距離 16.8km 登り 28m 下り 1,495m
7:14
33
8:00
24
8:24
8:32
3
8:35
21
8:57
12
9:09
26
9:34
30
10:05
15
10:19
10:34
33
11:07
11
11:18
11:19
36
11:54
11:55
4
11:59
28
12:27
12:28
7
12:35
2
12:36
ゴール地点
天候 上高地から涸沢カール間は曇り
涸沢カールから穂高岳山荘間は小雨
穂高岳山荘はガス、のち強風と雨
夕方から翌朝にかけ暴風雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松本ICからさわんど第2駐車場(24時間営業)
800円/日 日付変更で1日になるので0時以降駐車お勧め。
コース状況/
危険箇所等
上高地から横尾山荘までは高低差の無い平坦な林道をひたすら歩きます。
本谷橋から徐々に標高を上げていきますが、石段から
がれ場になり、急登も無く穏やかな登りが涸沢カールまで続き可成り歩き易いコースです。
涸沢から穂高岳山荘に向かい、ザイテングラートまでは、がれ場ではあるが、大きい岩が多いので足元が安定し登り下り共に歩き易い。
ザイテングラートからは鎖場続きの岩場で一気に標高を上げて行きます。足場の狭い箇所が有りますが慎重に登れば問題ありません。また、このコースは要所にマーキングされたますので、見逃さないこと。
その他周辺情報 さわんど駐車場に夜間、車中泊で利用の際、トイレ、足湯が24時間利用可能な第2駐車場がお勧め。
また、第2駐車場向かいには、さわんど温泉露天風呂24時間営業500円があります。評価低いが汗流す程度ならいいかも。
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地 河童橋から登山開始。
天気が良ければこの橋を渡って岳沢から奥穂高経由の計画でしたが、今日は安全ルートで涸沢に向かいます。
2025年09月13日 05:44撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 5:44
上高地 河童橋から登山開始。
天気が良ければこの橋を渡って岳沢から奥穂高経由の計画でしたが、今日は安全ルートで涸沢に向かいます。
2025年09月13日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 5:51
明神館到着。順調です。
2025年09月13日 06:19撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 6:19
明神館到着。順調です。
2025年09月13日 06:19撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 6:19
徳沢通過します。
2025年09月13日 06:56撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 6:56
徳沢通過します。
徳沢のキャンプ場。
2025年09月13日 06:57撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 6:57
徳沢のキャンプ場。
2025年09月13日 06:59撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 6:59
林道をひたすら歩きます。
2025年09月13日 07:04撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 7:04
林道をひたすら歩きます。
横尾通過
2025年09月13日 07:54撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 7:54
横尾通過
2025年09月13日 07:54撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 7:54
2025年09月13日 07:55撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 7:55
やっと登りです。
2025年09月13日 08:13撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 8:13
やっと登りです。
本谷橋通過します。
2025年09月13日 08:40撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 8:40
本谷橋通過します。
Sガレ 落石に注意して立ち止まらず通過。
2025年09月13日 09:10撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 9:10
Sガレ 落石に注意して立ち止まらず通過。
沢沿いに登って行きます。このあたりから山間の眺めが良くなってきます。
2025年09月13日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 9:36
沢沿いに登って行きます。このあたりから山間の眺めが良くなってきます。
お!これが涸沢カールか!
2025年09月13日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 10:07
お!これが涸沢カールか!
涸沢から穂高岳はガスです。予報では暴風雨です。
穂高岳山荘まで向かいます。
2025年09月13日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/13 10:07
涸沢から穂高岳はガスです。予報では暴風雨です。
穂高岳山荘まで向かいます。
涸沢からパノラマルートで登ります。
2025年09月13日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 10:24
涸沢からパノラマルートで登ります。
涸沢カールを振り返る
2025年09月13日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 10:34
涸沢カールを振り返る
見晴岩って書いてあったので涸沢カールを撮影
2025年09月13日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 10:42
見晴岩って書いてあったので涸沢カールを撮影
この辺りからガスの中に入り、レインウェアを着てザイテングラートを登ります。
途中の鎖場でプチ渋滞を抜け、山荘に到着しますが、登りに夢中になり撮影を忘れました。
2025年09月13日 11:31撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 11:31
この辺りからガスの中に入り、レインウェアを着てザイテングラートを登ります。
途中の鎖場でプチ渋滞を抜け、山荘に到着しますが、登りに夢中になり撮影を忘れました。
雨風の中、テント設営し体が可成り冷えてしまい、手の感覚もなくなりましたので、着替えて山荘でテント泊手続きを済ませて、暖かい昼食を頂きます。
醤油ラーメン1200円、ビール500ml900円。
3000mでのご馳走です。
2025年09月13日 13:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/13 13:35
雨風の中、テント設営し体が可成り冷えてしまい、手の感覚もなくなりましたので、着替えて山荘でテント泊手続きを済ませて、暖かい昼食を頂きます。
醤油ラーメン1200円、ビール500ml900円。
3000mでのご馳走です。
終日ガス。これから山荘の西側(小屋右)が暴風になります。前穂、奥穂の稜線は可成りの暴風雨とのことで、山荘にたどり着いた方は震えながらストーブにあたっており、過酷さが伝わりました。
2025年09月13日 14:05撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 14:05
終日ガス。これから山荘の西側(小屋右)が暴風になります。前穂、奥穂の稜線は可成りの暴風雨とのことで、山荘にたどり着いた方は震えながらストーブにあたっており、過酷さが伝わりました。
本日は、私(右)を含む3張りです。
山荘屋根より上は暴風のためテント張りは難しいです。私の設営位置でも夜間は可成りテントが揺さぶられました。この上もテン場(ヘリポート)となっていますが、立ってられません。
2025年09月13日 17:05撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 17:05
本日は、私(右)を含む3張りです。
山荘屋根より上は暴風のためテント張りは難しいです。私の設営位置でも夜間は可成りテントが揺さぶられました。この上もテン場(ヘリポート)となっていますが、立ってられません。
奥穂高行きを諦め、お昼寝をして夕食準備。
計量化のため、お酒は山荘から調達。
地酒1000円、黒霧800円、飲料水は無料
前回飯豊山でも食したが、このウィンナーが美味しい。
2025年09月13日 17:14撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 17:14
奥穂高行きを諦め、お昼寝をして夕食準備。
計量化のため、お酒は山荘から調達。
地酒1000円、黒霧800円、飲料水は無料
前回飯豊山でも食したが、このウィンナーが美味しい。
外は暴風雨のため、前室で調理します。
2025年09月13日 17:50撮影 by  iPhone 16, Apple
9/13 17:50
外は暴風雨のため、前室で調理します。
昨夜から6時ぐらいまで暴風雨がつづきましたが、小雨になった瞬間を狙い、一気にテントをたたみ、
下山開始。
2025年09月14日 07:14撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 7:14
昨夜から6時ぐらいまで暴風雨がつづきましたが、小雨になった瞬間を狙い、一気にテントをたたみ、
下山開始。
涸沢小屋まで下ってぎした。自動販売機でCCレモン購入。美味い!
2025年09月14日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 8:28
涸沢小屋まで下ってぎした。自動販売機でCCレモン購入。美味い!
涸沢小屋からテン場。悪天候のためかテントはりが
少ない。
2025年09月14日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 8:28
涸沢小屋からテン場。悪天候のためかテントはりが
少ない。
テン場を下り、振り返る。
2025年09月14日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 8:37
テン場を下り、振り返る。
さらば涸沢。今度はここにテン泊したいです。
最後まで穂高岳の姿が見れないのが残念。
2025年09月14日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 8:37
さらば涸沢。今度はここにテン泊したいです。
最後まで穂高岳の姿が見れないのが残念。
本谷橋。昨日の雨で増水。
2025年09月14日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 9:32
本谷橋。昨日の雨で増水。
増水の時はこちらの橋を渡ります。
2025年09月14日 09:33撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 9:33
増水の時はこちらの橋を渡ります。
登山道が滝になってます。何箇所かあり。
2025年09月14日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 9:39
登山道が滝になってます。何箇所かあり。
横尾まで下山。増水。
2025年09月14日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 10:18
横尾まで下山。増水。
横尾山荘。ここは槍ヶ岳への分岐でもあるので、槍ヶ岳の話がちらほら聞こえます。
2025年09月14日 10:19撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 10:19
横尾山荘。ここは槍ヶ岳への分岐でもあるので、槍ヶ岳の話がちらほら聞こえます。
途中、お猿さんの群れに遭遇。人馴れしていて、
登山者を気にしていません。
2025年09月14日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 10:49
途中、お猿さんの群れに遭遇。人馴れしていて、
登山者を気にしていません。
お猿さんが続々と登場。
2025年09月14日 10:49撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 10:49
お猿さんが続々と登場。
徳沢通過します。びしょ濡れなので立ち寄りません。
2025年09月14日 11:59撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 11:59
徳沢通過します。びしょ濡れなので立ち寄りません。
河童橋まで無事下山。
しかし観光客の数が、橋壊れません!
2025年09月14日 12:34撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 12:34
河童橋まで無事下山。
しかし観光客の数が、橋壊れません!
上高地バスターミナル。ここからさわんど駐車場まで戻ります。
2025年09月14日 12:55撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 12:55
上高地バスターミナル。ここからさわんど駐車場まで戻ります。
さわんど駐車場にもおりました。
2025年09月14日 13:35撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 13:35
さわんど駐車場にもおりました。
さわんど第2駐車場到着。
24時間利用可能なトイレと足湯があります。
2025年09月14日 13:37撮影 by  iPhone 16, Apple
9/14 13:37
さわんど第2駐車場到着。
24時間利用可能なトイレと足湯があります。
撮影機器:

感想

3連休、穂高岳に挑戦。
台風や線状降水帯の発生など日々変化する天気予報でしたが、金曜日午後休を取っていたので、悩みつつ松本に向け出発。
現地の気象状況から判断して登山コースとテン場を決めることにし、まずはさわんどへ。

松本IC手前のSAで5時間睡眠をとり、午前2時に高速を降り(深夜割0時〜4時)さわんど駐車場へ。
現地は雨であるが、4時45分にはバスターミナル券売機に登山者の列がなり、5時前から始発バスが上高地へ出発して行きます。待つことなく乗車できました。
上高地は雨上がりの曇り空。穂高岳はガスで確認できないが、天気予報では前穂、奥穂の稜線は暴風でしたので、安全策で涸沢経由で穂高岳山荘を本日の目標としました。
上高地から明神〜徳沢〜横尾までは長い平地歩きが続き少し退屈なコース。
本谷橋からようやく登山道となり、涸沢までは緩やかな登りで時折Sガレなどのガレ場があるが、可成り歩き易い。
涸沢カールは、天候か時間帯なのか思ったより登山者が少ない。
涸沢から穂高岳はガスで確認できないが、山荘に向かいザイテングラート手前から雨のため雨具を着込み汗ダクでザイテングラートを登りきり、念願の穂高山荘到着。
興奮と感動で心が高ぶり、達成感がたまらない。
展望良ければなお最後でしたが、こればかりは難しい。ともあれテン泊を始め、いつかは涸沢カールと思っていたが、早くも3000mにテン泊できる喜びたるもの、最高です!
奥穂高岳へは山荘から40分で行ける距離であるが
暴風雨とのことで、岩稜帯も続くので今回は無理をせず諦めることに。次回の楽しみを作っておきます。
テント場は夜から朝方まで暴風雨。山荘が防風となりテントは保たれたものの、これまで聞いたことの無い風の音(恐ろしい音)が響き渡り、一時雷もあり怖かったが、いつのまにか爆睡じ、0時ぐらに目が覚めまだ恐ろしい音とテントがバタバタ揺れ、バチバチ雨が当たる音でまた眠りにつく。
下山は終日雨で雨具の中もずぶ濡れ。早くさわんどで温泉に入りたく、涸沢小屋と横尾の双方でCCレモンの水分補給以外は休まず一気に上高地まで下山。平地が長いコースのため異常に長く感じますが、ともあれ良き山行でした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら