記録ID: 867844
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
山下から中沢峠、中沢山(南高尾山稜)、名手橋
2016年05月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 347m
- 下り
- 400m
コースタイム
山下バス停ー中沢峠ー中沢山ー三井水源林分岐ー名手橋ー尾崎記念館バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
園芸種のすみれと思われるが名前は不明
(三井水源林コースの登山道入り口)
Himeshionさんに教えて頂きました。ビオラ。
三色すみれともいうそうで、この名前は小学校で習った記憶があります。小学校の花壇にはあったのかと思い出しているところです。
(三井水源林コースの登山道入り口)
Himeshionさんに教えて頂きました。ビオラ。
三色すみれともいうそうで、この名前は小学校で習った記憶があります。小学校の花壇にはあったのかと思い出しているところです。
撮影機器:
感想
GW、3回目の三井水源林コースに来た。
今回は国道20号線の山下バス停から中沢峠周りとした(一昨日は西山峠周り)。
南高尾山稜の南側にはいろいろ花が咲いているようなので、違うコースから登ろうと考えた。
これまで南高尾山稜は何度も歩いているが、三井水源林コースの全容がわかったのがうれしいので何度も来てしまった。
今回歩いた道と、前回歩いた山下−西山峠の花では、そんなに違うわけではないが、場所が違うと見られる花がやや違うことが分かった。
(Lune)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pleineluneさま
いつも拝見してます。69の花の名前はコデマリ。67はビオラ(三色すみれ)です。ビオラは世界中に500種類も自生しているようです。
これからも、アップを楽しみにしてます♪
himeshion
Himeshion さま
花の名前を教えて頂きありがとうございました。
いずれも初めて聞く名前です。
ただし、三色すみれというと小学校の頃、聞いたことがあります。
野草の菫と比べると派手で、色の鮮やかさがさすが園芸種ですね
コデマリに至っては、見た、聞いたいずれも初めてでした。
よくわかりましたね。
((Lune)
Lune さま
コデマリもビオラも庭にありましたので知っていました。
パンジーとビオラは良く似てますが、直径が3〜5cm以上のものを
パンジーそれより小さいものをビオラと呼ぶそうです。
ビオラはラテン語でスミレ科スミレ属を意味し、ギリシャ語の「イオン(ion)」が語源です。スペイン語で「vioreta」で呼ばれスミレと同じ名前です。
「三色すみれ」は、昔、桜田淳子が歌っていたそうです。
コデマリは華道の花材でよく使いました。よく虫がついてました。
コデマリがあるならオオデマリもあります。
アジサイとコデマリの中間のサイズで、花束のようい可愛らしい花です。
himeshion
Himeshion様
「ヘェ~
コデマリは白い花が丸く固まり、枝全体に広がっているのに感激しました。
ビオラは子供の頃見たことがあるのかもしれませんが、花に関する感性が低く、ぼんやりとしか見ていなかった気がします。
大変勉強になりました。
(Lune)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する